おひさまいっぱい

長男サブロー、次男シロウ、長女ゴロミの
成長記録

新生活

2016-04-17 01:20:29 | 日常

4月6日

サブロー、シロウ、始業式を迎えました

サブロー、5年生

高学年になっちゃったよって思ってしまいます

体は小さいので、なかなかその学年には見られませんけどね

クラス替えがありました。

ほかの学年は3クラスありますが、サブローの学年だけが2クラスなのです。

2クラスのクラス替えなので、そうは変わらないと思う親です

1番一緒になりたかったお友達とは一緒のクラスになりました2番目に一緒になりたかったお友達とは離れました

そして、担任の先生。

まさかの、また持ち上がりです

3,4年生の担任の先生が、また5年生でも担任になりました。

安心は安心ですが、つまらないって思う親でした。でも、サブローも、同じようです

出席番号が2番になりました

 

シロウ、2年生

黄色い帽子ではなくなりました。

クラス替えはありませんが、1年生の担任の先生が異動しました。

もうこの小学校に8年いるって聞いていたので、出てもおかしくないと思っていたし、シロウにも、先生変わるかもよって言っておいたのです。

なので、新しい先生になりました。

女性の先生で、昨年度は6年生の担任でした。

サブローが、「あの先生だけにはなりたくない」って言っていた先生ですが

シロウは、「給食の残し方、おかわりの仕方が、あの先生とは違う!」「掃除当番の振り分け方が違う!」など、戸惑っている場面もあります。

 

ゴロミ、年長さん

あ、写真を撮ってなかった

新生活に向けて、髪の毛を切りました

前髪だけを切るつもりで、ベランダに出たのですが、「切っちゃおうか、切っちゃおうか」って言って、切っちゃいました

「ねぇ、ママ。あのさぁ」って言いながらベランダをのぞいたシロウが、ゴロミの髪の毛を見て、口をぱっくり開けて驚いていました

ママは、かわいいって思うんだけど、我が家の男性陣からは微妙な反応

パパに関しては、微妙どころか、「なんで切ったんだ」って怒ってました

ちびまるこちゃんにしか見えないって

 

幼稚園は、教室は2階に上がり、園庭帽子の色も、名札の色も変わりました。

シロウのときとも違うクラスなので、ママにとっても新鮮です

担任の先生は、予想通りの持ち上がりでした

 

4月8日

早速、学校で保護者会です。

おばあちゃんに来てもらい、ゴロミのダンスに連れて行ってもらいました。

まずは、2年生の保護者会。

シロウの担任の先生の顔がわかりました。

6年生ではもうない、小さな喜びを目いっぱい表現してくる2年生が、ものすごくかわいいそうです

でも、怒ったら相当怖そうです

 

次は、全体会。

校長先生から、運動会のお昼ご飯は、給食にしますと言われました

やったぁ!!!!!

一緒に食べられませんが、冷房のきいた教室でゆっくり休み、午後の競技に備えさせたいとのことでした。

この学校も組体操がありますが、ピラミッドはしないとのことでした。でも、「組体操自体もなくなるかもしれない」って言われました。

サブローは、喜んでいましたけど。小さいから、上のほうになるからね

 

次は、5年生の保護者会。

隣のクラスの先生も男性で、もう10年先生をしているとのことですが、5、6年生しか持ったことないんだって。

サブローのクラスの先生は、先生になって5年目。隣のクラスの先生を頼りにしながら、学年主任をやっていきますって

 

先生の話よりも、気になる、5年生の役員。

2クラスだけしかないから、役員も2巡目があるかもってささやかれていました。

まだ役員をやっていない人がいたので、ママはやらずにすみました。

ほんとよかった

 

サブローのもうひとつの新生活。

塾の新学期は、2月からでした。6年生の受験が終わってすぐになりました。

週3回です!

