goo blog サービス終了のお知らせ 

おひさまいっぱい

長男サブロー、次男シロウ、長女ゴロミの
成長記録

まとめて!

2016-11-09 23:15:29 | 日常

写真があるから、まとめて更新!

 

2016年1月18日

東京が雪でした!

外で遊ぶのを見ているのは面倒なので、バケツに雪を入れて、ベランダで遊ばせました

 

 

久々に、お揃いを買ってみました。ユニクロで

 

2月10日

京浜急行のグッズがどうしても欲しい!って言っていたサブロー。

で、お友達も一緒に行きたい!って。

でも、みんなの都合が合わなくて、水曜日の5時間授業が終わった後に行くことになりました。

30分程度で行かれます

左から、ゴロミ、4年生女子、サブロー、4年生男子、シロウです

4年生男子、1年中、半袖、短パンです

インフルエンザ対策で、みんなマスク

到着。

みんなは中で見ていますが、ゴロミは、写真撮影

お店は17時までかと思っていましたが、平日は16時までだった

15分程度で買い物を済ませた子供たちでした。

でも、ネットで調べてから来てるから、欲しいものはちゃんと買えました

シロウは、イエローハッピートレインのプラレール。お年玉を持って行って買いました。

ゴロミは、飴。

サブローはたくさん!

一番ほしかったのは、シャーペン。塾で使っています

 

2月16日

シロウ、インフルエンザでした

でも、パパが完全に隔離させて、シロウ一人だけでを終わりました

シロウ、こうやってダイニングテーブルにぶらさがって、筋力トレーニングをしています

2月21日

シロウが復活したので、ご飯を食べに行きました

カニのおいしさに目覚めてしまった、サブローとゴロミです

3月22日

小学校より、だいぶ早く春休みに入ったゴロミ。

「遠くのスーパーへ買い物に行って、そのあと、公園で遊ぶ」という、幼稚園に入る前はよくやっていたパターン。

久々です

滑り台をたくさんやりました

 

 

3月29日

春休み。

サブローは塾。

シロウとゴロミだけ、公園に行きました

 

 

二人にとっては、暇な春休み

この先、長期休みはこんな感じ

 

3月31日

実家に行きました。

初めて、イエローハッピートレインに乗れました

中は、赤の京急と変わらず。

でも、兄二人は喜んでました

 

4月4日

シロウの幼稚園のお友達が集まり、遊びました

「集まろう!」って声をかけてくれる人がいるから、うれしいです

4月6日

なんで行くことになったか覚えていないけど、みんなで近所の公園へ。

サブロー、格好良く投げていますが

 

ノーコンです

 

4月9日

学校、幼稚園が始まって、最初の週末。

昼寝中の二人

4月10日

でかけて、男性陣は先に帰ったのですが、ゴロミとママはそのまま公園へ。

「ママ、見てて」って言って、突然、逆上がりをやってくれちゃいました

「え!?逆上がりできるの?知らなかったけど!」って驚いて、写真を撮るつもりでしたが、

できたのは、1回だけでした

 

そして、11月現在、いまだにできていません

あれは、なんだったのか


15年夏休み 3

2016-08-02 23:46:21 | 日常

15年夏休みのこと、続きです。

 

8月12日

パパの実家へ。

流れるプールに行きました

初めての流れるプール。

ゴロミがこわがるかと思いきや、一番楽しんでいました

8月13日

東京ドイツ村へ。

小さなジェットコースターに乗りたいと言った、ゴロミとシロウ。

サブローは、「俺はぜったいに乗らない!」だって

出発前。

 

「楽しかったー!」っていうゴロミと、「乗るんじゃなかった」って言うシロウ。

女は強いよね

ひろーーーい芝生

手前がゴロミで、さらに遠くにいるのがシロウ。

東京にいると、こういう景色がないから、ホッとするママです

かき氷を食べながら、どぶろっくのライブを見ました。

18時30分。

19時。

花火も見ました

サブローがほしいと言っていたブレイブボードを買ってもらいました

練習、練習

 

 

なかなか難しいのです。

ゴロミも頑張ってました

8月15日

お祭り。

昨年、本祭りだったため、今年は町内をまわるだけ。

今年は、ママは子供会の役員。

水をかける役でした

赤いTシャツを着ているのが役員です。この人はママではありませんが、こういうことをしてました。

楽しかった

お昼休憩。帰る時間もないので、公園でごはん。

半纏は、少しでも乾くように。

お祭りの最後は、スイカを食べます

 

いとこのあゆちゃんとさやちゃんも来ていたんだけど、

ゴロミは社宅のお友達とばかりいたし、あゆちゃんは半纏をいやがり、お祭りも楽しめなくて

でも、家に入ったら仲よく遊んでました

 

 

8月22日

パパが、仙台でお世話になっていた方が退職されるとのことで、仙台へ行きました。

家族みんなでおせわになっていたので、みんなで行きたかったんだけど、パパだけになりました。

そのお土産。

みやぎ生協のパン屋さんのうぐいすパン。

また仙台に行きたいのに、なかなか行かれない

 

以上、昨年の夏休みでした!

