goo blog サービス終了のお知らせ 

おひさまいっぱい

長男サブロー、次男シロウ、長女ゴロミの
成長記録

ご報告

2013-10-25 00:53:57 | 今日のできごと 仙台

やっと9月のことの更新が終わりました。

ここで、ご報告があります。

 

パパの転勤が決まりました。

東京へ引っ越しします。

 

仙台には9年半住みました。

結婚して4か月で仙台へ来て、サブローは、里帰りで実家のほうの病院で産まれたものの、3か月からは仙台で暮らしました。

シロウとゴロミは、仙台で産まれました。

震災も経験しました。

サブローの幼稚園、小学校、シロウの幼稚園、児童館、あちこちにお友達ができました。ママの友達もいっぱいです。

仙台の思い出をかいてしまうと長くなっちゃいます

 

引っ越しは10月28日

今、泥棒が入ったような家の中です。

片付いて、掃除して、ちゃんと出て行けるのか、不安です

 

仙台であったことは、仙台にいる間に更新したいって思っていましたが、ちょっと難しくなってきました

でも、10月はたくさんの人と会い、たくさんの「最後」をしました。なので、ちゃんと更新はしていこうと思っています。

そして、仙台にいるたくさんのお友達に、このブログを教えました。「東京でも元気です」って、見てもらおうかと思って。

 

さぁ、まずは引っ越し!がんばります。

できる限り、更新します。 


学区民運動会

2013-10-24 16:04:19 | 今日のできごと 仙台

9月30日

シロウの幼稚園の運動会の次の日、今度は学区民運動会です

昨年は、子供たちの種目は出るものを決めていましたが、大人の種目は、「出たい人いますか?」という状態でした。

今年は、事前に回覧板がまわってきて、子供も大人も、でたい種目の希望をとってくれました

パパは、「なんでもやります」って書いて、ママは「人が足りなければやります」って書いておきました。

結果、パパは、一番最後の種目「町内対抗リレー」と「大繩」 ママも「大縄」にエントリーされていました

 

当日、天気が良く、暑いくらいでした

サブローは、スプーンにボールを乗せて走る種目にでました

シャッターチャンスがちょっとずれました

   

2年生のかけっこ

サブロー、普段はダッシュで走るのに、こういうときになると、まじめにならず、流すかんじで走るんですよね。

自分に自信がないんです。「サブローの自信をだすにはどうすればいいか」親が悩み中です。

3位でした。

 

シロウとゴロミは、未就園児のかけっこ

後ろに写っているゴロミは、また走らなかったけど、風船をもらうところでは、しっかり自分でもらいに行きました

おやつももらいました

   

 

パパとママがでる大繩は、「せーの」でまわして、何回飛べるかってものをおもっていましたが、

まわっている縄に入り、飛んで出る、というものでした

サブローが、学校でやっていて、「俺は得意だ」って言っていたものです。

親として、見本を見せなくちゃ!という、変な緊張です

ママの前に並んでいたお父さんが、これが苦手なようで、うまく飛べず、ママは一番で入ることになったので、楽でした

それでも、緊張して疲れた

 

最後、パパ、リレーです

説明を聞いて、これがまたびっくりです!

女性はトラック半周で、男性はトラック1周するそうです

パパ、がんばれ!

ママは、ビデオ係り、サブローがカメラ係りです

はりきって、ズボンを短くしていたパパです

  

ぶっちぎりの3位だったので、そのまま3位でゴールでした

でもね、けっこう差を縮めたんです。サブローも、「パパすごいね!」って

町内会のお母さんたちにも大絶賛されたパパです

でも、パパは、「足がやばい」って言っていました

次の日、幼稚園で、「パパさん、すごい早かったね」って言われました

パパ、シロウの幼稚園にお迎えに行くことがあるので、顔がばれてますので

2日間の運動会、けっこう疲れました

 

最後、同じ町内の2年生3人組です


スポーツデー

2013-10-21 23:59:21 | 幼稚園のこと

9月29日

今日は、シロウの幼稚園の運動会です

昨年より、園児数が増えているので、「場所取りに早めにいかなくちゃ!」って言っていたのに、洗濯物が干し終わらない

シロウに、「年少さんのときは、ギリギリだったから、今日は早くしてよ!」って言われちゃった

よく覚えているね

ということで、パパと先に行ってもらいました

結局、昨年と同じ場所で見ることになりました

  

