おひさまいっぱい

長男サブロー、次男シロウ、長女ゴロミの
成長記録

春休み

2014-04-29 00:44:45 | 日常

3月18日

シロウ、年少さんの修了式

全員、4月から年長さんになれること、クラス替えがないことを発表されたようです。

そして、教室も、靴入れも、もう新しい場所に移動させて、年少さんを終わりました。

3月14日、お弁当最終日の写真。

保温庫に入れるので、すべてお弁当箱に詰めていましたが、いつも1番に食べ終わっていたようだし、帰ってからすぐにおやつをたくさん食べていたので、足りないんだよね

4月からは、ご飯はおにぎりにして、このお弁当箱にはおかずだけにするつもりです。

久々に自分の自転車に乗ったら、足が余裕でつくようになっていました。

それから、おでかけは自分の自転車で行くようになりました

 

3月19日

シロウの春休み、スタートです

ただ、サブローの春休みは、3月24日から。

朝は、サブローのほうが早く行くし、シロウが起きてこないこともしばしば。帰りはサブローのほうが遅いし、ばれないだろうと思うけど、それでも心配

なので、シロウに、「春休みに入ったって、絶対に言ってはいけないよ。シロウが休みってわかったら、またサブローは泣いて、自分だけ学校に行きたくないって言うからね」って、何度も何度も言いました。

シロウにとっても、サブローが泣いて学校に行くことはつらかったのでしょう。

ちゃんと言うことを守ってくれました

そして、「朝、僕も一緒の日から春休みだよ。僕は午前保育だよって言っておいたよ」だって
ちゃんと信じてくれるサブローにも感謝です

 

今日は、児童館に行ってみました

みんな初めてです

仙台のときより遠いので(仙台の時が近くて恵まれていただけですが)、なかなか足が向かなかったんです

説明を受けて、遊び始めました

ここは、乳幼児の部屋。

他に、小学生専用の部屋と、図書室がありましたが、だーーーーーれもいません

午前中は人が少ないんですって。仙台ではありえないけど!

 

  

そのあとは、おもちゃ。

 

取り合いもあったけど、2人で勝手に遊んでいて、家にいるのと変わらない感じでした

せっかくだから、部屋を移動しましょう

図書室にも、おもちゃがたくさん!

シロウは、プラレールやトミカで遊んでました。

ゴロミは、キティちゃんのおうち

次は、メルちゃんのおうち

 

ゴロミも、こういうので遊ぶんだぁって感動でした

 

3月21日

午前中に、ママの実家へ行きました。

夜は、おじちゃん夫婦が来て、遊びました

仕事を終えたパパも着きました。

おばちゃんとゴロミが折り紙

この写真を撮る前は、シロウが折り紙をしていたんですけどね。

おばちゃん、手裏剣をたくさん作ってくれました

 

3月22日

ゴロミとママは、ママのお友達とランチしに行きました

サブロー、シロウ、おじいちゃんは、午前中にドラえもんの映画を見て、午後は、横須賀線、東海道線、江ノ電に乗る旅にでたみたい。

楽しかったようです

 

3月23日

パパは、仕事があるため、一足先に帰りました。

残り組は、増税前のお買い物

重いものを、自転車で運ぶより、ここで買って送ってもらいました。

天気がいいので、お昼ご飯は、屋上で食べました

 

 

夕方、帰りました。

増税前で、サブローのリュックサックも新調しました

荷物持ってくれて、ママも楽でした

 

シロウ、ここに来た時は、「僕もサブローと一緒の日から春休みだよ」って、おじいちゃんおばあちゃんをもだましていたのに、

帰る日になり、おじいちゃんに「ぼく、もう春休みなんだよ」って言っていました

サブローが聞いていなくてよかったってかんじでした

サブローも、2年生あと1日です。


ついに!

