goo blog サービス終了のお知らせ 

おひさまいっぱい

長男サブロー、次男シロウ、長女ゴロミの
成長記録

お正月

2015-02-06 01:45:27 | 帰省中

12月31日、パパの実家へ向かいました。

2015年1月1日

パパの実家は喪中のため、例年とはちがった新年です。

パパは、勉強しなくてはならなかったので、サブロー、シロウ、ゴロミ、おばあちゃん、ママは、ショッピングセンターの初売りへいきました

ランチ  そっくりな顔でジュースを飲んでいる、サブローとゴロミです

1月2日

広告を見て、福袋と福引きをするために、昨日とは違うショッピングセンターへ

ふくびきは、人数に達してしまい受付終了  福袋は、昨日から発売していて、目当てのものは完売

収穫ゼロ

子供の遊び場で、貸し切りで遊びました

シロウ「ねぇ、ここ、小学生はだめですって書いてあるよ」

サブロー「俺は小学生に見られないから大丈夫だよ」

サブロー、小学生に見られないことが数回ありました

午後、子供たちの外遊びに、ママも付き合いました。

昨日は、おじいちゃんとパパが行きましたが、今日はママも誘われました

凧揚げ

これは、シロウががんばって走っています

  

サブロー

   

ゴロミ

 

みんな「暑い!」って言って、上着脱いでました

次は縄跳び ゴロミは、1回か2回くらいとんでます。

 

長縄を買ってもらい、おじいちゃんと、途中から来たパパが回してます。

学校でもやっているので、サブローは上手

 

入るタイミングはいいんだけど、ジャンプが持ち手の人のそばでしてしまうため、引っかかるシロウです

ゴロミは、教えていないのに、上手にはいって、そのまま出てきます

滑り台。「ママ、そこ!」と、手で踏切をしなさいって指示されてます

土管

次は、車に乗っておでかけ  千葉県にありますが、東京ドイツ村です。

この広場、ターザンロープがたーくさんありました

なので、並んでするような状態ではなく、たーくさん遊びました

夕方から、イルミネーションです

   

サブローとシロウですが、見えない

どうにか、サブローは写りました。

観覧車に乗ろうよって、おばあちゃんが言いましたが、子供たち、誰もOKをしませんでした

小屋の中に入って、ハイチーズ

   

人も多かった

ここで、ママのスマホの電池が終わりました

 

この後、シャボン玉がでてくる装置の前で遊んだり、自転車をこいでシャボン玉をだしたりと、楽しみました

 

1月3日

今日は、風が強い!

なので、また公園へ凧揚げに行きました。

初めて、走らずにタコがあがりました

おじいちゃんが面倒見てくれて、サブローの凧は、本当に高いところまであがりました

人とタコがうまく入らず、写真も難しかった

パパが、公園まで車で迎えに来てくれて、糸がからまったサブローの凧をおじいちゃんに預けて、車でおでかけ

キッズビンゴ大会!

前日、受付終了になったので、今日は早めに行きました。子供50人はいなかった


並んでいる商品に、パズルがありました。
「ママ、あのぷーさんのパズルがいいな。ミッキーのでもいいけど」って言ったら、
「うん!わかった!まかせて!」って、くじ運のないサブローがはりきって言ってくれました

そして、3人の中で最初にあたったのは、やっぱりシロウ!
「ママ!ぷーさんのパズルはなかったけど、スティッチのパズルもらってきた!」って言ってくれました

 

次にビンゴしたサブローは、スティッチのキーホルダーを選びました。

参加した子供の中で、最後から3番目くらいにやっとビンゴしたゴロミ
ぷーさんのキーホルダーを選んでいました。
そして、ものすごい大事にしています

 

午後、パパとママでおでかけ

ショッピングセンターへ行き、パパは、フードコートでお勉強 ママは美容院へ行きました

お土産にドーナッツを買って帰りました。

トイレにちゃんと行けるかどうか不安のあるゴロミだけど、預けても泣いたりしないから、楽になりました

 

1月4日

自宅に戻りました。

午後は、サブローはそろばんのはじき初め。

1月5日

パパは会社、サブローはそろばん。

1月6日

夕方、サブローの野球。

1月7日

サブロー、そろばん。

サブローだけ、忙しい毎日でした

 