気持ちのいい晴天です

入場行進

シロウは、背が大きいので、後ろです。

みんなは小さいお友達と手をつないでいるのですが、プラカードを持って先頭を歩いている子がいるため、人数が足らず、一人で歩いています

準備体操 けっこうがんばってます

 

シロウの最初の出番は、かけっこ

右端がシロウです。

2番でした

家に帰って言っていました。「朝ごはんの食べる量が少なかったから、負けちゃったのかも」って

次は、ダンス

海賊になりました

 

かっこよかったです

シロウ、スポーツデーを前に、「でっかい でっかい ウニ!ウニ!」って歌っていました。

「シロウ。何の歌だかわからないけど、それ、たぶん、ウニじゃなくて、海だと思うよ。ウ!ミ!わかった?」

本番を迎え、「やっぱりウミだよね」って言っていたのですが、スポーツデーが終わった今も、「ウニ」って歌っています

 

次は、サブローの出番です。

プログラムには、「あか勝て!しろ勝て!」と書いてあったので、去年と同じかと思っていましたが、違っていました。

両腕に花をつけて、相手チームの人とじゃんけんをして、勝てばその花をもらい、負けたらとられます。花がなくなったらおしまいです。

サブローがんばれ!

一度勝ったところは見えたのですが、残念ながら、白チームの3番目で帰ってきちゃいました

 

ゴロミも、未就園児のかけっこに参加しましたが、走らなかったので、ママが抱っこして走りました

またまた、シロウの出番。つなひきです。

サブローのトイレで、園舎に入っていたので、半分しか見てないけど

一番後ろで、ふざけているのが、シロウです

がんばっていました

 

今度は、親子競技。

子供たちが作った海賊船で、レースしました

今度は、全員で玉入れ

ジャンプして投げているのが、シロウです。

最後は、ママと一緒にジャングルのダンスをして、おしまいとなりました。

閉会式で、メダルをもらいました

顔も、メダルも隠れている写真ですけど

シロウ、よくがんばりました

昨年よりお兄ちゃんになったシロウの成長を見ました。そして、一番後ろに並んでいるシロウに、慣れないママでした


蔵王旅行

2013-10-20 23:51:37 | おでかけ 仙台

おばあちゃんが、「仕事で4連休があるから、どこか旅行へ行こうと思っている」と電話で言っていました。

なので、「仙台にくればいいじゃん」って言ったのですが、「Sちゃん(ママの妹)にもおいでって言われたけど、お母さんは、家事をしたいんじゃなくてゆっくりしたいのよ」って言っていました

そんな話をパパにしたら、「蔵王にある会社の保養所を予約するから、来てもらえば?みんなで行こうよ」って言ってくれました

 

ということで、9月21日

まずは、おじいちゃん来仙です

「在来線の最寄り駅に着きました」のメールが来たら、サブロー、シロウ、ゴロミの3人で、外で待っていました。

「ゴロミ、おじいちゃんのこと大丈夫なのかな?」って言っていたら、「うわ~ん」って大泣きで帰ってきたゴロミ

サブローの説明では、「おじいちゃんの姿が見えて、俺たちが喜んでいたら、ゴロミものぞいたんだけど、泣いて帰った」だそうです

はい、ゴロミちゃん、おじいちゃんと目もあわさない状態でした

午後は、おじいちゃん、サブロー、シロウで、「散歩してくる」で、出かけて行きました

帰ってきたのは、18時でした。散歩ついでに、電車に乗って仙台駅まで行って遊んできたらしい

サブロー、シロウだけでなく、おじいちゃんも早くに寝ちゃいました

 

9月22日

今日は、旅行に行く準備です。

おじいちゃんは、子供たちの面倒を見てくれました

サブローのお勉強にお付き合い。いまだに手を使って計算するサブローです

あれだけおじいちゃんのことを嫌がっていたゴロミですが、抱っこされていました

この写真の顔は、楽しそうじゃないけどね

残念ながら、お兄ちゃんたちにとられてしまいました

早めのお昼ご飯を食べて、レンタカーで大きめの車をかりて、出発です

おじいちゃん大人気で、ママは1人で余裕で座っていました

そして、最寄り駅の近くで、おばあちゃんを拾いました

今日から仕事が休みのおばあちゃんなので、新幹線で仙台まで来ました。

新幹線も、仙台駅も、別の在来線も、ものすごいこんでいたそうです。

なにって、サザンオールスターズのコンサートがある日でした!