2014-04-20 01:21:03 | おでかけ

3月1日

午前中、サブローの耳鼻科に、サブローとママと2人で行きました。

土曜日の耳鼻科は長い

1時間半でやっと終わり、買い物を済ませ、お昼ご飯。

最近、焼きそば6人分作っても、みんなおなか一杯にならないんだよね

っていうことで、思い付きで、「ケーキのバイキングでも行きたいね」って言ったら、
サブローもシロウものってきた!
「どうよ、パパ!」って聞いたら、「ソラマチにあるらしいよ」だって

もちろん、決定です

14時、出発!

天気がよくないので、傘を持って、バス停に行きました。

「バスってすぐに来るの?」 ・・・調べてないし

でも、10分程度で来ました

憧れの、「スカイツリー駅」行きのバスです

30分ほどで着きました。

天気悪いから、てっぺんが見えないし

「展望台エレベーターまで0~30分」ってなってました。

「一番空いてるんじゃない?どうする?」って言いましたが、値段を見たら、2000円

2000円払って、ちゃんと見えないんじゃ意味ないねって言うことで、やっぱりやめました

後日わかったことですが、一番上に行くには、2000円プラス1000円だそうです

 

うまく撮れないね

   

そして、目的の場所へ

っていうか、目的の場所はあるのに、お店が見つからないし、ここってわかっても、どうやって行けばいいのかわからないし、人多いし、で、

シロウは、「早くケーキとかアイス食べたいって言ってるだろ!」ってキレてました

 

なんか、素敵ですけど

 

すぐに入れました。

おいし~い

 

ゴロミ、なぜか全然食べないんですけど

 

  

ゴロミ、甘いものではなくて、ご飯ものがよかったようです。スープにパスタ、たくさん食べました

お会計、5人で6000円弱

口コミでもあったんですけどね、おいしいけど、ちょっと観光地価格です

お店を出るときは、行列ができていました。ラッキーだったようです

 

おなか一杯になって、もうちょっとソラマチを楽しみたいかんじ。

いい場所がありました。

東武鉄道が見える休憩場所です

兄たち、大興奮

「こっちから来た!」「スペーシアだ!」「バスも来た!」

パパに子供たちを託し、ママはちょっとブラブラしてきました

でも、バス1本で来れるんだから、もっとすいている平日に、ゴロミとゆっくり来たいなって思いました

 

帰りのバスは、道がすいていて、20分程度で到着。

片道200円、往復400円で、スカイツリー。のぼってないけど

なかなか感動です


Happy Birthday!

2014-04-19 02:13:20 | ゴロミのこと

3月17日、ゴロミ、3歳になりました

この日は、シロウの幼稚園が午前保育。

なので、お昼ご飯を買いました。

2人とも大好きな、イクラ丼

 

実は、このどんぶり屋さん、ゴロミは2回目。

シロウは初めてなので、このイクラの多さに、大喜びで食べてました

(家では、小さな1パックを3等分ですからね

 

サブローが帰宅。

時間があるうちに、ケーキを作ることにしました

作ると言っても、スポンジもクリームも市販です

ママは、ケーキは買いたかったんだけど、サブローが作りたいって。ゴロミは、季節的にイチゴがあるから、まあいいかなって。

サブローがイチゴを切り、ゴロミとシロウはシロップを塗っています。

クリームぺたぺた

いちご

  

取り合いしないで! 

で、結局先にやるのは、サブローです。

 

完成

 

シロウも、ろうそくやりました

「俺はやらないから」って言っていたサブローですが、やっぱりやりました

では、いただきま~す

まずは、ゴロミが

ゴロミががっついてます

 

最後は、奪い合い

手前にある別皿のケーキは、パパの分です。

 

ごちそうさまでした

 

この時点で16時。

夕飯、食べられないね・・・。

「じゃあ、公園行こうよ!ママも運動だよ!」

大急ぎで夕飯の下ごしらえをして、出かけました

 

ターザンロープです

 

 

ゴロミ、お誕生日おめでとう

素敵な3歳になりますように

夕飯は、ご飯、キャベツハンバーグとニンジングラッセ、スープのみ。

帰宅が17時半でしたからね

サブローに「お祝いのご飯じゃないじゃん」って言われました。

「ゴロミがたくさん食べるご飯にしたの」って言っておきました。

 

3歳のゴロミ。

かなりの問題児であります

 

まずは、なんといっても、言葉が遅い!

