goo blog サービス終了のお知らせ 

おひさまいっぱい

長男サブロー、次男シロウ、長女ゴロミの
成長記録

サッカー観戦

2010-08-30 01:01:42 | おでかけ 仙台
8月28日

幼稚園で、ベガルタ仙台の話をするママさんがいます。
お互い、パパが好きで観戦に一緒に行っている、程度ですが

そのママさんから「もらったチケットがあって、うちは行かれないんだけど、サブローのママさんはどう?」って言われました。
もちろん、いただきました

19時からなので、普段は行かないのですが、せっかくなので、行きました

ベガルタ仙台VS湘南ベルマーレ

両チームとも降格圏内
パパは、裏天王山の大事な試合だってはりきっていましたが


30分前について、お弁当を食べました。
食べ終わって、試合開始
2人はもう、飽きていました

デジカメを持っていったのに、電池を入れ忘れていて、携帯で撮りました。
ぶれてます


前に座っていたカップルが、サブローとシロウを気にしてくれて、しゃべるようになりました
「観戦に来て、一度も勝ったことがない」なんて言っていました
でも、仕方ありません。この日以来、13試合勝ちがなかったんですから

0-0で、前半終了。
ハーフタイムで、前のカップルがサブローとシロウに、ポテトチップスを買ってきてくれちゃいました
それを食べながら、後半開始

ベガルタが得点して、大喜びしたのですが、2分後に同点に追いつかれました

その後、ベガルタが得点をしましたが、ママはちょうど子どもたちのほうを見ていて、瞬間を見れませんでした

ですが、2-1で勝利

降格圏内脱出

気分よく帰りました

でも、就寝は23時近くになってしまいました。
二人とも、コテンといきました

HAPPY BIRTHDAY

2010-08-29 23:49:13 | 今日のできごと 仙台
今日は、パパの誕生日です

「パパ、誕生日プレゼント、何がいい?」と聞くと、
「それを買うお金は、俺が働いたお金だろ?」って言うし

「好きなケーキでも買ってくれば?」って言えば、
「ケーキを買って喜ぶのは、ママだけでしょ」って言うので
特になにもしませんでした

でも、夕飯のリクエストで「うなぎ」って言われたので、スーパーで鹿児島県産のうなぎを買いました。

以上!

動画は、ほうきとちりとりを持って、ごみを探していたシロウ。
広告を丸めてあげてごみを作ってあげて、捨てていました

ほうきとちりとりをこんなに上手に使える1歳児はいないと思います
(2歳直前ですけどね

パパの実家で

2010-08-25 00:08:42 | 帰省中
8月10日

ママの実家からパパの実家へ移動しました。

シロウ、前回来たときは、ママから離れないことが多かったのですが、今回は最初から慣れて、しっかり遊んでくれました

3月に結婚した、おばちゃん夫婦もとまりに来てくれて、た~くさん遊んでもらいました

チャイルドシートに、一人でも乗れるようになったシロウ。
ちゃんというと、これをサブローが独占していたため、シロウが座れなかったんですけど
これに乗って、ママに向かって「バイバイ」とされたとき、うれしいような、さみしいような気分になりました

サブローは、ジュニアシートにしてもらい、助手席に座っていることが多かったようです。

そんなんで、おばあちゃんだったり、おばちゃん夫婦だったり、車に乗せてもらい、あちこちでかけていました
ママは同行しなかったので、写真がないのです

こっちに来たら、天気があまりよくな勝ったのですが、それでも、プールをやりました


8月14日
サブローは、おじいちゃんと一緒に、電車に乗りに行きました

10時過ぎに出て行って、帰ってきたのは17時

内房線、京葉線、総武線、中央線、湘南新宿ライン、京浜東北線、ガリガリ君が書いてある山手線などに乗ったそうです
あとは、成田エクスプレスを3回見て、かいじを見て、さざなみも見たって、大興奮で帰ってきました

その後、ここでも有料の遊び場で遊びました
 

毎日、疲れているはずのサブローですが、昼寝もしていないのに、なかなか寝なくて、10時くらいになっていました
さらにシロウは、昼寝が長すぎて、それ以上に寝なかったです

8月15日
仙台に戻りました。
・・・暑い
とくに夜が暑いのがイヤです

ママの実家

2010-08-24 23:37:38 | 帰省中
サブローとシロウとママの三人で、先に帰省しました。
「2人連れて帰るの、大変でしょ?」なんてよく言われますが、電車好きの2人。