1月8日

学校が始まりました。初日から、給食ありの5時間授業

幼稚園が始まりました。お弁当ありの降園14時30分。

小学校へ向けての準備で、降園が30分遅くなりました

 

今年の春は、シロウの入学、ゴロミの入園です。

シロウは、給食にやや不安があり、ゴロミは話すことにかなりの不安がありますが

準備が大変そうですが、それでも、春から、ママに一人の時間がやってきます

楽しみで、楽しみで、楽しみで

夢はいっぱいです

 

2015年もよろしくお願いします。


のりものフェスタ

2014-08-16 00:18:13 | 帰省中

6月13日金曜日

シロウは預かり保育で、15時50分降園。

サブローは6時間授業で16時前に帰宅。

ゴロミとママは、初IKEAで楽しんだ日。

みんなが帰宅してからすぐに、実家むけてへ出発!

するはずが、初めて習字の授業をしたサブロー。

「何したの!?」って叫ぶくらい、腕、足、Tシャツ、ズボン、黒いんですけど

斜め後ろの席の子が、墨汁を倒したらしい。だから、Tシャツは、脇の下が黒いんだね

このまま3日間も置いておくわけにいかないので、あらうことにしました。

ママは洋服を洗い、サブローは硯と筆を洗いました。

「筆はペットボトルで洗うといいって先生が言ってた」

ということで、ペットボトルに水を入れ、筆を入れたら、真っ黒!でも、これは洗いやすそう

「汚れたやつは、水が流れるところに直接流すんだよ」って言った、30秒後、お風呂場全体に流していたサブローです

そんなんで大騒ぎして、予定より40分くらい遅れて電車に乗りました

帰宅ラッシュにあたると思い、心配しましたが、そうでもなく実家につきました

 

6月14日土曜日

このために来ました

のりものフェスタ

会場は2か所に分かれていましたが、1か所は徒歩で行かれます。もう一か所も無料バスが出ているので、サブローは楽しみにしていました。

まずは、自衛隊の一般公開

暑くなりそうだから、早くに行くことにして、10時に出発。それでも並びました

艦艇に入るにも並びました

 

入ってからも並びました

 

「なんか揺れてる」って言うサブローでしたが、海の上ですからね

向こう側にも見えました。  

 

この船首部分で写真を撮るために並んでいました

もう1隻ありましたが、「もう、いいね。おじいちゃん、見たかったら、自分でもう一度来てね」で通り過ぎました

 

ヘリコプター展示

操縦席に乗れましたが、これも大行列

写真撮るだけね

 

最後に写真を撮って、終わりにしました

 

次は、JRの駅へ。

最初に見たときよりも、列が短い

ということで、並んで撮りました

最初に着替えさせてもらったゴロミ

この新幹線は、ブロックでできています。

追記。北陸新幹線かがやきだって。

 

サブロー、シロウも着替えました

 

 

まだまだ行列しているけど、たくさん撮っちゃった

駅の外に出て、また撮影

でも、顔の位置はどれも高いし、踏み台とかもないので、うまく撮れませんでした

運転手さんの顔にサブローの手、真ん中はシロウ、左はおじいちゃんに持ち上げられたゴロミの帽子と目です

鉄道グッズ販売などを見ながら、一度帰宅しました。

お昼ご飯を食べた後、サブローが「ペーパークラフト予約してたじゃん!取りに行きたい」って

予約した時間より、1時間過ぎてますけど

とりあえず、サブローと二人で行ってみました。「お待ちしていました」って言われて、欲しかった横浜線のペーパークラフトをもらいました

ついでに、運転士体験に並びました

あと一人、のとき、係りの人が、「この電車知ってる?」って聞かれて「南武線」と答えたサブロー。「ありがとう」って言われてました

「え?これ南武線なの?」って、ママも思いました

 

先程は、ゴロミを抱っこしていたから、撮ってあげられなかったので、トーマスととりました

でも、「トーマスなんかいいよ」って言っていたサブローですが、いい笑顔しました

さっきは、みんな疲れてきていたからゆっくり見れなかった、鉄道模型を見ました

「サブロー一人だと、楽だね」って話しました

おじいちゃんに預けたゴロミが心配でしたが、シロウを含めて3人で遊んでいて、問題なしでした

パパが夕方に到着しました。

 