 

今年の夏休みは、サブローが夏期講習がびっしり

ということで、シロウは夏休みだけの体操教室に入り、ゴロミはダンスの夏休みだけの特別レッスンに入りました。

シロウの体操教室は、いつもは行かない、ちょっと遠めの体育館なので、ママも迷いながら申し込み。

誰も友達はいないけど、それなりに楽しんでやっています

ゴロミのダンスは、レベルの高いレッスンになります。

それでも、がんばってついていこうとするし、ママが撮影した先生の見本の動画を見ながら、しっかり覚えるし。

昨年は、みんなと踊れなくてママは悩んでいたのに、今年はずっと踊っています


15年夏休み 2

2016-07-28 16:24:05 | 日常

1年たつ前に、更新したい!の気持ちで、頑張って更新です

15年の夏休みの話です。

 

いつもは公園のグラウンドでやっている野球の練習。

この夏は、別の場所のグラウンドを借りて、練習がありました。

バッターがサブロー、後ろにいるのがシロウ。

 

広いグランドでしたが、見えるのは、超高層マンション!

東京よね

 

シロウの朝顔

8月1日

ママの実家の花火大会

8月4日

テレビを見ていて、「ここに行きたい!」と子供たちの要望から、テレビ朝日のお祭りへ行きました。

ドラえもんがいっぱい

  

 

ほぼ1年前の写真なので、サブローが若いと感じる

もうちょっとお兄ちゃんな感じになってます

 

みんなと一緒に六本木の空を飛んでいる写真が撮れる、トリックアート

 

ここに来た、一番の目的は、「クレヨンしんちゃんのかき氷が食べたい!」でした。

めちゃくちゃ高かったような気がします

いろはすのイベント。

大きな水風船を破裂させ、特殊なカメラで撮影して、水がはじける写真が撮れるというもの。

だったはず

長い水風船を持ち、ハートの形を作って、楊枝で刺して割って、写真撮影!

失敗です

 あ、ゴロミはやらないって言って、端っこで待ってました

エプロンとかしてカバーしていたのですが、シロウ、びしょぬれ

1人2本のいろはすをもらって喜んだのもつかの間、全部で8本は重すぎた

 

世界水泳のブース。

両手を回してクロール風にすると、画面の人が泳いで進みます。

左側がサブロー。

残念、負けました

次は、シロウ。

勝ちました

メダルゲット

のび太の部屋

エスカレーター。

3人とも同じ格好

東京タワー

また、ドラえもん。

  

「あのドラえもんに行くには、どこから行けばいいんですか?」って聞いたら、

「週末しか行かれないんです」って言われちゃいました

それが残念でしたが、平日の午後から夕方。すいていてよかったです

 

そして、現在、「またここに行きたい!」って言われています

いつ行こうかね。

 

8月5日  15時半。

サブローは、たぶんそろばんだったんだと思います。

シロウとゴロミでプール。

お湯でしたけど

  

 

 時間の都合で、今日はここまでにします。


新生活

2016-04-17 01:20:29 | 日常

4月6日

サブロー、シロウ、始業式を迎えました

サブロー、5年生

高学年になっちゃったよって思ってしまいます

体は小さいので、なかなかその学年には見られませんけどね

クラス替えがありました。

ほかの学年は3クラスありますが、サブローの学年だけが2クラスなのです。

2クラスのクラス替えなので、そうは変わらないと思う親です

1番一緒になりたかったお友達とは一緒のクラスになりました2番目に一緒になりたかったお友達とは離れました

そして、担任の先生。

まさかの、また持ち上がりです

3,4年生の担任の先生が、また5年生でも担任になりました。

安心は安心ですが、つまらないって思う親でした。でも、サブローも、同じようです

出席番号が2番になりました

 

シロウ、2年生

黄色い帽子ではなくなりました。

クラス替えはありませんが、1年生の担任の先生が異動しました。

もうこの小学校に8年いるって聞いていたので、出てもおかしくないと思っていたし、シロウにも、先生変わるかもよって言っておいたのです。

なので、新しい先生になりました。

女性の先生で、昨年度は6年生の担任でした。

サブローが、「あの先生だけにはなりたくない」って言っていた先生ですが

シロウは、「給食の残し方、おかわりの仕方が、あの先生とは違う!」「掃除当番の振り分け方が違う!」など、戸惑っている場面もあります。

 

ゴロミ、年長さん

あ、写真を撮ってなかった

新生活に向けて、髪の毛を切りました

前髪だけを切るつもりで、ベランダに出たのですが、「切っちゃおうか、切っちゃおうか」って言って、切っちゃいました

「ねぇ、ママ。あのさぁ」って言いながらベランダをのぞいたシロウが、ゴロミの髪の毛を見て、口をぱっくり開けて驚いていました

ママは、かわいいって思うんだけど、我が家の男性陣からは微妙な反応

パパに関しては、微妙どころか、「なんで切ったんだ」って怒ってました

ちびまるこちゃんにしか見えないって

 

幼稚園は、教室は2階に上がり、園庭帽子の色も、名札の色も変わりました。

シロウのときとも違うクラスなので、ママにとっても新鮮です

担任の先生は、予想通りの持ち上がりでした

 

4月8日

早速、学校で保護者会です。

おばあちゃんに来てもらい、ゴロミのダンスに連れて行ってもらいました。

まずは、2年生の保護者会。

シロウの担任の先生の顔がわかりました。

6年生ではもうない、小さな喜びを目いっぱい表現してくる2年生が、ものすごくかわいいそうです

でも、怒ったら相当怖そうです

 

次は、全体会。

校長先生から、運動会のお昼ご飯は、給食にしますと言われました

やったぁ!!!!!