ということで、そろばんとスイミングはやめました。

スイミングはまだやりたいって言うのですが、そうはいきません。余裕が出たら、土曜日にでもやろうって言いました。

ですが、区のスポーツセンターの教室にあたり、月1、2回でスポーツをすることになりました。

この教室のおもしろいところは、毎回違う競技をするのです。4月はサッカー、5月は卓球。ビーチボールとかバドミントン、ミニホッケーなども書いてあります。

これがないときは、パパがプールに連れて行く予定です。サブローは、夏休みに臨海学校がまっていますから

火曜日は、引き続き野球をしていきます。

あいているのは、5時間授業の水曜日です

 

シロウは、野球と、金曜日にバスケ。

ゴロミは、金曜日にダンス。

 

金曜日は、15時からダンス、学童にいるシロウを迎えに行き、おにぎり等を食べさせて、学校でバスケ。

サブローは、16時帰宅で、16時半出発で、塾。

17時過ぎに、ゴロミとママが帰宅して、19時まで、2人きりなのです

19時ごろにシロウが帰宅して(3週に1度は、18時半に出発でバスケにお迎えに行きますが)、ごはん。

食べている間に、サブローの塾に迎えに行くママです。

金曜日は、見事に、全員がバラバラになってます

 

4月9日 土曜日

午前中にプールに行ったこともありますが、新生活に疲れた感じもあり、お昼寝中の2人。

時間は17時。夜は寝なかった

 

最後。ママの新生活。

今年度、ゴロミの幼稚園の、PTA副会長をやることになりました

ママにとって、8年目の、最後の幼稚園生活。がんばりますよ

そして、子供会役員を、もう一年やることになりました

次にやる人4人を選んだのですが、一番頼りにしていた人が6月に転勤することになり、ほかの班の人から「また一緒にやろうよ」と声をかけられ、もう1年やることにしました。

さらに、もう一人が4月に海外への転勤が決まってしまい、もう一人、2年目を一緒にやることになりました。

わかっている人が多いと、やりやすいです

あと、また新しくお仕事をすることになりました

13人応募があり、そのうちの3人に入ったのよ すごいでしょ

年間10回のみですが、幼稚園生を抱えているママにとっては、好都合です

それでも、おばあちゃんに頼らないとできないんですけど

ショッピングセンターでのお仕事もやるつもりです。次は6月からみたい。

忙しい1年になりそうです

まずは、幼稚園のPTA総会の準備です

 

おまけ。

ゴロミが、小学生に!

 

3月に子供会の会費をもらったのですが、引っ越すことになったと連絡を受け、会費の返金をしに行きました。

そのときに、「ランドセルいる人いないかな?」って聞かれ、もらってきちゃいました

この家族、8月にアメリカから帰ってきて、お姉ちゃんは6年生、弟君は2年生でした。

なので、半年しか使っていないランドセルなのです。

ただ、お姉ちゃんが1年生になる前におばあちゃんが買っておいたくれたものって聞いていたので、比べてみたら、うん、やっぱり。

A4サイズが入る大きさではないのです

なので、遊びで使わせちゃっています

ほかに、ゴロミがかぶっている帽子も、防災ずきんも、体操服ももらっちゃいました

子供会役員をやっているからこそ、こういうことにつながったと思っています



最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ごめんなさい! (yoshi)
2016-05-22 00:53:29
かんさん、コメントありがとう!
でも、ごめんなさい!地名が入っていたので、削除させていただきました。
このブログでは、場所や名前を伏せているので、すみません

海外でがんばっているかんさんに褒められるとは、うれしいです。でも、かんさんのほうがすごいから!

自分がいろいろやり始めて、気持ちが外に向いているので、このブログの更新も途絶えがち
ブログで、「私の話を聞いて!」の状態になっていないんですよね。
パパには、「そんなことしてないで、ブログやれ」って何度も言われますけど

一時帰国ですね!楽しみ
真夏で公園じゃ暑いから、社宅の下でもとりますよ
返信する

コメントを投稿