6月15日

今日の10時から、サッカーワールドカップの初戦。

だから、予約がとれました。ママの美容院

それが終わってから、のりものフェスタ、今日はもう一つの会場へシャトルバスに乗っていくつもりが、「もういいや。おじいちゃんと出かけたい」って言って、お兄ちゃん2人は出かけたそうです

おじいちゃん、サッカー見れず

ゴロミは、気を紛らわすため、おばあちゃんと屋上で水遊び

パパ1人がサッカー見てました

 

ママは、美容院が終わって、ショッピングセンターをぐるっと回って帰りました

お昼ご飯を食べた後、パパは自衛隊の艦艇を見に行きました

ゴロミとママは、近くの会場へ行き、スタンプラリーを終わらせ、パパとも合流して3人分のプレゼントをもらいました

紙の電車の中に小さなチョコレートが入っているものなのですが、珍しい柄の電車を選んでおきました。

サブローに、「全部大阪のほうの電車じゃないか」って言われました

 

そして夕方、電車に乗って帰りました


年末年始

2014-02-25 00:03:02 | 帰省中

12月29日

ママの妹とそのお子さま、ちびたろうくんと、ふじこちゃん(ブログネーム)が遊びに来ました

長野新幹線で来たので、東京駅まで、サブローとパパが迎えに行きました

会う前に、テレビ電話していて、ちびたろうくんは仮面ライダーのベルトを持っていることがわかっていました。

「持ってきて」って言っていたシロウ。ちびたろうくん、がんばって持ってきてくれました

夢中です

 

ゴロミも

ふじこちゃんと

 

サブロー、シロウ、ゴロミは、おばちゃんのスマホで遊び

  

ちびたろうくんは、サブローのママのスマホで、いつもと違うゲームで遊びました

(おばちゃんが撮っていた写真です)



着いてから、ちょっとゆっくりしてから、大きな公園に行きました

ベビーカー、自転車、キックスケーターで行きました。
毎回、シロウとゴロミで、キックスケーターの取り合いになりますが、今回は、ちびたろうくんとシロウの取り合い

シロウが譲ってあげたり、ちびたろうくんも、最後はルールを守れました

公園についてからはゴロミが遊んでましたけど。



ゴロミは、ふじこちゃんが乗ったベビーカーの後ろに立つボードにいました。

争う人数が少なくすんで、ホッとしていたママです。

ふじこちゃんは、ちょっと体調が悪く、お昼寝中。




ボールで遊びましたが、サブロー、シロウの中に入ったら、ちびたろうくんは全然とれません

赤のジャンパーがちびたろうくん、青のジャンパーがサブロー、右端がおばちゃんです。


ちびたろうくん、スネて、スマホしてました


最後のほうは、また混ざりましたけど




帰りにアイス買って食べて、夕飯食べて、お風呂。
サブロー、シロウ、ちびたろうくんで入ったら、大騒ぎ
ママが急いで入って、騒ぎすぎでしょ!って言ったら、「ちびたろうくんが・・・」って声を揃えたサブローとシロウでした

お客さんが寝る部屋は、空いている二段ベッド。
サブローとシロウもそっちで寝たいってことで、下の段におばちゃんとふじこちゃん、上の段に、サブロー、シロウ、ちびたろうくんでした。
ですが、寝る直前、ちびたろうくんは、やっぱりママのところがいいと言って、下の段に降りたんだって。

サブローもシロウも、よく眠れたようです。

「俺、一人で寝れたよ」って自慢していたシロウです。


おばちゃんは、三人で寝るには狭かった!って。それは、ママも経験済みです

3人でパソコン見てます。何見ていたんだっけ?



午前中、サブローとシロウ、おばちゃん、ちびたろうくん、ふじこちゃんでおでかけ。
帰ってくるのが遅いと思ったら、サブローが、学校や野球をしている公園を案内してあげて、和菓子のお店へ寄って帰ってきました。

お昼ご飯をたべて、出発しました!