仙台から30分で着く福島駅で、つばさとの連結を見ます

その後、シロウはお昼寝
サブローは一人で車掌さんごっこしたり、お昼に食べたマックでもらったプラレールで遊んだり
さすがに、大宮あたりから「まだ?まだ?」を連発しますが


今回は、上野駅で下車。
たくさんの在来線に大興奮の二人なのです
同じ電車でも、すれ違うだけでいいんですから

なので、あっという間に到着です


8月3日

ママの、高校時代の友達と会いました
各地バラバラでいたのですが、今年に入り、会えそうな距離に戻ってきたみんな。
とりあえずメールしてみたら、5人も集まれることになりました

まっちゃん&さわちゃん、あきちゃん&こうたろうくん、ふみえちゃん、かおりちゃん、ママ&サブロー&シロウ。

みんなと会うのは、何年ぶりか、覚えていません
それくらい、久しぶりの再会です

まずはパスタやさんでお昼ごはん。
ここのパスタは、もちもちでおいしいのですが、麺類があまり好きではないシロウにとっては、モチモチ感が余計に食べられない
なので、ご飯を持参したのですが、ぺろっとたいらげ、ママのパスタも食べていました
子どもたちがどうにもならなくなり、移動して、有料の遊び場へ行きました

移動の際、シロウは、かおりちゃんと手をつないでおりこうさん

サブローは、照れがあったので、ママがふみえちゃんにお願いして、手をつないでもらいました
最近、目の離せないシロウなので、ママ、一人で楽しました

子どもたち、大興奮で遊びました
サワちゃんとシロウ。

こうたろうくんとシロウ。


 

1時間遊んで、おしまいにしました。

最後、時間に余裕のあった、かおりちゃん、まっちゃん&さわちゃんたちと、アイスを食べました
サブローはカキ氷。「きーんってきた」っていう顔

一緒に食べるつもりで買ったのに、奪われました

食べ終わったら昼寝に入ったシロウです

本当に本当に楽しい時間でした
残念なのは、「後で撮ろうね」って言っていた、全員の写真がないことです


8月5日

友達と会いました
でも、小学6年生のけいすけくんは、お友達と自由研究の打合せとピアノ。
小学3年生のゆいちゃんは、ソフトボール漬けの毎日&ピアノ。
なかなか忙しいです

なので、夕方にお邪魔して、ちょっと遊んだ後、夕食を一緒に食べました
ゆいちゃんとシロウ。

手前から、けいすけくん、サブロー、ややちゃん。
サブローは、けいすけくんとサッカーをして遊んだので、お子様ランチを自分で完食しちゃいました

楽しい時間をすごしました



毎日のように、午前中は水遊びをしました
最初はベビーバスだったんだけど

けいすけくんのおうちから、ビニールプールをもらったので、大きくなりました


下のタイルは熱いので、出てきては「あっち、あっち」と言って、プールに戻ります

サブロー、たかがビニールプールで、パパのゴーグルも借りて、完全武装


花火大会にも行きました
かっこよくポーズを決めていた2人ですが・・・

最後は変な顔


2箇所であげるので、40分間の花火。
でも、二人が見ていられたのは、最初の15分程度
あとは、カキ氷を食べてました
シロウはいちご。

シロップかけ放題っていうことで、サブローはいろいろ。
最後は黒になってましたけど


ママの実家で定番になっていること。
100円ショップで、100円のプリクラを撮ること
出てくるのを待っているサブローです


おじいちゃんが、ワールドカップの記念にと、ビーチサンダルを買ってくれていました。
サブローは、家周辺でじょうずにはけていましたが、シロウにはまだ無理だろうとはかせませんでした。
でも、お兄ちゃんと一緒にはきたいと言い、はかせてみたら、じょうずに歩けました

