goo blog サービス終了のお知らせ 

おひさまいっぱい

長男サブロー、次男シロウ、長女ゴロミの
成長記録

秋休み

2011-10-22 17:25:52 | 今日のできごと 仙台

10月6日

今日は、「せんだい大鉄道博」というイベントに行ってきました

新幹線や特急電車の写真の展示、鉄道グッズなどもあったのですが、見向きもせず、

鉄道模型に夢中の2人でした

    

プラレールで遊べるコーナーもありました。

平日だったので、人が少なく、たくさん遊べました

    

1時間半もいたので、「もういいでしょ」って言うのですが、2人とも「やだ!」

でも、「そろそろお腹すいたでしょ。おやつに、ミスド食べようよ」って言ったら、帰りました

約束どおり、ドーナッツを食べて帰りました

 

10月9日

サブローが、「パパといっぱい練習したから、試合を見に来て」と、言われました。

午後、サッカーボール、グローブとバットとボール、バドミントンのラケットと羽、ビデオとカメラを持って、公園へ出発

楽天の帽子をかぶり、雰囲気作りも

    

投げるのはうまくなっているのですが、取るほうはまだまだ。

パパに、体の前で取れって言われていますが。

   

ビデオばかり撮ってしまったようで、サッカーの写真はありませんでした

ベガルタのユニフォームを着て、がんばってました

シロウがサッカーしているところ。

ゴロミは、ねんね

先日、A型ベビーカーが壊れました

なので、ゴロミは、この先、歩くまで、おんぶになると思います

シロウが乗っている、赤いベビーカーを譲ってもらえたら、ゴロミも乗れるけどね

シロウが帰りたいというので、帰りました。それでも1時間いたのです。

サブローとパパが帰ってきたのは、さらにその1時間後でした

 

10月10日

9月の市政だよりに、体育の日にちなんで、「ベガルタ仙台キッズサッカークリニック」の開催がのっていました。

4・5歳児対象のクラスに申し込みました。(9時から電話かけまくって、10分後につながりました

ここのサッカー場まで、自転車で30分!って予想していたパパですが、40分かかりました

開始時間、ギリギリに到着

20人ちょっとのグループに分けられ、練習開始です

ボールを使っての準備体操をたくさんやり、最後に、パスの練習を、「お友達同士でやってごらん」とコーチからの指示。

みんな、コーチとやりたがったのですが、「お友達を見つけてごらん!」と言い、コーチは別の方向へ。

サブロー、どうするかなってみていたら、ちゃんと相手を見つけて、練習し始めました。

後で聞いたら、自分から声をかけたそうです

 

その後は、試合。

着ているユニフォームの色にわかれて、ゴールする方向を決めて、ゲーム開始

みんな、ボールにむかって団子

でも、言われたわけでもないのに、ゴール前にキーパーのつもりで立っている子が数人。えらいね。

やはり、うまい子はいて、ドリブルしてシュートを決めていました

サブローは、パスを待っていたり、ボールを持ってもすぐにパスしちゃいます。それでも、ボールについて、走り続けていました

10分くらいやったでしょうか。ハーフタイム、さらに後半10分くらい。

そして、次のチームとかわり、合計3回戦やりました。

暑いくらいの日だったので、サブロー、汗びっしょり

最後のほうは、みんな疲れてきて、ボールを追わなくなっていました。

なのに、サブローは、最後の最後まで、ボールに向かって走っていました

体力あります

 途中、ベガルタ仙台の平瀬選手が来ました

背高~い

 

記念撮影をして、おしまい

 

終わった後、ステーキやさんでお昼ご飯

スムージーを食べた2人です

   

ご飯食べているとき、「サブロー、ボール持ったら、自分でドリブルしてシュート狙えばよかったじゃん」って言いました。

サブローは、「だって、みんなが寄ってくるから、すぐにパスしちゃうんだよ」って言われました。

ドリブルしない理由が、ちゃんとあったんだって驚きました。

 

そうそう!パパ、写真とって!

  

自転車の4人乗り。こうやってみると、うん、「大変そうだね」って声かけたくなるかもね


HAPPY BIRTHDAY!