一緒に食べられませんが、冷房のきいた教室でゆっくり休み、午後の競技に備えさせたいとのことでした。

この学校も組体操がありますが、ピラミッドはしないとのことでした。でも、「組体操自体もなくなるかもしれない」って言われました。

サブローは、喜んでいましたけど。小さいから、上のほうになるからね

 

次は、5年生の保護者会。

隣のクラスの先生も男性で、もう10年先生をしているとのことですが、5、6年生しか持ったことないんだって。

サブローのクラスの先生は、先生になって5年目。隣のクラスの先生を頼りにしながら、学年主任をやっていきますって

 

先生の話よりも、気になる、5年生の役員。

2クラスだけしかないから、役員も2巡目があるかもってささやかれていました。

まだ役員をやっていない人がいたので、ママはやらずにすみました。

ほんとよかった

 

サブローのもうひとつの新生活。

塾の新学期は、2月からでした。6年生の受験が終わってすぐになりました。

週3回です!

ということで、そろばんとスイミングはやめました。

スイミングはまだやりたいって言うのですが、そうはいきません。余裕が出たら、土曜日にでもやろうって言いました。

ですが、区のスポーツセンターの教室にあたり、月1、2回でスポーツをすることになりました。

この教室のおもしろいところは、毎回違う競技をするのです。4月はサッカー、5月は卓球。ビーチボールとかバドミントン、ミニホッケーなども書いてあります。

これがないときは、パパがプールに連れて行く予定です。サブローは、夏休みに臨海学校がまっていますから

火曜日は、引き続き野球をしていきます。

あいているのは、5時間授業の水曜日です

 

シロウは、野球と、金曜日にバスケ。

ゴロミは、金曜日にダンス。

 

金曜日は、15時からダンス、学童にいるシロウを迎えに行き、おにぎり等を食べさせて、学校でバスケ。

サブローは、16時帰宅で、16時半出発で、塾。

17時過ぎに、ゴロミとママが帰宅して、19時まで、2人きりなのです

19時ごろにシロウが帰宅して(3週に1度は、18時半に出発でバスケにお迎えに行きますが)、ごはん。

食べている間に、サブローの塾に迎えに行くママです。

金曜日は、見事に、全員がバラバラになってます

 

4月9日 土曜日

午前中にプールに行ったこともありますが、新生活に疲れた感じもあり、お昼寝中の2人。

時間は17時。夜は寝なかった

 

最後。ママの新生活。

今年度、ゴロミの幼稚園の、PTA副会長をやることになりました

ママにとって、8年目の、最後の幼稚園生活。がんばりますよ

そして、子供会役員を、もう一年やることになりました

次にやる人4人を選んだのですが、一番頼りにしていた人が6月に転勤することになり、ほかの班の人から「また一緒にやろうよ」と声をかけられ、もう1年やることにしました。

さらに、もう一人が4月に海外への転勤が決まってしまい、もう一人、2年目を一緒にやることになりました。

わかっている人が多いと、やりやすいです

あと、また新しくお仕事をすることになりました

13人応募があり、そのうちの3人に入ったのよ すごいでしょ

年間10回のみですが、幼稚園生を抱えているママにとっては、好都合です

それでも、おばあちゃんに頼らないとできないんですけど

ショッピングセンターでのお仕事もやるつもりです。次は6月からみたい。

忙しい1年になりそうです

まずは、幼稚園のPTA総会の準備です

 

おまけ。

ゴロミが、小学生に!

 

3月に子供会の会費をもらったのですが、引っ越すことになったと連絡を受け、会費の返金をしに行きました。

そのときに、「ランドセルいる人いないかな?」って聞かれ、もらってきちゃいました

この家族、8月にアメリカから帰ってきて、お姉ちゃんは6年生、弟君は2年生でした。

なので、半年しか使っていないランドセルなのです。

ただ、お姉ちゃんが1年生になる前におばあちゃんが買っておいたくれたものって聞いていたので、比べてみたら、うん、やっぱり。

A4サイズが入る大きさではないのです

なので、遊びで使わせちゃっています

ほかに、ゴロミがかぶっている帽子も、防災ずきんも、体操服ももらっちゃいました

子供会役員をやっているからこそ、こういうことにつながったと思っています


冬休み

2016-02-16 01:03:30 | 日常

前回の更新から、1か月もたってしまいました

前回更新した後、また2か月限定で仕事が始まりました。

仕事の内容が変わったので、楽だと思っていたのですが、立ち仕事で体が疲れていました

今週来週と2週間のお休みがあり、また始まります。この2週間で、どれだけ更新できるかな

パパが「ブログやらないのか?」ってうるさいのです

 