ショッピングセンターには履いて行くのはダメって言ったのですが、シロウは聞きません
靴も持参で行きましたが、じょうずに歩けました

ちなみに、今回、シロウは別名「ガンコちゃん」と言われていました
シロウの頑固ぶりは、おじいちゃんおばあちゃんもびっくりです。

サブロー、おじいちゃんと一緒に自衛隊の施設の見学にも行きました
後ろに写っているオレンジの船、砕氷船しらせを見てきたそうです。
南極の氷を触ってきたって


シロウが、おじいちゃんにだいぶなついたので、二人を預けて、パパとママで、映画にも行っちゃいました

バーベキュー

2010-08-19 00:25:27 | 今日のできごと 仙台
7月25日

今日は、社宅の前で、バーベキューです

以前にもやったことがありますが、お母さんたちが考えたもの。
今回は、お父さんたちが相談してくれました。

というのも、サブローと同い年の男の子がいるお父さんに、
「バーベキューしませんか?そういうの好きなんで、やりたいんですよ。」
といわれたので、
「うちはアウトドアじゃないから、先頭にたってはできないけど、協力はしますよ」って答えました。

すると、仕事中にメールがまわり、そのお父さん主体に話が進んでいきました

でも、心配
作ってくれた予定表をみると、当日の朝に買い物。
しかも、うちの2人と相手の子ども2人も連れて行くみたい。
相手のお母さんは、3人目を妊娠中でお腹大きいし。
それから準備したら、絶対お昼に間に合わないよって思ったり。

でも、お父さんがバーベキューは好きで得意だっていうから、任せるのもいいかって思いました。

当日。
曇り空。
ギラギラの太陽の下よりいいねって言っていたのですが、
主体のお父さんは「太陽がないと、燃えませんね」って言っていました

まずはお買い物。
子どもたちは店内を走り回ったりして怒ったけど、ちゃんと1時間で終了。
二人で手分けしたけど、それほど大変なことはなく。
むこうのお父さんが、肉をさばいたりしてくれたんだけどね

他の家族は、コンロの準備など、会場のセッティングをしてくれていました。

会社の組合から、テーブルのセットを借りてきたり、ビールサーバーを頼んだり、お父さんたちならではのやり方でした

主体のお父さんが焼いてくれた、厚切りの牛肉。なかなかおいしかったです

子どもは、幼稚園の年中さん2人、3歳1人、2歳1人、1歳1人の5人でした。
お兄ちゃん2人は、仮面ライダーごっこに夢中


途中、プールをだしてもらい、遊びました


昼寝から起きたシロウも、早速プールへ
この2人は同級生。シロウより3ヶ月ほどおねえちゃんですが、ものすごくよくしゃべります
2語がでたって喜んでいるシロウに対して、文章でしっかりしゃべる女の子です


うちのパパは、飲みすぎて、途中で消えました

17時。楽しかったね!またやろうね!で、終わりになりました

新幹線車両基地まつり

2010-08-14 15:21:52 | おでかけ 仙台
7月24日

今日は、新幹線車両基地まつりへ行きました

用事を済ませてからだったので、少し遅い出発となりました。
乗っている満員電車の中は、ほぼ同じ目的地。

着く直前、新型車両のこまちがとまっていました。
電車の中は、「おお~」と、どよめきました

1年前は、うちわがもらえたり、スタンプラリーの紙があったのですが、すでに配布終了になってました

この日も、とにかく暑い

必要なところだけを見る事にしました


で、サブローが乗りたいっていったのが、これ。
12月から走る、はやぶさのミニ新幹線!


60分待ちの札。
結果、90分くらいかかりましたけど

並んでいる途中、サブローとパパは、Nゲージなどの模型展示へ行きました

やっと乗れました
最初、ビビッていたシロウです
 

終わったあと、本物のはやぶさを見に行こうと思っていたのに、
サブローが「Nゲージがすごいから、ママに見せたい!」って言い始めました

それでも、はやぶさを見に行こうとしたのですが、サブローがうるさいし、2箇所行くには、逆方向で距離がありすぎる。
ということで、サブローの言う、模型の展示を見に行きました