2011-10-21 23:59:47 | サブローのこと

サブローの幼稚園は、2学期制なので、9月30日に1学期終業式があり、10月10日まで秋休みです。

10日間もある秋休み。帰省したいところですが、残念ながら、サブローの入学準備と、シロウの入園準備のための予定があり、このまま仙台で過ごします。

10月4日は、サブローの誕生日

ですが、シロウの児童館のクラブの日でもあります。

いつもサブローの幼稚園に付き合っているので、今日は、シロウのお付き合いをしてね

今日は、クッキングの日

白玉団子入りのフルーツポンチを作ります。

親子ともに、エプロン、三角巾の用意が必要でしたが、サブローはママの代わりです。よろしくね

絹豆腐と白玉粉をまぜるだけなのに、うまくまとまらない

少量の水を加えて、結局、ママがやりました

成形は二人がやりました

先生がゆでてきてくれて、フルーツミックス缶とサイダーを加えて、できあがり

おいしかったです

  

お弁当を持ってきたのですが、白玉を食べたことで、そのまま児童館でゆっくり遊んだ2人。

13時にお弁当を食べ、13時半に児童館をでました。

その後、デパ地下まで自転車で行き、サブローのリクエストで、お刺身といくらを購入

スーパーへ行き、生クリームとスポンジを買って、16時過ぎに帰宅。

ママは、急いで夕飯の支度。時間がないので、サブローが生クリームを泡立ててくれました

電動ミキサーにちょっとビビッていましたが

出来上がったころに、近づいてくるシロウです

夕飯を食べて、ケーキの登場

(昼間も食べたのですが、フルーツミックス缶のケーキです

サブローの後、シロウもロウソクふぅってしました

ゴロミもまぜて

シロウ!食べるな!

あ!サブローも食べた!

っていうか、日に日にサブローの顔になっていくゴロミです

誕生日プレゼントは、かなり迷っていたサブロー。

なので、数日後に、トイザラスへ行き、「このお店の中から、何でも選びなさい!」ってしました。

選んだのは、白バイのおもちゃでした。シロウは、プリウスのミニカーです。

サブロー、6歳のお誕生日おめでとう。

年長さんが終わる6歳。たくさん楽しい思い出ができますように。

1年生になる6歳。多少の不安もあるけど、いいスタートができますように。

また1年間、楽しもうね

 

10月20日

幼稚園で、10月生まれの誕生会がありました。

みんなの前で、「大きくなったら、観光バスの運転手になりたいです」と発表したサブローです


鉄道フェスティバル

2011-10-14 23:20:19 | おでかけ 仙台

10月2日

サブローとパパで、貨物列車のイベントへ行きました

シロウ、ゴロミ、ママがいないのは、前日にも出かけていて、疲れたので行きませんでした

いろいろな洋服を着たみたい。

 

 

パパが貨物列車に乗るための大行列に並んでいる間、サブローは模型を見ていたらしい。

やっと順番がきました。

   

金太郎の運転席です。

帰り道、楽しそうな公園でも遊んだらしい。

2人でお昼ご飯を食べて、ベガルタ仙台の試合中継を見るために、漫画喫茶まで行き、帰宅は17時過ぎでした。

楽しかったようです

おまけ。

パパから連絡があり、仙台放送のお昼前のニュースを見ました。

サブローとパパが映っていました

それを見たシロウ。パパと行きたいってぐずりました。


目標に向かって

2011-10-02 23:25:08 | おでかけ 仙台

ママが、最近努力していること。

それは、サブローが幼稚園へ行っている間、シロウの充実した時間を作ること。

 

ゴロミの予防接種で、週1で小児科に付き合わせているので、終わった後、シロウの希望した公園へ向かいました。

裏道を通っていったら、「あれ?こんなところに公園があるよ」って、初めて気付きました

前から、広場のような場所だった気がしますが、遊具がきれいになっているかんじ。

遊んでみることにしました

楽しそうです とくに、シーソーではたくさん遊びました

  

数日後に、サブローもつれてきましたが、気に入った様子

さらに週末に、サブローの案内でパパも連れて行き、サッカーもしています

 

また別の日、シロウの希望する公園へ行ったら、シロウよりも小さい子がたくさんいました。

けっこう珍しいなって思いながらも自転車を止めたら、「いかない!おりない!帰ろう!」って

お友達とは、なかなか遊べないシロウです

 