会話はあまり成り立ちません。

春休みに、いとこが遊びに来ましたが、ちょうど1歳下の子に、完全に負けていました

春休みに、おじちゃんと会い、「山手線ゲーム」を教えてもらい、遊んでいます。お題は駅名ですが。

たまに、「ゴロミの言う言葉」がお題になります。ママも加わります。

 

「しゃあじろう」「しばじろう」 両方とも、しまじろうのことです。

「あばた」 頭のことです。「ごおみ あばた あらった」と、うそをついてお風呂場から出ようとします

「だぁいじぶ」 大丈夫のことです。

「ぺーち」 peach、桃のことです。

「びしょしょ」 びしょびしょのことです。

「おっちった」から、最近は「おっしっと た」 「おっちった」は、お腹をさすって言うので、おなかがすいたってわかったのですが、

「おっしっと た」は、「おしっこした」にしか聞こえず、「え!?おしっこしたって言った!?」って驚いたのですが、これも、「おなかすいた」でした

サブローも、「ゴロミがおしっこしたって言ってるよ!」って報告してくれましたけど、残念です

あまりにもひどいので、「お・な・か・す・い・た」ってゆっくり教えましたが、「おなか った」って言ってました。次の瞬間、「おっしっと た」でしたけど

「あんぱんな」 アンパンマンって言えているかと思っていたのに、言えていなかった

「おにぎり」は「おじじり」

「ドラえもん」は「だあえもん」 「のいたくん」に「しぃかちゃん」です。

ママが怒ると、「はーい ごめんなしゃーい」って言います。わかってないよね

「ごおみ、プイキュア すき」「ごおみ、ピンク すき」くらいの文章かな

あとは、わけのかわらない言葉をしゃべります。ちょっとじゃないんです。かなり長い時間、わけのかわらないことを言います。

大人からしたら、こんな意味のない言葉を並べ続けるのは、容易ではありませんが。

その中に、突然「トッキュ(たぶんトッキュウジャー) ジャマ ドケ」って言葉が入るんですけど 犯人は、サブローです

 

ちょっと、耳が聞こえていないんじゃないかと心配になり、サブローが行っている耳鼻科で一緒に受診。

大暴れ&大泣き

「耳垢がすごいたまっているね。薬あげるから、ふやかしてきて。この分では、両耳はできないから、片方ずつやるから、あと2回は来てね」

「それにしても、僕が耳鼻科になって20年になるけど、一番の騒ぎようだな」って言われてしまいました

実は、仙台の耳鼻科で、ゴロミが大泣きして、先生に舌打ちされたことがあり、耳鼻科、嫌だったんだよね・・・。

2回、覚悟して行きました。ご褒美の飴とか、しまじろうのシールを洋服に貼ってあげたりしたんだけど

全然お利口じゃなかったけど、飴を食べているところ。

  

30分後には、顔じゅうに内出血でした。暴れるから押さえるし、押さえられるから暴れるの、悪循環でしたからね

鼓膜に異常はないそうです。

 

飴が大好きで、飴があるとおとなしくなるので、こちらも、ついあげてしまいます。

歯医者にも行ってみないと・・・。

日本脳炎の問診票が送られてきました。今度は注射かぁ・・・。気が重いです

 

 ゴロミ、歌います

「ぐーちょきぱーで  ぐーちょきぱーで なーちゅくろー なーちゅくろー

みにににに ぐーで みにににに ぱーで かあちゅむり かあちゅむり」 

想像できました?グーとチョキで、かたつむりを作りました

 

しゃべらないゴロミですが、お姉ちゃんに見えます

パパの実家にて、いとこの2歳下のあゆかちゃんと

 

 

ボタンをとめたりはずしたりするゴロミです

おまけ。

パパの実家の庭で遊んでいるお兄ちゃんたち。

 