その他に、200系の車両にも入れたので、そこで遊びました


運転席

疲れたので、車両基地はおしまい
たんぼの中を歩いて、近くのショッピングセンターへ行きました。

歩いている途中で振り返ると、車両基地の広さに驚きました
写っている建物すべてです。


遅いお昼ご飯を食べ、ちょっと買い物をして、帰ってきました。

夏休みです

2010-08-02 18:31:21 | 今日のできごと 仙台
ブログを休んでいた理由は、これ!
甚平を作っていました

この写真は、「できた!」って着せたけど、一部縫い忘れに気づいて、やり直し
完成品は、また今度のせます

梅雨明けしてから、仙台も暑い暑い
猛暑日もあったし、7月に真夏日連続11日で、記録を更新してました。

いつもだったら、夕方になると気持ちいい冷たい風が入ってくるのですが、今年はそれがない
窓全開で寝るなんて、初めてのことです

夏になると、ごろごろと寝相が悪くなる2人。
なぜか、パパのほうへ向かうのです
気づくと、パパは違う部屋で寝ています。途中から、一緒に寝なくなったよね

昼間、子供2人とママが同じ部屋にいると、これまた暑い
エアコンのない我が家なので、扇風機はフル稼働。
ちなみに、社宅で今すんでいる世帯すべてに、エアコンがないっていう、おもしろい状態です

子供たちも、あせもが!
仙台にいてあせもができるのは、初めてです

シロウ、朝起きて、「ぐるぐる!ぐるぐる!」
ということで、パジャマのままカキ氷食べてます


そんな暑い毎日ですが、サブロー「今日はどこに行く?」

まあ、家にいても工事の音がうるさいので、でかけます。
ママの足の病院。スーパー。涼しい
仙台市の施設で遊ぼうと思ったら、駐輪場が閉鎖されていて入れず
図書館へ行ったら、臨時休館日で入れなかったりと、お馬鹿なこともしていました

日陰の多い公園で遊んだ日。
シロウが寝てしまったので、サブローだけでしたが、一人だとつまらないようで、5分程度で帰りました


また次の日も、同じ公園へ、お弁当を持って行きました。
 

7月最後の週は、工事も終わったので、社宅前で遊びました
日陰が多くなる11時ごろから。

同い年の男の子も出てきて、たくさん遊びました
遊びすぎて、13時になりました

次の日も、また遊びました
お兄ちゃん同士で先に外で遊ばせて、シロウは「もうちょっと待ってて」と言い、家事をすませました。
ですが、怒ったシロウ。長靴を窓から投げていました

前日の教訓から、お昼ごはんにチャーハンを作ってから外へ。
帰宅後は、ものすごくよく食べました


スーパーへ入る直前、バスが通りました。
ここを通るのは、本数が少ないので、「シロウ!ほら、バスだよ!」って言ったら、
「たい!たい!」
「そうだね。仙台行きだね。よくわかったね」って言ったのですが(ベガルタ仙台のことをだいだいっていうので)、
「たい!たい!」
するとサブローが「しろくん、バスに乗りたいんじゃない?」

「たいって乗りたいってことか!」ってわかったのですが、泣いて暴れ始めたシロウ
抱っこしてスーパーに入ったけど、泣き止まず、ひっくり返って、みんなに見られました

スーパーの外のベンチに座らせたものの、泣き止まない
すると、駐車場に止まっていたタクシーの運転手さんが、「どうしたの?ラムネ食べる?」ってくれました
もらって泣き止んだシロウ
「お兄ちゃんにもあげようね。お兄ちゃんは飴でもいい?」とくれました。
すると、また騒ぎ出すシロウ。あけたラムネをつかんで投げました
タクシーの運転手さん、「ごめんね。ボクも飴がほしかったのかな」で、シロウに飴を、サブローにラムネをくれました。
やっと静かになったシロウです
おじさんには、たくさんたくさんお礼を言いました。
そして、シロウ。まだ1歳なのに、飴玉が食べられるようになってしまいました

お下がりで使っていた自転車。
補助輪の片方のタイヤのゴムがとれてしまいました
何度つけても外れてしまうので、もう、そのまま。かごに入っています。

パパが、夏休みに、新しいの買ってくれる、かも

7月26日。家庭訪問がありました。
年少のときより、お弁当の量も少なくしているのに、残してくることが多いサブロー。
先生も幼稚園のとき同じ事をしていて、お母さんを困らせたそうです。
なので、あまり気にしないようにって。いつか食べる日がきますからって言ってくれました。

先生がいる間にも、お菓子を食べていたシロウです


7月30日。
ママの捻挫がやっと治りました。
全治3週間といわれていたのに、4週間もかかりました。

自転車乗ったり、抱っこしたり、お風呂入れたり、シロウに踏みつけられたり
簡単に治るはずなかったよね。

このブログにのせた写真が、5200枚を超えました