目的地は、実家です。

早起きしたので、寝不足だったので、みんな電車で寝ました

実家の夜は、おじいちゃんとお風呂に入ります。

ゴロミ、おじいちゃんを嫌がっていた時期が長かったですが、今回は、みんなと一緒になって、初めておじいちゃんとお風呂に入りました

泣くんじゃないかと思っていたけど、元気に出てきました

 

 12月30日

ちびたろうくんのパパさんも来て、ママの弟たちも来て、全員が集まりました

 おじちゃんと一緒に公園で遊んだ男の子たち。

ドッチボールだって。

左の写真は、おじちゃんとシロウ、何やら相談中。

右の写真は、「ほら、なんか落ちてるぞ」っていうおじちゃん。

「お金が落ちてる!」って拾いに行ったサブローとちびたろうくん、ボールを当てられてました。・・・おじちゃん

 

 シロウは、幼稚園でもやっているうんてい。がんばってました。

ちびたろうくんは、余裕でやっていました。すごいね!

 

 

 おじちゃんがくれた、ガリ子ちゃんのストラップ。大事にしていたゴロミです

 おじいちゃんがくれた、プラレールかるた。ひらがなを追うよりも、写真の電車をみてとっている、サブローとシロウ。

ちびたろうくんは、全然とれず、やっぱりスネてました

 

ちびたろうくんは、サンタさんから、「にほんごであそぼ」の絵合わせかるたをもらって、それもやりました。

ちびたろうくんも、それなりにとれるんだけど、シロウは、いろはかるたを覚えていたので、やっぱりシロウが勝ってしまいます

ちびたろうくんのパパが、キョウリュウジャーのおもちゃを持ってきてくれました。

すっごい遊んでいたシロウです

この写真も、ママのスマホに入っていたものです。

20時、カウントダウンをやるというイベントに行ってみました。

全然人がいませんでした

「仙台発祥 タン塩」だって。なんか違うよね

日付が変わって、1月1日

 午前3時に、サブローが咳き込んで苦しいといい、次におなかが痛いと大騒ぎ。
吐かないって言っていたけど、袋を用意して、サブローの肩あたりをさすってあげて(間にゴロミが寝ていたから、肩しか届かないから)、また寝ました。


午前4時。ゴロミが、3回せきをしたと思ったら、最後、ゲボって。「何の音!?」って電気をつけたら、吐いていました
その片づけをしていたら、サブローが起きて、「さっきの苦しいのなくなったよ」って言ったと思ったら、吐きました
パパとサブローのふとん、両方を汚して、大騒ぎ
サブロー、2度目はじょうずにふくろに吐いてくれたけど。


ママが寝たのは、5時。
嘔吐が続きませんように、下痢がきませんようにって願っていたら、その後は何もありませんでした。ノロウィルスではなく、ただの疲れだったようです。



それでも、具合悪くて、寝ているサブローとゴロミを、パパにお願いして、ママは、ショッピングセンターの千本引き大会へ!
昨年、仙台のダイエーでやったら、2千円の商品券が当たったから、実家のほうでもやろうって、行ってきました
1等のテレビやタブレットより、3等の有名テーマパークのパスポートがいいよねって言いながら
「有名テーマパーク」がどこだか書いてないんだけどね

9時オープンで、9時10分に到着。並ぼうとしたら、定員になりましたって言われてしまった
そのあと、何人も断られていたので、自分だけじゃないって思いながらも、肩を落として帰りました

今日は、ゴロミがずっと寝ています。遊びすぎたね

サブローもどうにか元気がでてきたので、夕方、自宅へ戻りました。 

 1月2日、1月3日。

おうちで遊んでいました。

家族みんなでドンジャラ。

麻雀好きなパパは、張り切っていました

 

プラレールかるた。

ママもやったけど、電車好きにはかなわない状態です

ゴロミが宇宙語で読んでいます

 

 1月2日、3日と、箱根駅伝がずっとついていました。

そして、外に出たらやっていたこと。箱根駅伝ごっこ。

サブローとシロウでたすきを渡し、シロウは、パパにジャンパーをかけてもらって抱えてもらっているところ

 

ショッピングセンターに行ってみました。こんでいました。

アイスとかポテトを食べて帰りました。

 

 1月4日。

おじいちゃん、おばあちゃん、おばちゃん、いとこのあゆかちゃんが来ました

1歳になったあゆかちゃん

ハイハイしたり、つかまり立ちしたり

(この3日後に歩いたそうです)

「箸とられた!」「俺につかまってくる!」など、大騒ぎの夕飯

おばちゃんも、追いかけて食べさせたり、手が当たってこぼされたり

「いつ楽になるのかな」って聞かれたけど、いつだっけ?