スマホのアプリで、「日本地図」を入れました。

都道府県をあてはめていくパズルです。

サブローとシロウが、県名を覚えるために入れたのですが、ゴロミができるようになってしまいました

しかも、3分程度で

そして、この日本地図パズルもできるようになっちゃいました

最後は、はまっていた北海道をはずして、もう一度入れなおして完成させるゴロミです

やったね

残念なのは、ひらがなが読めないゴロミにとっては、ただの47ピースのパズルでしかなく、「ここは何県でしょう」っていう問題がでるテストでは、点数とれません

 

ゴロミも、パソコンをやるようになっています

アルファベットのゲームだけでしたが、次は、タイピングゲームになりました。

何度も何度も聞かれて、面倒でしたが、A~Zの大文字、小文字を覚えました

カメラのほうを向いてくれたあと、「ice」の「i」を入力したゴロミです。

 

今では、小学校1年生の英語の教材をやるようになってます。

ですが、「red」って言われて「ママ なに?なに?」って聞いてくるので、「赤」って答えるのに、違う色を選ぼうとします。

「赤だよ、赤!赤わからないの?」って怒りだすママです。

そして、それは、シロウも同じ。シロウ、けっこうゴロミの英語に付き合ってくれるのですが、日本語が通じなくて、怒ってます

 

ショッピングセンターにて。ペコちゃんのそばに行って、ピースされました。

「え?写真?」でスマホをだしたママです

外に出るとき、「寒いから上着なさい」って言ったら、プリキュアのかばんを足元に置いて着ていました。誰がやってた?

 

 

長かったぁ。以上、ゴロミの3歳のお誕生日でした。


ママのお友達

2014-04-11 00:31:19 | おでかけ

引っ越してから、少しずつ、こっちの友達と会っています

 

1月30日

シロウの幼稚園で、月1回の預かり保育の日

仕事が一緒だった友達に連絡したら、「幼稚園の役員をしていて急がしいけど、その日だけはあいています」といううれしい返事が来て、会うことになりました

大船で会いました。2回の乗り換えで手間取り、遅刻しましたけど

地下鉄、なかなか難しい

ランチしながら、3時間しゃべりました

帰り電車の中のゴロミ。すいているんですけどね、立ちたいって。

  

持っているのは、プリキュアのバッグ。

このシリーズのプリキュアが終わることで、半額で売っていたので、買っちゃったんです

でも、すっごい喜んで、幼稚園のお迎えも、こんなお出かけにも持っていきました

 

ゴロミだけ買ってずるいかなって思って、「キョウリュウジャーもあったんだけど」って言ったら、シロウが「俺も欲しい!」って

サブローは「いらない」って。 大人になりました

そして、「こども会」をがんばったシロウにも買ってあげたのですが、遊んだのは一時だけでした

しかも、すぐに形が変形して、しまらなくなりました

    

 

2月2日

短大のときの友達の結婚が決まったことで、静岡から友達がでてくることになり、4人が集まりました

パパが、子供たちを連れて実家に行ってくれたので、ママ一人での参加です

みんなが集まったのは、5年ぶり。

ランチバイキングで3時間、そのあと立ち話で1時間、そのあとカフェに入り1時間!

しゃべりました~

楽しすぎでした

子供がいないと、何の写真を撮っていいかわからない

ランチバイキングのお店で。

   

みんなからお土産 ゴロミが待ちきれなかった

 

3月6日

友達が、仕事復帰前に本社に行く用事があるとの連絡をもらい、その本社がけっこう近場だということで、寄ってくれました

仙台の社宅に来たこともある友達なので、今の社宅を見せてあげたいと思い、うちに呼びました。

「ひろ~い」って言っていました

そのあと、用事があったようですが、サブローとシロウの帰宅を待ってくれました

シロウの幼稚園のお迎えの時、ゴロミは友達と待っていたくらい慣れました

友達が撮ってくれた写真。

 

友達にも、1歳過ぎたお子さんがいます。今日は保育園で会えなかったので、「今度はみんなで会おうね」って別れました。

駅まで送ったとき、ゴロミも一緒に行くつもりだったらしく、泣いていました

 