 

さぁ!これで本当に蔵王へ出発です

ゴロミ、寝ちゃいました

1時間ちょっとで、蔵王に到着。

宿の広場で、野球を始めました

ピッチャーがパパ、キャッチャーがおじいちゃん、バッターはシロウ、守っているのはサブローです

おじいちゃん、ママの弟が小学6年生の時にソフトボールの監督していたんだって。知らなかった

この後、雨が降ってきてしまい、中止。そのあともやむことがなかったので、宿でゆっくりしていました

サブローとシロウは、おじいちゃんとオセロをやっていました。

シロウのほうが夢中だったかな

夕食

 

ご飯を作ることも、後片付けもなくて、温泉にも2度も入って、幸せ~なママでした

 

9月23日

朝ものんびり 大人4人です。ゴロミが撮ったと思います。

宿を出発。蔵王のお釜へと向かいました。

10時からお昼寝になったゴロミです

深い霧の山道で、途中、事故も見てしまい、緊張して運転していたパパでした。

お釜に到着。

洋服を4枚着せましたが、それでも、さむ~い

そして、霧で、な~~~~~~~んにも見えませんでした

本来なら、こんな感じです2007年

お釜付近は、もう紅葉しはじめていました

レストハウスに戻り、あったかいミルクティー

 

もう一か所の展望台に立ち寄りました。ゴロミが、おじいちゃんとすっかり仲良しです

帰り道は霧が晴れていました。「今だったら見れていたかもね」って話した車内です

 

次の目的地は、みちのく湖畔公園。2回目です。

ずっと滑り台をしていたゴロミです

 

となりにある、大きなローラーコースターを一度やったら、そのあともずっとやり続けました

おじいちゃんとほかの遊具のところに行っていたので、久々に会うお兄ちゃんたちです

 

遊具で遊んだあとは、野球です

バッターはサブロー、キャッチャーはシロウ。シロウは、とれませんけどね

アンドリュー・シロウです

  

空振り

 

1回目に来た時、おもしろい自転車に、迷って乗らなかったことに後悔していたサブロー。

今回は乗ることにしました。

ママと一緒に、違う形の自転車に乗るはずが、ゴロミが近づいてきちゃって、「3人で乗るならこれだよ」って言われて、この自転車になっちゃいました

追いかけていたシロウです。おばあちゃんとパパが先回りして、写真を撮ってくれました

最後は、道の駅で野菜のお買い物をして、仙台に戻りました。

そして、おじいちゃんは帰っていきました

 

9月24日

サブローは学校、シロウは幼稚園です。

シロウの幼稚園に送ってもらうつもりが、シロウ全然起きてこないし、起きてもゴロゴロ

疲れてますね

幼稚園まで歩いていく元気はなさそうなので、ママが自転車で送っていきました

おばあちゃんが帰るとき、ゴロミもママも仙台駅に行きました。

ランチはお寿司

お兄ちゃん達には内緒です

 

4日間、楽しい時間を過ごしました


ゴロミ2歳6か月

2013-10-19 23:48:52 | ゴロミのこと

9月17日

ゴロミ、2歳6か月になりました

「2歳6か月かぁ。大きくなったな」って思うけど、シロウの幼稚園にいる同学年のお友達は、3歳になり、口が達者になり、できることが増えていたり、おむつがとれたりしています。

3月生まれ、なかなかのハンデですね。

3人目だから、気にならないって思ってきたけど、けっこう気になります

あ、おむつはずれについては、「3月生まれだからね」を言い訳にしているママです

 

けっこういろいろなことをしゃべっています

「きたない」、「むい(無理)」、「しどーい(ひどい)」など、ママの口癖を真似してます

「おべんちょうしたい(お勉強=字を書くことをしたい)」も、お兄ちゃんの影響かな。

「ママ!」と呼ばれて、振り向くと、わけのわからないことをしゃべって、最後に「シロにぃに はいじょーじょ した」って聞き取れることを言います。

「シロウにぃにに はい どうぞ」ができたらしいって理解するママです

 

ゴロミ、寝かしつけしなくても寝てくれるところが、本当にすごいところだと思っています。

16時から19時の3時間もの昼寝のあと、お兄ちゃんたちと一緒にふとんに入り、ママも気づけば寝ちゃってます。

22時くらいに起きてみると、ゴロミは、ママのとなりで寝ています

サブローやシロウの場合、「ママ起きて」って言って起こしてくるものですが、ゴロミは、 「また眠れるんだ」って驚きです

 