前回の予告した通り、冬休みのことを書きます

12月26日から、冬休みに入りました。

12月27日日曜日の午前中から、サブローは塾の冬期講習

申し込みをしたとき、サブローは、塾の勉強、宿題、学校の宿題、習い事で、大変な状態になっていました

なので、2教科だけを申し込みました。

冬期講習の1日目を終えた感想。「国語と算数だけじゃなくて、理科と社会も受けたかった!」って言われました。

ごめんね。こんな日が来るとは思っていなかった親です

 

12月28日

いとこが遊びに来ました

ブログに更新できていないのですが、夏休みにいとこの家へ遊びに行き(妹のブログに載ってます)、秋にはうちに遊びに来てくれています

写真はあるので、いつか更新したいんだけどね・・・

1年生の男の子2人は、ゲームしたり、戦いごっこしたり

女子は、お人形遊び。サブローは、塾の宿題

  

6か月の松子ちゃん(ブログネーム)とゴロミ

松子ちゃんとシロウ。

全員を写したつもりが、ちびたろうくんがいなかった

 

19時30分に家を出て、夜警、火の用心です

サブローとシロウ、パパは、前日にも参加しています。

今日は、サブロー、シロウ、ちびたろうくん(ブログネーム)、ママで参加しました。ちなみに、ママも初参加

町内をぐるっとまわって、おでんを食べて、また別コースで町内をまわって、おしまい。

21時ごろの帰宅ですが、ちびたろうくんが、とっても楽しかったと言ってくれました

 

12月29日

我が家で一泊したら、次はみんなで、実家へ移動です

サブローは、午前中は、年内最後の塾へ行き、お昼ご飯を食べたら、すぐに出発するはずが、なかなか出られず、15時ごろに出て、実家へ行きました

遊び疲れて、寝ちゃったふじこちゃん(ブログネーム、左から2番目)

 

どうがんばっても、全員は入らなかった 

田舎育ちのいとこたち。電車にはほとんど乗らないから、このとおり

 

12月30日

スタジオアリスへ行きました

サブローは、嫌がるようになってしまいましたが、我慢しなさいって言っていました。

そういいながらも、衣装選びにかなり迷っていましたけど

子供6人で撮影したものは、実家にあります。

松子ちゃんがぐずってしまったので、とちゅうから5人で撮影

ゴロミ、最高

ママの妹に、「サブローくんとシロウくん、目開いてないよ」って言われました

 

「何時に帰ろうか」って話していたら、「早めに帰ってきて、すぐに実家へ行こう」って、パパから連絡が来ました。

ということで、16時半に帰宅し、17時半過ぎに出発して、パパの実家へ行きました

もちろん、忘れ物続出でしたけど

お正月のことは、「2016年」に書いてあります

 

1月2日に帰る予定が、早めの夕飯をいただいたら、帰るのが面倒になってしまいました

ということで、もう1泊させてもらい、1月3日の朝に出発。

また、ママの実家へ向かいました。

パパも行く予定でしたが、お正月ずっと調子が悪かったので、明日の仕事のため、そのまま家に帰りました

 

ママのスマホで、20枚くらい撮影したサブロー。

「もうちょっと前に行かないと柱にかかるよ」って言っていたのですが、動かず、きれいに撮れなかった電車です

 

 

今度は、ママの弟夫婦も来て、新年会です

でも、ママの妹は、疲れが出たようで、ダウンしていました

田舎暮らしなので、この都会の空気の悪さにやられたって言っていましたけど

 

食事に飽きたら、外へ遊びに行っていました。

シロウがピッチャー、ちびたろうくんがバッター、おじちゃんがキャッチャー。サブローが審判?

バットがないので、エア野球でした

じょうずに空振りしたちびたろうくん

この写真を撮り、ママは買い物に出かけちゃいました

そして、19時ごろ、自宅に帰りました

 

1月4日

パパは、お仕事。サブローは塾。

暇な人。

1月5日

パパ仕事、サブロー塾。

ゴロミとママで、パンを作りました

夕方に、サブローとシロウは、野球でした。

1月7日

シロウの幼稚園のときのお友達が集まりました

3つの学校にわかれたので、久々に会い、親はしゃべり、子供たちは遊び、楽しかったです

 

1月8日

学校、幼稚園が始まりました。

学校、いつもだとすぐに給食なのですが、今回は午前授業。

「午前中で帰ってくるなら、学校あってもなくても一緒だよね」って、文句を言う母たちでした

 

ゴロミが、冬休みにできるようになったこと。

三つ編み!