3月22日

高校の時の友達が、香川県から帰省してくるとのことで、会いました

3連休だったので、実家へ行きました。

お兄ちゃん2人は、おじいちゃんとドラえもんの映画を見て、電車にのって楽しんだようです。

ゴロミはママと一緒に行き、お誕生日プレゼントで洋服をもらい、あと、お菓子ももらいました

「これ、昔からあるよね」っていう、小さなお菓子とアクセサリー。

ペンダントが入っていて、もう、大喜びのゴロミでした

女の子です

  


シロウのこと

2014-04-08 15:41:24 | シロウのこと

1月29日、シロウの幼稚園で「こどもかい」がありました。

お遊戯会のようなかんじです。

この2日前に、「こどもかいのための保護者会」があり、事前に、何をやるのか、子供の立ち位置はどこか、その練習の様子を聞いていました。

 

まずは、劇遊び。

「もっともっと おおきな おなべ」という絵本がもとになっているそうです。

シロウは、ゾウさんです。

これは、先生が割り振ったわけではなく、自分たちで好きな役をやっているそうです。

他に、キツネ、カピバラ、パンダ、わに、うさぎがいました。

 

シロウ、ぞうさんらしく大きな動作をしていました

 

次は、楽器遊び。

シロウはタンバリン

 

そのあと、歌も、呼びかけもありましたが、2台のデジカメも、ビデオカメラも電池切れ

土曜日にディズニーランドへ行ったときにすべてフル充電したのに、翌週水曜日に電気切れって何!?

って思いましたが、あとで見たら、サブローが、ディズニーリゾートラインのプラレールを撮りまくってました

でも、結果、カメラに気を取られることなく、自分の目で見られたのがよかったかなって思います

 

歌もじょうずに歌っていました。歌詞を覚えきれていない子が多かった中、シロウがしっかり歌って、みんなをリードしていたのが忘れられません

 

たった40分のことでしたが、「飴!飴!」って言っていたゴロミでした

 

 

最近のことを含めて、シロウのことを書きます。

パパが、シロウに、「大きくなったら何になりたい?」って聞いたそうです。

仙台の幼稚園では、ずっと「郵便配達の人」って言っていたのですが、最近はよく変わります。

パパに返事したのは、「baseball」って言ったんだって。けっこう立派な発音でね。

聞き取れなかったパパは、「なに?」って聞き返したら、

「大人なのに、英語勉強しなかったの? baseballだよ!や・きゅ・う!」って言われたらしい

 

ヒョロヒョロのサブローと比べて、シロウはガッチリです。

サブロー、どうにか130サイズになったのですが、体はヒョロヒョロだから、下着類は120で大丈夫。

ですが、シロウが洋服は120になり、下着は110を着せてるんだけど、これがまた、ピチピチ&丈も短い

・・・二人で120の下着になりそうです

体重は、サブローはやっと20キロ。シロウは19キロになりました。

 

シロウ、指しゃぶりがとれません

 

シロウ、まだまだ言い間違いが多くて笑えます

夕飯を食べているとき、「ママ!ツナマヨネーズちょうだい!」って言ってきました

「何!?突然 そんなものないよ。どこに何したいの?」って、全く理解できないママ

「これだよ、これ!歯につまったの!」って言って。「つまようじ」を指差しました

 

CMや、トッキュウジャー、プリキュアなどのセリフをよく覚えます。

最近、笑ったのが、おむつのコマーシャルから、

ムーミー メアフィット

サブローが、「全然違うよ!」って突っ込んでました

 

シロウ、お勉強が好きです

ベネッセからのダイレクトメールは喜んで取り掛かるし、掛け算も覚えてるし、漢字も書けます。

なのに、ひらがながおかしい

注意すると怒るし

ちょっと気を付けてあげなくちゃって思っています。

 