ふとんの部屋へ行くと、「はいよ はいよ(入ろ 入ろ)」ってサブローにぃにを誘い、二人でふとんにもぐっています

「ゴロミとラブラブだよ」って喜んでいるサブローです

 

残念なことは、昼寝のコントロールができないところ。

寝かしつけたいのに、嫌がって逃げちゃうのです。なので、16時から3時間も寝ちゃうんですよね

先日、「もうちょっとで幼稚園行くからね」って言ったら、「よーちえん いく!よーちえん いく!」と、洗い物をしているママの足元で大騒ぎして、寝ちゃいました

すみませんが、家において、シロウのお迎えに行っちゃいました

9月2日

何をしたのか覚えていないところが残念ですが、寝ている写真がありました

 

シロウが、朝から遊んでそのままになっていたプラレール。

ゴロミが遊んでいます。最近は、プラレールを好んで遊んでいます

 

サブローの体操教室でやっていた逆立ち。

壁に足をつけて、上にあげていくのです。

ゴロミとシロウで、数を数えています。軽く20は超えます

ゴロミがまがった!

ゴロミ、おしま~い

 

児童館の2歳児のクラブで、メロンパンナちゃんの変身セットを作りました。

お気に入りです

 児童館や、幼稚園の未就園児教室で、名前を呼ばれます。名前の順だから、早めに呼ばれます。

「ゴロミ、名前が呼ばれたら、はーいって手を挙げて返事するんだよ」って教えると、「うん」って大きくうなずくのですが、

実際呼ばれると、何もしません

家でやってみると、ちゃんとやるんだけどね。残念。

 

9月19日

区役所で、2歳6か月健診がありました。

面談では、名前とか好きなものを聞かれたりしましたが、下を向いて、まったく答えませんでした

本を広げられました。ぞうの親子ときりんの親子の絵がありました。

「大きいぞうさんはどっち?」「小さいきりんさんはどっち?」に、指でさして答えていました

次は、3色の花の絵が大きく書かれているページ。

「ゴロミちゃん、赤わかる?」って聞かれて、指をさしたのは、「ピンク色のぺろぺろキャンディ」でした

 歯科健診では、寝転がらせようとしたところで、大泣き

それでも、「下の歯、すごいきれいね。お母さん、丁寧にできてますね」って言われて、喜ぶママ

その次に、「あ!上の歯は全然だめね」って言われちゃいました

歯と歯茎の間に汚れが残っているし、前歯のうらに虫歯もありました

 

最後に、ママが測りました。

身長 88センチ、体重11キロでした。

 

前歯の虫歯が気になるのに、飴は毎日食べるし、最近はハイチュウを覚えてしまいました

10月17日

歯医者を受診。

昼寝なしの夕方だったのもありますが、でもやっぱりの、予想通り、いやがってママに張り付き、何もさせてくれません

しょうがないので、次の日の午前中にもう一度受診。

「お口あーんってちゃんとできたら、これ食べていいから」って、歯医者さんに入る前に、ハイチュウを持たせました

そんなエサで釣った作戦でしたが、まったく効果なし

でも、また来るのも面倒なので、無理やりやってもらいました

削ったりの治療はできないので、フッ素を塗ってもらいました。

「10分くらいは何も食べないでほしいんだけど」って先生に言われたので、なんとかごまかしましたが、

自転車に乗ってくれないので、あげちゃいました。

5分、もったかな・・・

 

そんな2歳6か月のゴロミちゃん、機嫌を損ねると、長いのが、やっぱり面倒です


おじちゃん来仙

2013-10-18 23:29:24 | 今日のできごと 仙台

9月7日

午前中に、おじちゃん(ママの弟)からメールがきました。

「山寺にいます」って

夏休みに帰省した時に、「仙台へ出張の予定がある」って言っていましたが、来てるんだね。

「うちは暇してるから、おいで」って誘い、おじちゃんは、ベガルタ仙台の試合を見てから、うちに遊びに来ました

バスだか、電車のマネで、シロウが運転手。遊びが楽しすぎて、転がっているサブローです

 

ゴロミは、全然近寄りません

夕飯を一緒に食べることにして、お好み焼き屋さんへ行きました

兄二人は、おじちゃんのそばを離れません

  