ママは、ゴロミの髪にしていて、ゴロミもやりたいって言われていました。

でも、うちには、髪の長いお人形さんがいないので、うまく教えられないでいたのですが、自分の髪でできていました

いつどこでどうやって習得したのかは、わかりません

   


12月のこと

2016-01-11 23:50:55 | 日常

11月下旬から12月に入ってから、ママの仕事がピークを迎え、まったく余裕のない日々を送っていました

なので、12月の写真がほとんどありません

 

12月19日土曜日

サブロー、シロウの学校で、餅つき大会がありました

近隣の小学校には、この行事はないようです。

(ゴロミの幼稚園のクラスには、小学生の上の子がいますが、4つの小学校にわかれていて、「そんなのないよ」って言われましたので)

衛生管理に気をつかうので、なかなか大変なようです。

午前中に授業と餅つきをして、お餅を食べて帰ってきました

あ、ママはお仕事へ行ったので、朝見送ってから、夜まで会ってないけど

 

12月20日

サブロー、シロウ、ゴロミ、パパで、パパの実家へ向かいました

東京へ来てから、毎年恒例となっています。餅まきに参加してきました

パパから送られてきたメール。

お餅98個だって

ゴロミとシロウが体調を悪くして、おばあちゃんに迷惑をかけたようです

おばあちゃんが車で送ってくれて、帰ってきました。

 

12月21日月曜日

サブロー、シロウ、振替休日です。

前日に嘔吐したというゴロミ。ですが、普通に元気です。ゴロミは幼稚園へ行かせました

おやつも持って、月一回のお楽しみ、16時までの預かり保育の日です

 

シロウは、やはりちょっとだるそうです。

でも、一日中、ずっとテレビやゲームするくらいならと、予定通りにでかけることにしました。

来年6月まで使えるのですが、ゴロミの分がない前売り券を買っていたので、それはそれで、また考え物なのでね

 

バスに乗って、お台場へ

レゴランドへ行きました

サブローは、子供会の行事で行き、「楽しかった」って言っていたので、ママも行ってみたかったところです

入ってすぐに、「きみは、ブロック何個分かな?」というものがあり、出た体重に対して、ブロックがどれくらいになるかがわかります。

ブロック何個分かは覚えていませんが、サブローとシロウの体重が1キロ違いに驚きました

 

アトラクションに乗りました。シューティングゲームなのですが、点数がでます。

シロウがはまって、何度も乗りました。だって、待ち時間なしなんだもん

で、最後には、お兄さんに「何回目?」って聞かれました。4回目でした

シロウが、「俺は全然勝てない」っていうから、ママはそうっと負けてあげました。大喜びでした

 

ブロックで、東京が作られていました。

  

クリスマスツリー。

 

シロウ、なんで五郎丸をするの?

アスレチックがありましたが、小さい子が多く、思うように遊べない、サブローとシロウ。

すぐにやめちゃいました

 

4Dの映画も見ました

シロウ、何がでてくるかわからなくて、こわくて、眼鏡をかけなかったそうです

 

ブロックもあったのですが、「やらない」って言って、素通り

 

レゴニンジャゴーのコーナー。テレビで見ていましたが、アトラクションはおもしろくなかった

  

「もう、いいか」で、出てきました。

行っていないゴロミは悪いけど、たぶんもう行かない

 

もう帰ってもよかったんだけど、もうひとつのショッピングセンターへ迷いながらも移動しました。

鉄道グッズのお店です。

ママの仕事が終わるので、いろいろと我慢してきたこどもたちにご褒美。お箸を買ってあげました

ゴロミにも「今度買ってあげるから」って言ってあります。

ゴロミは、東京駅にある、プリキュアのお店に行きたいって言われました

 

結局、お迎えギリギリで帰ってきました

シロウが食べたいっていうから、マックのポテトを買って帰りました。

すごい欲張っていたシロウ。夜に吐きました

その後も、おなかの調子だけが悪く、給食の牛乳をやめたり、ママの仕事が終わったら行こうと言っていた、お疲れ様の食事会も、クリスマスケーキも、すべて中止となりました

 

12月22日

野球、今年最終日。

コーチが最後の日でした。若いコーチでしたが、来年度は独立リーグで選手ですって

私たちが引っ越してきたときは、我が家の上の階に住んでいて、この習い事の野球を教えてくれた子も、この日が最後の日でした

サブローは、指定のジャンパーを着ていますが、シロウは、いつも着ているジャンパー。

だけど、やめる子が、シロウにくれました

でも、暖冬のため、まだ着ていないけど

 

12月26日

ママの仕事が終わるころを見計らって、おいしいものが届きました

ママは、仕事しながら、おいしそうなものを探していたのです

京大福アイス

   

おいしかったです

ゴロミは、ちょっと食べて、「いらない」って言って、棒のアイスに変えていましたけど

 

12月25日にも、いいものが届きました

仙台にいるときの、パパの上司が退職されたので、お歳暮を贈りました。

お礼に、この段ボールで、お菓子が届きました

この段ボール、当然、下を開けて、3人無理やり入って、車ごっこしていました

  

 

 

抜かしていました。

サンタさんからのクリスマスプレゼントの話。

ゴロミには、京大福の話の写真に写っているように、アナと雪の女王のエルサのドレスが来ました

シロウは、直前に「スターウォーズのライトセーバーがほしい」って言っていたけど、ドラえもんの目覚まし時計が届きました

(写真撮ってないけど)