でも、すっごいよく食べるあゆかちゃんでした


パパの実家

2013-09-08 01:12:22 | 帰省中

8月13日

ママの実家から、パパの実家へ移動しました。

 

夕方に到着したので、ご飯食べて、お風呂入って、寝るだけとなりました。

 

8月14日

午前中、まずは、プール

 

図書館と、ホームセンターにおでかけ

図書館では、シロウがいい絵本を見つけました

ホームセンターでは、バットを買いました(目的は違います)

おじいちゃん、パパ、ママと、大人が3人いるため、サブローもカートに乗ることができて、喜んでいました

 

今回、帰省の期間が短いため、いとこと会えないはずでしたが、来ることになりました

7か月のあゆかちゃんと、パパ以外は、初のご対面

ですが、子供たちは、それほど興味なく

パパが撮ってくれたけど、まともに撮れてないし

  

あゆかちゃんより、遊んでくれるおじちゃんが来たことに、喜んでいました

夜。あゆかちゃんに慣れてきました。

シロウが、一番あゆかちゃんに興味がありました

 

ゴロミにデジカメを奪われ、ひたすらあゆかちゃんを撮影していました。

その数13枚!そのうちの3枚にします。

  

あゆかちゃんは、3か月から保育園に通っています。

なので、もうすぐ8ヶ月ですが、人見知りなし

誰が抱っこしても、おとなしいのです。うちの子たちからは、考えられない状態です

ゴロミ、おじちゃんに近づくこともしません

おじいちゃんとは、公園から2人で帰ってきたり、同じ部屋で2人だけで遊んだりすることができました

夕飯後は、花火

   

シロウ、持つ手が、ちょっと危ないなって思っていたら、最後にやけどをしました

たいしたことなかったけど。

 

8月15日

みんなでプール

もうちょっといい写真があったのですが、ゴロミが裸のため、載せられない

 

この後、公園で、おじちゃんがサブローとシロウの、野球の相手をしてくれました

汗だくになって帰ってきた3人でした

あゆかちゃんが帰るとき。

抱っこさせてもらって、写真を撮りました

「俺が抱っこしたい!」と、やっぱりシロウがあゆかちゃんをかわいがっていました

ゴロミが、ものすごいお姉ちゃんに見えます

 

 

ゴロミも抱っこしたがりましたが、もうあゆかちゃんはご機嫌ななめ

「ゴロミ、そんなにぎゅっとしないの!ちょっと待って!」と、つい手が出ているし、カメラのストラップも写ってしまった

そのあとも、おばあちゃんやおばちゃん(あゆかちゃんのママ)が抱っこしていても、「ゴロミが抱っこしたい」って言ってきて、困らせていました

あゆかちゃん、また会おうね

 

8月16日

流れるプールへ連れていこうと考えていたおばあちゃん。

パパにやる気がなく、行きませんでした

あゆかちゃんのお座りがまだ不安定なので、浮き輪で支えていましたが、あゆかちゃんは帰りました。

で、ここで浮き輪で遊ぶ3人 もちろん、取り合いっこ

 

この後、ショッピングセンターに行き、またゲームセンターで遊ばせてもらいました

 

お昼ご飯を食べて、家に戻り、帰る準備。

14時、パパの実家を出ました

新幹線の中で、寝てしまったシロウ。

ゴロミは在来線で寝たので、サブローと一緒に元気でした

ゴロミ、デジカメ大好きです

 

サブローが撮ったゴロミ。

新幹線は、やまびこですが、E5系の車両でした 仙台駅にて。

 

仙台もそれなりに暑いです。

そして、帰宅してから4日間連続で熱帯夜。つらかった

トマトはかなり干からびていましたが、どうにか復活しました。

ミニひまわりも育てていたのですが、こちらは残念。枯れてしまいました

 