ゴロミは、ママにべったりだったので、シロウに、「二人の写真を撮って」って頼んだのに、こんな写真を撮られた

左上のママ、いい笑顔しているはずだったのに

こんでいて、お好み焼きがなかなか出てこなくて時間がかかりましたが、おいしかったです

別れる前、スーパーこまちの指定席をとって、サブロー、シロウに、うらやましがられたおじちゃん。

ちゃんと写メを送ってくれました

おじちゃん、子供のお相手お疲れ様。またね


誕生日プレゼント

2013-10-16 23:58:42 | 今日のできごと 仙台

シロウの誕生日プレゼントで、悩んでいました。

シロウは、キョウリュウジャーのガブリボルバー(変身アイテムであり、銃でもあります)を欲しいと言っていました。

でも、パパもママも、買ってあげる気にならなかったのです。

だって、仮面ライダーのベルト、全然遊んでないから

とくに、最近のウィザードのベルトなんて、もう、まったく

サブローが、「リングが増えないからだ」っていうけど、キョウリュウジャーも同じ。新しい獣電池を買ってあげる予定はないし。

ママは、「幼稚園児として通る道なんじゃない」って思うようになっても、パパは「ぜったい買わない」って

誕生日が過ぎても決まりませんでした。

でも、いいものを見つけたのです!

はやぶさか、スーパーこまちのリュックサック

これなら、喜ぶはずって言って、パソコンの画面見せたら、「スーパーこまちがいい」って言っていました

買ってあげなくちゃ、と思いながらも数日がたちました。

 

9月14日

仙台駅周辺でお買い物をしました

そのとき、駄菓子屋さんを見つけ、店内を見ていた子供3人。

シロウが、「これが欲しい!誕生日プレゼントにこれが欲しい!」って言い始めました。

スーパーマリオの、小さなお菓子付きのおもちゃ。 300円くらい。(正確な値段は忘れちゃったのが残念です

 パパもママも、何度も「これでいいのね?キョウリュウジャーは買わないよ?」って聞いて、「うん」っていうので、買いました

やっぱり、ちょっと寂しいので、もうひとつ買って、500円超えました

 

帰宅して、ママの妹とスカイプして、カメラにルイージを近づけて、自慢していたシロウ

Skypeが終わって、10分くらいしたら、「あ!とれた!」の声

ルイージの頭がとれちゃいました

接着剤で何度かとめてあげましたが、簡単にとれちゃうのです。

悲しい

  

それでも遊んでいたのですが、1か月たった今、どこにあるのかもわからない

頭は、プリンターの上に置いてありますけどね

そして、「誕生日プレゼントがなくなったから、違うの買って」って言われます


七五三

2013-10-15 23:58:58 | 今日のできごと 仙台

10月14日、七五三の写真撮影に行ってきました

シロウが5歳、ゴロミが3歳です。

我が子、最高です

 

ゴロミが、別人なんですね

でも、ここまでなるのに、時間がかかりました

着替えることがいやで、泣いて、「できない!」「むい!(無理のこと)」「いやだ!」で大騒ぎでした

「飴あげるから着替えて」って言って、飴を口に入れたら、着替えました

「なんだ、そんなことでよかったんだ」って感じでしたが、

持っていた飴が最後の1個だったため、パパが買いに行ったりして、大変だったのです

全部で4時間かかりましたが、でも、こんなにいい写真ができました

着物も着ました。ほかの写真は、2週間後になります。


Happy Birthday!

2013-10-11 23:57:49 | シロウのこと

9月2日

今日は、シロウの5歳のお誕生日です

幼稚園へ行き、お迎えはパパという、いつもとちょっと違う日でした

誕生日の数日前、「シロウの誕生日、何作ろう。シロウが好きなものって何だろうね」ってパパに相談したら、「いくらだろ」

やっぱりそうだよね~

ということで、いくらとうなぎをのせた、ちらし寿司になりました

今回、特別なのは、これ

31のアイスクリームケーキです

シロウの希望で、スティッチ。

この日のために、冷凍庫をあけておきました

ケーキと一緒に、記念写真。

普通の顔をしなさい

  

 

ふ~

なぜでしょうか。シロウがふ~ってしている写真がなかった

5歳になったシロウ

真ん中っこの宿命ですよね。兄と戦い、妹と戦ってます

相変わらず、暴れています

で、一番怒られているのが、シロウかな

サブローの教材で、掛け算の歌のCDを聞いていました。

先に覚えたのは、シロウです

休みの日は、パパとサブローと一緒に野球をしています。

シロウの選手名は、「アンドリュー・シロウ」です(楽天の選手で、アンドリュージョーンズがいるのです)