サブローが、一番厄介でした

ママ友のブログで「大きくなったから、もうサンタさんはこないよ」って言って、親から渡しているとのこと。

でも、一番下の弟くんがまだ小さいため、手紙も書いて、便乗してもらっているようですが

「夢を壊さずにいける!」と思って、昨年、サンタさんからのお手紙がきて、「サブロー君は、大きくなったから、サンタさんではなくて、お父さんからプレゼントをもらってください」って書いてありました。

それを、1年かけて、悩んでいたサブロー

「俺にはサンタさんはこないんだ」って何度も言うので、「パパからもらってくださいって書いてあったでしょ?いやなら、お願いしてみたら?」って言ったら、「来なかったらどうしよう」だって

 

4年生、いい加減にしてほしい

だって、サブローは、ママのスマホで、パソコンで、いろいろ検索して、ネットでしか買えない物を選ぶんだもん。

日にちないのに、コロコロ変えるし。

もう最後は、現金にすればいいやって思っていました

そうしたら、偶然に見つけました!

ママのスマホでやっていて、パソコンの製品版がほしいって言ってた、マインクラフトが、Wii Uで、17日に発売されてる

しかも、サブロー、気づいていないし

ということで、これに決めたのが、12月23日でした

12月24日、お風呂あがりにWii Uをやりたいって言ったサブロー。

スプラトゥーンの新コースが発表されたようです。30分だけの約束でつけました。

サブロー以外は、まだお風呂に入っていました。お風呂に飛んで戻ってきたサブロー。

「ママ!Wii U版のマインクラフトが発売されたんだって!!!!!!」

バレた~~~~~~~

サブローのものすごい喜んだ顔を想像していたので、ママのがっかり度は、相当でしたよ

夜中、ダウンロードしました。家にいながら、ゲームパッドにスイカをかざして買えちゃいましたよ

今のゲームは、すごいです

パソコンでプリントアウトするのも面倒なので、「サブローに手紙書いて。いつもと違う字でね」ってパパに頼みました

隠しておいた、昨年と同じプレゼントの袋にいれてあげて、枕元に。

朝、勉強して、ドキドキでWii Uつけていましたよ

「サンタさん、ここでダウンロードして設定して行ってくれたんだね」だって!

「この手紙、絶対に捨てちゃダメ!サンタさんと約束したんだから」だって!

大丈夫か、四年生

 

12月26日から、冬休みに入りました。次回「冬休み」で更新するつもりです。


2016年

2016-01-02 23:07:31 | 日常

あけましておめでとうございます。

昨年、後半は、仕事をしたことにより余裕がなくなり、全然更新ができませんでした

ブログにアップしたら、スマホの写真を消すようにしているので、8月以降、写真が削除できていません

10月以降は、子供たちと出かけることがなく、ほとんど写真も撮ってないけど

また時間を見つけて、更新していきたいと思っています。

よろしくお願いします。

 

元旦、8時10分。パパと、キャッチボールしていたサブローです。

最近、パパと野球をたくさんしていて、だいぶ上手になったようです

          

シロウは、球は速いんだけど、コントロールはまるでダメなんだって

 

ちなみに、ママは、年賀状作成がとことん遅れ、元旦になっても書いていました。

たぶん、まだ届いていないだろうな

 

2日。

午前中に初詣へ行きました。

サブロー、ゴロミ、おばあちゃん、ママの4人で。

シロウは、「歩いていくなら行かない」って言いました

午後、おじいちゃんと凧揚げに行った3人です。電話がかかってきて、シロウのタコが切れたから、セロハンテープを持って来てって。

パパが行って、写真を撮ってきてくれました

サブロ-、糸を全部出しきったそうですじょうず

  

シロウは、おじいちゃんが凧を直してくれている間、ゴロミの凧をあげたようです

   

ゴロミは、走り疲れて、遊んでいたようです

   

今年は、

サブローは5年生!塾中心の生活になるはずです。

シロウは2年生。サブローと身長差はあるものの、体重が1キロ違いになってしまいました。力も強くて、少々手を焼いています

あ、学校では優等生です

ゴロミは、1月末にお遊戯会、3月に誕生日会で、両方ともママがいるときに発表です。できるかな

「ママは見ないで」って言われても困ります。

もう少し、ゴロミに手をかけてあげないとなりません。しまじろうをやっていますが、カタカナに、時計も始まりました。なかなか困難です

3月生まれって、やっぱり大変ね


久々の更新です

2015-12-24 00:52:28 | 日常

ママの2か月間のお仕事が終わりました

「子供と離れて仕事に行くこと」は、ママは楽しかったのですが、

子供にとっては、「ママがいないこと」はつらかったようです

とくにサブロー。「ママ~、ママ~!」「ママ、大好きだよ」「ママ、お仕事行っちゃうの?」って、うるさいし、あちこち触ってくるし

12月に、保護者の見学が可能なマラソン大会がありましたが、その日、ママは仕事を休んで、ゴロミの保護者会に行きました。

サブローが言ったこと。「え~!ママ見に来てくれないの」だって。小4で、このセリフを言う子は、なかなかいないと思います

 

シロウは、手伝いに来てくれたおばあちゃんに、「やっぱりママがいたほうがいい。ママと一緒に遊びたい」って言ったそうですが、

ママがいても、ず~~~っとテレビ見てたり、ゲームしたりで、ママとは遊びませんけどね

 