なにかやってるなって思ったら、サブローの解いた掛け算の間違いを見つけていました

さらに、サブローの算数の問題を解いていました

「クッキーが入った袋が3袋あります。1袋に4枚ずつ入っているとき、クッキーは全部で何枚あるでしょう」の問題に

しき 4+4+4=13

掛け算で求める問題だけど、答えがちょっと違うけど、いい勘してる

(もちろん、親ばか発言ですけど

次のページの挑戦問題の答えも書いてある。

「お兄ちゃんのなんだから、適当に書かないでよね」って言ったら、

「嘘じゃないよ。2ページ先をみてごらん。」だって

2ページ先をみたら、答えのページでした

嘘は書いていないみたい

 

 

シロウ、3月に入り、スイミングを嫌がるようになりました。

4月からのスイミングははずれてしまったので、あと3回で終わりなのに、嫌がりました。

それでも行ったんだけど、最終回がある2日前。

「行きたくない~」って泣きました。

「まだ先の話だから、泣かないで」って言ったけど、前の日も、ふと「プールに行きたくない」って、何度も言いました

嫌な理由をはっきり言わないんだけど、先生が厳しいとか、お友達が嫌だとか。

ママは、飛び込みも好きではないのを知っています。

当日、朝から「行きたくない」って言いながら幼稚園へ行きました。

でかける30分前、水着を用意したら、「行かないって言っているだろう」って怒ってました。

サブローがやっと落ち着いたから、またこういうの、とってもいやだと思うママです。

でも、パパには絶対に連れて行けって言われてるし

「じゃあ、これあげる。自転車の中で食べようよ」って、トッキュウジャーのビスケットをあげたら、自転車に乗ってくれました

だけど、プールのある施設に着いたら、暴れて嫌がりました

先生が出てきてくれて、「シロウくん、何が嫌だ?」って聞かれても答えないので、「飛び込みが好きではないようで」って言ってあげました。

すると先生が「じゃあ、先生と小さいプールで遊ぼうよ。飛び込みはしないよ」って言ってくれて、うなずいたシロウ。

時間がないので、ママが無理やり脱がせようとしたら、

「お母さん、シロウくんはプールに入るって自分で決めたから、自分で着替えられるよ。ねぇ、シロウくん?」だって

そうしたら、自分で脱いで、着替えたシロウでした。先生、すごいんですけど 

プールに入ったシロウ、楽しそうにしていました。結局、飛び込みもしていました。

よかった

帰りにご褒美のおやつを買って帰りました。

「ママ、3つ買っていいって言ったよね?」

プールに入ってくれるなら何でもいいと思っていたけど、覚えていたみたい

トッキュウジャーのチョコがあったので、よかったです

  

シロウ、習い事をどうするか決まっていません。

プールはやりたくないって言っているのですが、毎日のように、お風呂でもぐっています

 

春休みに、ゴロミのおむつはずれをがんばるつもりが、全然進んでいません

おまる蹴るんだもん

そこで、シロウが、おまるに座ってくれたり、補助便座に座ってくれて、ゴロミに教えてくれています

シロウがうんちをしに行くとき、「ゴロミ、おいで!」って言って、二人でトイレにこもってます

その成果は、いまのところありませんけど

 

4月7日、シロウの幼稚園が始まりました

「僕、年長さんだから」ってパパに自慢していたシロウです。

でも、「幼稚園に行きたくない」って言います。

行きたくないって言うけど、準備はしてくれます。

年長さんのプレッシャーかな。


結婚記念日

2014-04-06 01:08:20 | おでかけ

2014年1月24日

パパとママの結婚記念日です

10年です

 

10年ですからね。ママのわがままを聞いてもらい、東京ディズニーランドへ行くことにしました

パソコンで検索すると、いろいろ出てきます。

混雑予想を見ると、2月に入ると受験を終えた学生が増えてくるとの情報。

3月に入ると卒業生で平日でも大混雑らしい。

ということで、1月25日土曜日に行くことになりました

そして、スマホのアプリもありました。アトラクションの待ち時間が、スマホの画面でわかるのです。

すご~い

 

諸事情により、15時からのスターライトパスポートで行くことになりました。

その前に、ディズニーリゾートラインに乗りたいという、二人の希望がありました

ということで、13時に出発!