 

9月11日

今日は、幼稚園で9月生まれのお友達の誕生会です

シロウ、下手したら、自分の誕生日より、この日のほうが楽しみだったかも

「あと何日」って言っていました 

お誕生会では、「思い出の絵本、おもちゃ」をもっていって、ママが説明します。

ママは、幼稚園入園前に幼稚園で読んでもらって、大好きになって買った、「しろくまちゃんのホットケーキ」を持っていくつもりで、シロウにも言っていたのに、

 

当日の朝になって、「もっと小さい時から読んでいた本がいい!」って言い出して、探しました

何冊か出して、シロウに選んでもらいました。選んだのは、「1歳の本 のりもの」でした。うん、これはサブローの時から、よく読んだ本です。

教会で礼拝をうけ、ホールで王冠をかぶせてもらい、ろうそくをふ~って消して、先生からのお楽しみのパネルシアターをしてもらいました

お誕生日をお祝いしてもらったお礼に、シロウはみんなに飴をくばりました

お誕生会が終わって、玄関で写真を撮ります。

ゴロミを近くで待たせて、シロウと2人で写真を撮ってもらおうと思ったら、先生が近づいてきて、「じゃあ、ゴロミちゃん、一緒に待っていようね」って言って抱っこしてくれちゃったら、大泣き

残念ながら、3人一緒の写真となりました

帰宅後。

「ママ!この写真とっておくんでしょ?」って、写真撮ってくれました

これは、ママが撮った写真です。

そのあとも、王冠をかぶって、ゴロミと2人で写真を撮りあっていたので、「助かるよ」って言って、お昼ご飯を作っていたママです

写真をあとで見たら、残念!王冠全部写ってないし

 

急いでお昼ご飯を食べて、プリンアラモードを食べました

ママも、一口だけもらいました

おなかいっぱいになったので、そのあとは、お昼寝しちゃいました

みんなの前に出て、緊張したよね!ママもです。

あ、まだまだ、指くわえてます

シロウ、お誕生日おめでとう!

5歳、楽しいことがたくさんありますように


アメリカンフットボール

2013-10-06 15:43:55 | おでかけ 仙台

8月中旬、パパが、「アメフトを見に行く?」って聞いてきました。

「興味ないから行かない。お兄ちゃんたち連れて行けば?」って言ったママです。

数日後、ママ友から、「アメフト行きますか?見たことないから行こうとおもっているんだけど」ってメールがきました

ということで、「○○家、アメフト行くっていうから、うちも行ってもいいよ」ってパパにメール

その日の夜、「チケット予約しておいた」って言って帰ってきたパパです。パパは、けっこう行きたかったみたい

 

9月1日

お昼ご飯を、近くのレストランで食べました。

最後にスムージーを食べて、写真を撮ってくれとお願いされました

会場のユアテックスタジアムに到着。普段は、ベガルタ仙台のサッカーをやっているところです。

ママ友一家とも合流

アメフト、全然わかりません

パパが、新入社員のとき、よく見に行っていて、ルールを覚えたそうです。

説明してくれました。なんとなくわかりました。

最初は席にいた3人。途中からいなくなりました

 

階段を上がって、地下鉄を見ていました。ゴロミが撮影したと思います。で

ゴロミが撮影したのかと思っていたら、電車はサブローが撮ったらしい。

 

席に戻ってくるのは、「のど乾いた」「おやつ食べたい」くらい。

サブローは、「地下鉄、8本見た!」が自慢でした

これは、レストランでもらったおもちゃで遊ぶゴロミ。

それを奪うシロウ。

「ぴー」って音に反応して、伝い歩きで寄ってきたタクマくん

タクマくんのお兄ちゃん、コウスケくんとハルキくんは、ちゃんと座ってみていたのにね

そういうママも、しゃべっているのと、アメフト見るの、どっちが長かったかと言われると、ね

アメフトは、力の差が大きかったらしく、点数がたくさん入ったので、それなりに楽しめました。

帰りに、選手がお見送りをしてくれましたが、体がものすごい大きかったです

帰りの自転車は、シロウもゴロミも寝てしまい、ママはけっこうきつかった