近くの体育館でやっている、キッズスポーツデーというイベントに行ってきました

空手をやっている場所と同じでした。

ボールプール、鉄棒、跳び箱などがあり、たくさんの子供たちが遊んでいました。

「やだー!かえるー!」って言っていましたが、うまくごまかしたら、楽しくなったようで、いっぱい遊びました

一番気に入ったのは、この跳び箱の上にあがり・・・

ジャーンプ

携帯では、早くて撮れなかったけど

最初のほうはシロウの横についていたママですが、あまりにもしつこくやるので、真横に座って、見ていました。

ゴロミも、一人で遊びました

 

9月16日、空手のため体育館へ行くのに、サブローは、初めて、18インチの自転車で行きました。

これで、14インチは卒業できました

ということで、その週末に、14インチの自転車に補助輪が戻りました

シロウ、大喜びで、自転車に乗っています

  

サブローと一緒に、社宅外へ行きたがっていたので、郵便局まで行ってみました。

社宅で乗りまくっていて、上手だと思っていたのに、ブレーキが使えなかった

「車来るから止まって」と言っているのに、止まらず、前を行くサブローの自転車にぶつけて止まったので、判明しました

郵便局、そんなに遠い場所じゃないのに、ママは緊張で疲れました

 

秋祭りの振り替え休日。公園で遊びました。

サブローがいると、シロウも楽しそうで、遊びも広がります

 

児童館の登録クラブにも行っています。

遠足で、大きな公園へ行く予定でしたが、雨で中止になりました

 

それでも、家で過ごしてしまう日もあります。

そのときは、テレビばかり見ています。

しまじろうのDVDだったり、録画したゴーカイジャーだったり。

ゴーカイジャーが大好きで、かなり見ていますが、マーベラスの真似で、口が悪くなっています

仮面ライダーフォーゼを見ると、「ママ!フォーゼのベルトがほしい」って言います。

次のプレゼントの機会は、サンタさんですが、う~ん。在庫なしで、無理だと思うよって言いたいです


秋祭り

2011-10-01 23:58:30 | 幼稚園のこと

9月17日

今日は幼稚園で秋祭り

例年だと、11月で、園児が植えて収穫したさつまいもを焼き芋にして食べるのですが、今年は特別な年。

「口に入るものは育てない」ということになりました。

さらに、今年は、水筒を持参するようになり、プールも、遊び終わったらビニールシートがかけられていました。

 

さつまいもがないなら、11月の寒いときにやる必要がなくなり、今年は9月になりました。

土曜日の朝、パパが、「ゴロミを見ているから、3人で行っておいで」と言ってくれました

聞こえはいいですが、二日酔いのパパです

 

ということで、ゴロミにおっぱいを飲ませ、3人で出発

ゴロミを背負っていないだけで、自転車が軽かった

 

例年では、「たきび」の歌を歌うのですが、今年はきのこの歌を歌って、おまつりスタート

 

幼稚園の中で、工作。お友達のゆうくんと一緒に回りました。

牛乳パックと輪ゴムを使って、ジャンプするおもちゃ

 

傘を入れるビニール袋と、リボン、飴で、キャンディレイ

申し込んであるので、シロウもできます。

ですが、シロウの世話をしながら、サブローのことも見てあげると、なかなか忙しかった

     

缶つみ。

30秒間で、空き缶をいくつ積み上げられるかのゲームです。

運よく、ゆうくん、サブロー、シロウの3人が一緒にできました

ゆうくん、サブローは、10個できました。サブローは、笛がなったら倒れたけど

シロウは、2回ほど途中で倒れたので、5個でした。

景品で、ラムネをもらいました

もうひとつ、工作で、ストロー飛行機を作りました。

 

園庭に出て、まとあて、くじびき(遅かったため、景品が少なかった)、金魚すくいをやりました

並んでいる間に、ポップコーンを食べました。

 

これは、きんぎょすくいの写真。

ゴムの金魚を30秒間ですくい、1個だけもらえました。

その隣で、海老つり。よくみたら、ストローでつくった海老でした

まつり委員会のお母さんが、大変そうにしていた理由がよくわかりました

 

11時30分に終わりました。

ゴロミは9時から10時くらいで泣き続けたそうですが、その後は寝てくれて、パパも寝ていたそうです。

ママたちが帰宅直前に起きたそうです。

 

11月18日

かなり久々に、和食系バイキングのお店でランチしました

震災の影響で、ずっとしまっていたお店。

場所を変えてのオープンでした。

たくさん食べました