ゴロミは、11月はとくに変化はなかったですが、12月に入り、ママのそばにいることが多くなりました。

ママが座っていると、ひざの上にくるのです。ご飯食べるのも、ママの膝の上がいいって言うのです。

ママ、やることいっぱいなんだけどって言っていますが、ダメって言われます

 

 

我が家のビッグニュース

11月27日

ついに、ついに、ゴロミが習い事のダンスで、一人でできるようになりました

その前の週には、だいぶママの手を離すことができて、その日の夜から、「ゴロミ、一人でやる!」って言うようになったのですが、完全に信用できず

なので、いつも通りに履き替える靴を持って行ったのですが、ちゃんと一人で向かいました

でも、「ママは見ちゃダメ」って言って、チラチラこっちを見て、首を振っていましたけど

ママは、スマホを手にして、ゴロミが向きそうになると、スマホいじっている振りをしました

 

周りのお母さんたちにも、「一人でできましたね!お母さん、よくがんばりましたね」って言われました

もちろん、先生にも

5か月かかりました。回数にして、17回。

幼稚園ではじけたおかげで、すべてがいい方向に向かいました

ハロウィンの曲を踊ってます

  

 

帰りに、ご褒美で、アイスを買って帰りました

「あ!ゴロミ!ママにもちょっとちょうだい」って言ったんだけど、全部食べちゃった後でした

当然、夕飯はあまり食べませんでした

身につけているものは、幼稚園で作ってきたものです。

  

そして、1週間、ママはとっても幸せな気持ちになってました

 

次の週の12月4日。

ゴロミが一人でやることに、まだまだ感動できます

写真はブレてますが、ゴロミはこっちを見て、見ちゃダメっていう顔をしているのです

 

練習の最後、先生から出席カードを受け取ります。

名前を呼ばれて、ウキウキで向かうゴロミ

先生としっかり目を合わることができるようになったのも、ママにとっては嬉しいことです

 

どうしても時間がとれなくて、1週間遅れましたが、ゴロミがダンスをできたお祝いで、ケーキを買いました

自転車に乗せていたので、ケーキがずれちゃってますが

 

おいしかったです

 

 

ゴロミの作品集。

パパ。

 

幼稚園で、サンタクロースを折りました。

そうしたら、家じゅうサンタクロースだらけ

こんなものだっけ?と思いながらも撮影しましたが、

そのあと、サブローの勉強机の上から4枚、冷蔵庫にはってあったのが3枚もありました

 

ゴロミが書いたお顔。

リボンつけて、イヤリングもつけています

幼稚園の先生にも、「ゴロミちゃんの絵をみると、ホッとしちゃいます」って言われました。

上に書いてある文字は、文章にはなっていません。自分が書ける字を書くゴロミです。名前を書いていたので、消してあります。

「うちの子、じょうずでしょ」っていう写真ではありません

女の子って違うんだって思うので、記念に載せておきました


子供会の運動会

2015-11-25 23:30:24 | 日常

11月22日

近隣の子供会対抗の、運動会がありました

ママは、子供会役員をやっているので、子供たちも出席。

でも、3連休の真ん中。出席率はものすごく低かった

 

中学年による、障害物競争。

サブロー、1位になりました

  

低学年による障害物競走。

シロウ、遠慮気に走り、ビケでした

   

ゴロミも、未就学児のかけっこに出ました。ママは付き添っていたため、写真はありません。

同じ子供会の幼稚園児3人で走ったのですが、2人はフライングしていき、ゴロミはビケになりました

サブローが言いました。「ゴロミ、ちゃんと笛の合図を待ってえらかったね」って。

サブローのやさしさが嬉しいです

 

区内の地名でのビンゴをやったり、カードをひいて当たった番号のところでミニゲームしたり、みんなでダンスしたり。

予定より早く終わり、ちょっとホッとしました

 

そして、お休みできなくて、17時からお仕事に行ったママでした

そして、帰ってきたら、ゴロミは寝ていたけど、サブローとシロウは、「ママのこと待ってたよ」って言って、寝ていませんでした

 

11月23日

勤労感謝の日。久々のみんなでお休みの日

午前中、パパは、バドミントンの練習に行きました。サブローとシロウも誘われたのですが、「ママと一緒にいる」って言って、行きませんでした。

でも、勉強をしないので、怒られていましたけどね

電車に乗って、ランチ

東京駅です。サブローは、やりたくないって

 

ランチの後、ビックカメラへ行って、洗濯機を買う予定でいたのに、のんびりしすぎて、サブロー、そろばんの時間が迫ってきちゃいました

ということで、ママ以外、ランチのみで帰っていきました

ママは、銀座のユニクロでお買い物をして帰りました

 

終わってみると、微妙な、みんなでお休みの日でした

 

ゴロミの工作が、すごいです!