8月17日

お疲れの子供たち。ゴロミは、お昼前から昼寝しちゃいました

帰省が終わったら、夏休みもあと少し!サブローは、絵日記や作文の宿題に取り掛かります


ママの実家

2013-09-02 23:59:50 | 帰省中

8月10日

サブローとパパの2人で、青春18切符を使って、鈍行列車で、ママの実家へ行きました

自宅発が8時30分前で、実家到着が17時前。

電車に乗っていたのは7時間くらいだったそうですが、乗り換え4回。途中1時間くらい立っていたそうですが、寝ることもしなかったそうです

「ついたよ」の連絡も来ないので、心配して連絡したら、サブローは「大丈夫だったよ。これから、おじいちゃんとでかけてくるね」って、さらっと言っていました

「すごいなぁ」っておもっていたんです。

 

でも、帰りの新幹線で、座席にあるパンフレットから、路線図を見せられ、サブローが説明してくれて、本当に驚きました。

仙台駅から福島駅へ行って、乗換。

福島駅から郡山駅。郡山駅から黒磯駅へ。黒磯駅から宇都宮駅。宇都宮駅からグリーン車に乗って、浦和、新宿、横浜、大船を通って、最後、横須賀線に乗り換え。

仙台駅から黒磯駅まで、各駅停車。ものすごい駅数です!そのあとはグリーン車といっても、距離は長い!

「ほんとにこれ全部通って行ったの」って、改めて驚かされたのです。

電車好きってすごい

 

サブロー、「ママが一緒に行かないなら、おじいちゃんおばあちゃんの家にはいかない」って、ずっとずっと言い続けていたのです。

サブローは、ママのお産以外で、ママと離れて寝たことがありません。

「もう小学生なんだし、ママと寝たいって言っても、ママはいつも隣で寝ていないでしょ」って言っても、ダメだったのです。

でも、今回、よくわからないけど、電車に乗って、パパと行ってしまいました

「泊まるってわかっているのかな?」ってかんじでしたが、あえて、確認はせず、行かせました

疲れたようで、すぐに寝てしまったそうです

 

一方、仙台にいた2人。ママは準備があるため、ディズニーチャンネルを見せて、おとなしくさせちゃいました

この日は、けっこう暑くて、汗かきながら、テレビを見ていた2人です

 

 

8月11日

シロウ、ゴロミ、ママの3人で、新幹線でママの実家に向かいました

何が大変って、着替えの入ったバッグ、食べ物が入ったバッグ、貴重品が入ったリュックを持ち、歩かないゴロミを抱えて、のんびり歩くシロウをせかせ、時間までに、最寄りの在来線の駅へ向かうのが大変でした

すいている新幹線で助かりました

ゴロミ、また長靴をはいてきちゃいました

 

新幹線を下りて、在来線のホームに上がったら、ものすごい暑い暑い暑い

息する空気が熱くて、苦しいって感じです

おばあちゃんから、毎日のように「暑い」ってメールがきていましたが、やっとわかりました。

「暑いね!こんなの毎日は大変だね!」ってシロウと言っていました。

(帰省後、実家から送られてきた荷物に使われていた新聞に、「8月11日の最高気温は、横浜で37.5度で、観測史上最高」って書いてありました)

 最寄り駅に迎えに来てくれたのは、パパ。サブローとおじいちゃんは、出かけていて、迎えに間に合いませんでした

サブロー、久しぶり!なんか、大人になったねぇって思っちゃいました

ゴロミは、おじいちゃんの顔を見て、「うぎゃー!」っていう、変な大泣きをしました。いいかげん、おじいちゃんを覚えなさいって感じでしたけど

 

午後、おじちゃんが来ました

家の中で、かくれんぼやサッカーをしていましたが、最後は公園へ行って、キャッチボールをしました

ママは、疲れていたので、ゴロミのお世話で、パパが行きました

ゴロミは、おじちゃんと目を合わせませんでした

 

 

夜は、おばちゃんも到着で、みんな大興奮でご飯を食べてました

暑くて、暑くて、エアコンのある部屋を出ると、「暑い、暑い」って言いながら、いそいで戻っていくくらい、夜も暑かった

寝るときは、朝までずっとエアコンを入れていました。

 

8月12日

午前中はプール

写真を撮るために行きましたが、暑くて逃げたママです

  

 