2週間前に葛西臨海公園へ行った道と同じで、もう覚えたので、舞浜駅まで40分で着いちゃいました

近いね~

サブロー撮影。左の写真は、京葉線を撮っています。

 

でも、チケット代は17000円弱。距離的には近いけど、簡単には来れないことを実感しちゃうママでした

 

ま、とりあえず、リゾートラインに乗っておいで

駅のホームは、けっこう高いところにあって、シロウはビビっていたそうです

楽しそう~

  

1周まわって帰ってきました。

楽しすぎたようで、シロウは、「もう1回乗りたい」って、ずっと言っていました。

 

 

15時ぴったりに入りました

まずは、キャッスルカルーセル

  

サブローが初めて来たとき、これすらも嫌がりましたが、ゴロミは余裕でした

あ、サブローは2回目ですが、シロウとゴロミは初ディズニーです

次は、イッツ・ア・スモールワールド

 

待ち時間40分のグランドサーキット・レースウェイを並ぶ前に、ポップコーンを買いました。

このバケツを誰が持つかでケンカしてましたけど

 

待ち時間40分でさえ、「まだぁ」っていう兄2人でした

シロウと、ゴロミとママで乗りました。

サブローとパパで乗りました。

 

気づいたら、シンデレラ城にライトが

 ウエスタンリバー鉄道

夕食

席を確保するのも、買うのも行列。これが嫌だね

 リトルグリーンまん

  

「あれ、なんか空いてきたね」って思ったら、パレードの時間がせまっていました

サブローにカメラを持たせていたけど、「うまく撮れない~」っていうので、ママが撮っておきました

  

 

結局、ミッキーとミニーを見たのは、このパレードだけ。しかも、はっきりとわからない

「ディズニーランドへ行った」っていう気がしなかったのは、たぶん、そのへんが原因だね

残り時間もあと少し!

「もう一度あそこに行きたい」って言うので、イッツ・ア・スモールワールドへ行きました

シロウは行きたくないっていうから、ママと待っていました。

ティポトルタっていうお菓子を買いましたが、なんか、おいしくなかった

 

花火

サブローたちも見たのかと思ったら、「人が少なくなったから、中にはいちゃった」だって

通り道、カリブの海賊が、待ち時間15分。

「サブロー!行ってみようか!」って言って、ママと2人で行きました

「ちょっとだけこわいからね、がんばるんだよ」って言いながら

「もう乗らない」って言っていたサブローです

 

あとは、お土産を買って帰るだけ、って思ったのですが、ひとつ、決めかねていたことがありました。

サブローが、行く前から欲しがっていた、ディズニーリゾートラインのプラレールのことです。

途中、お店に見に行ったのですが、なんと、7800円

「ママが簡単に買っていいよって言える値段じゃなかったよ。パパに聞いてみて」って言ったのですが、

「パパは絶対ダメっていう」と言って聞かないし、パパも疲れてきて、面倒になって、サブローと話すこともしないし

間に入っていたママも、お土産選びたいのにできない

「いい加減にしてくれるサブローはパパに聞きなさい!勉強頑張るから買ってって言うの!パパは、サブローが欲しいって言っているんだから、いいのかダメなのか返事してあげてよ」ってキレていたママです

さらに揉めたのですが、どうにか買うことになりました

閉園30分前。ママもお土産を選んだけど、レジで大行列。諦めました

 

なんか、最後は感じ悪かったけど、まぁ、サブローはおもちゃの袋を大事に持っていました

帰宅は22時30分。

すぐに寝るだろうと思ったのに、「どうしても開けたい」って。

組み立てて、ちょっとだけ遊びました

 

午前3時。ゴロミが嘔吐して、大変でした

次の日、昼寝したゴロミ。振り回してごめんね

 お兄ちゃんたちは、これでずっと遊んでいました

スマホで、写真も撮りまくってました

  

え~っと・・・、「また行きたい!」って誰も言わないんですけど

そんなディズニーランドでした。