これが女の子なんですね。ちまちま、ちまちま、やってます

土曜日に、ママがお仕事へ行く時間。「ママ、行っちゃだめ!」って

なので、「じゃあ、うさぎさん作ってて」って言ったら、作り始めて、「いってらっしゃい!」って言ってくれました

帰宅したら、ウサギさんができていました(写真、右側)

左側は、馬だって。パパが、「ゴロミが寝る間際まで、俺の頭につけられていたんだ」って言っていました

 

最近、プリパラとアイカツを見ています。たぶん、そこで見たんだと思います。

カチューシャに折り紙で作ったものをつけて、マイクにしています

踊っているのは、きゃりーぱみゅぱみゅのハロウィンの曲。習っているダンスでやっているところです

  

ゴロミママ、忙しそうです。

左側にあるベビーカーにポポちゃん乗せて、ベビーカーのハンドル部分に紙袋に入れたメルちゃんがいます。

自分は、メルちゃんをおんぶして、パソコンで英語の勉強してます

   


近況報告

2015-11-14 01:12:14 | 日常

ママ、2か月間限定で、週4日、お仕事をしています。

かーなーり、久々の仕事で、疲れ具合が半端ではありません

仕事がない日は、これまたスーパーへ行ったり、気分転換に買い物へ行ってみたりと、いろいろ動いて、夜には疲れています

なので、ブログどころか、パソコンも触れない状態でした。

ブログをやろうとも思えなかったので、写真も撮ることもしていませんでした。

このまま、ブログやめちゃうのかなって思ったくらいです。

でも、いいネタができました

 

 

パパが「夕飯いらない」って言った11月12日。

昼間、ママは働きました。

サブローは、18時15分までスイミングで、お迎えに行きます。

疲れているので、スイミングに迎えに行ったついでに、ご飯を食べて帰ることにしました

「ママ働いているから、何でも食べていいよ」なんて話して、

パスタ3皿、パン食べ放題とドリンクバー、お子様用パスタを頼みました。

 

楽しい時間を過ごし、最後にお会計。

約5600円

ママ、今日、こんなに稼いでいませんけど

さらに、お給料日はまだなので、支払いはクレジットカード。パパが働いたお金から引かれます

ごちそうさまでした

 

10月29日

仙台から東京へ引っ越してきて、2年が経ちました。

インフルエンザの予防接種から帰ってきたときに、エレベーターを待っている間に撮影しました

今年は、仙台に遊びに行っていません。

夏休み、パパがサブローに「名古屋行きと仙台行き、どちらがいい?」って聞いたら、「名古屋!」と即答だったのです。

なので、「親がいつまでも、仙台に執着しているのもよくないかな」って思ったこともあります。

でも、やっぱり遊びに行きたいって思います

 

 

ママがお仕事を始めて、不安定な人。それは、サブローです

ママがいなかった土曜日、寝る前に泣き始めたサブロー。

理由を聞くと、「今日、シロウとゴロミがあそんでいるカルタに、入れてもらえなかった」だって

もう、笑いをこらえるのに必死でした

4年生が、下の子が遊んでいるカルタに入れてもらえず泣くなんて

ということで、不安定なサブローです。

 

10月から、シロウが新しい習い事を始めました。

バスケットボールです

学校の体育館で、金曜日の16時45分から2時間です。隔週で土曜日の午前中に3時間半やります。

金曜日は、ゴロミのダンスが16時までなので、シロウは学童で待っていて、ママのお迎えになります。

16時30分のお迎えで、帰りの準備して、いったん学校の外へ出て、おにぎり食べさせて、もう一度学校へ入って、着替えて、バスケです。

すでに、1年生の同じクラスの子3人がやっていて、さらにシロウたち1年生5人が入りました。

5人は、幼稚園が一緒なので、母たちが連絡を取り合い、みんなでやることになりました

5人中3人は、同じ社宅住まいです。

そして、みんな下の子がいるので、送り迎えを順番にやろう!っていうことになり、ちょっと楽です

シロウは、バスケが楽しいではなくて、お友達が一緒で楽しいっていう状況です

それでも、一番じょうずにこなしていると思います

もちろん、親ばかでしょうけど

 

降園後、園庭で遊んでいたら、ゴロミの担任の先生が、ママのところに来ました。

「昨日、ゴロミちゃんと、砂場でいっぱい遊んだんです。それがよかったみたいで、今日、「先生!こっちに来て」って言って、私の手を引っ張ってくれたんです」だって

先生に自分から話しかけられるようになり、言いたかったことはたくさんで、「ここ、ぶつかって痛かった」とか「(預かり保育でDVDを見たとき) ゴロ、こわくなかったよ!」って言いに行ったそうです。

つい最近、自分のことを言うのに、「ゴロミ」から「ゴロ」に変わりました。

家族みんなが気になったところに、大きな成長が見られました

入園から7か月。夏休みを抜くと、6か月。・・・半年です。

ゴロミ、本当に時間のかかる子のようです

ダンスは、相変わらず、ママと手をつないでいます。

でも、だいぶ離れる時間が増えていっています。

期待したところに、いつもの場所が使えず、別の場所になりました。そうしたら、絶対にママの手を離しませんでした

親にしたら、場所の変更なんて、ちょっとのことだけど、ゴロミには大きなことのようです。

なんて、難しいんでしょう

 

夏休みのこともまだ書けていませんが、まぁ、とりあえず、近況報告でした