でも、おじいちゃんしかいない屋上では、最後はやはり、「ママ!ゴロミが待ってるよ!」って呼び戻されました

家では暑いので、お昼ご飯を食べに行きました

冷房ききすぎていて、「さむい、寒い」という子供たちでした

 この後は、別行動。

お兄ちゃん2人とおじいちゃんは、車でおでかけ。

大きな大きな公園へ行ったそうです。

そんなところに行くとは知らなかったので、カメラも渡しませんでした。残念

でも、「楽しかった~」って言って帰ってきました。

 

ゴロミは、おばあちゃんと遊んでいました

あまりにも仲良くしているので、ママはそ~っと出ていき、お買い物をしてきました

最後のほうは、「ママは?」って聞いてきたらしいけど。

 

8月13日

最終日です。

朝からプールして、車でショッピングセンターへ行き、子供たちはゲームセンターで遊ばせてもらい、

ママとおばあちゃんとゴロミは、お買い物

おばあちゃんとこんなふうに買い物したのは、久しぶり。

優柔不断なママに、即決してくれるおばあちゃんです

 

「ダメ」って言ったのですが、聞き入れてもらえず、ビーチサンダルで来たゴロミ。

前はシロウがはいていたのですが、シロウもこうやって、「ダメ」を拒否したよね

 

おわかれ直前。

ゴロミが、おじいちゃんと仲良くしてました

いっつも、最後だけ、だよね

 

今回は、暑さもあり、短い滞在。短いけど、友達に会うこともしなかったので、実家でゆっくりしました。

 

次は、パパの実家です。


帰省

2013-04-24 00:56:06 | 帰省中

4月1日

パパの反対を押し切って、帰省することにしました

私たちだけで帰省するのが、気に入らないらしい

「パパは春休みないの?だったら、会社休んで一緒に行けばいいのにね」って言っていたサブローです

 

新幹線ホームにあがったら、反対側のホームに人だかり。

これは、ひょっとしたら、いいものが見られるかもよって言って、少し待ったら、来ました

3月16日にデビューした、スーパーこまちです

 

写真ではわかりにくいけど、はやぶさのきれいなグリーンとスーパーこまちの赤が、とっても素敵でした

子供たちと同様、ママも興奮気味

行っちゃった 私たちは、やまびこに乗ります。

平日だけあって、それほどこんでいませんでした

余裕で5席使っちゃった。

サブロー、何かしていると思ったら、おじいちゃんにお手紙を書いていました

新幹線からも、在来線からも、満開の桜が見れました

シロウも「ママ!さくらだよ!こっちも!あっちも!」って、シロウが桜を見つけるなんて、思ってもいませんでした

実家の最寄り駅に着いて、改札口手前の階段で、迎えに来てくれたおばあちゃんの姿を見つけたサブロー。

おじいちゃん大好きサブローは、「あぁ、おばあちゃんだよ」って言っていました。

改札口を出たら、「さっき、おばあちゃんでがっかりしたでしょ。聞こえたよ」って言われました

 

4月2日

雨です

お買い物をして、ランチする予定が、雨なので、狂いました

近くのファミレスに行きました。まだ11時半なのに、大行列!

よく見ると、中学生っぽい子供がたくさんいます。それも、子供同士で、親はいない。

春休みで、友達同士でショッピングセンターにでかけ、お昼ご飯はファミレス

ママ的に、ちょっとショックを受けました。

自分が中学生のときって、マックくらいには入れたけど、レストランには行かれなかったよね。

子供たちも「友達とランチするから、お金ちょうだい」とか言ってくるのかな。サブローたちもそうなるのでしょうか。

話がそれました

 

いいところに連れて行ってあげられなかったからって、おばあちゃんがアイスも買ってくれました

あぁ、ひどいお口です

 

帰省すると、毎回って言っていいほど、おばあちゃんの仕事がいそがしいときにあたります。

でも、今回は、おばあちゃんはお休みの多い週でした。

なので、ゴロミがおばあちゃんに慣れました

そして、おばあちゃんに仕込まれたこと。

下をペロッとだして、ペコちゃんです

(ゴロミとサブローは、帰省前に髪の毛を切りました。ゴロミ、短くていいやって思ったのですが、ちょっと太って見えます

雨なので、おうち遊びも楽しみました

押入れに入るお兄ちゃん。ジャーンプ!

 

それを真似したのが、ゴロミお嬢さん。

行くわよ~

ジャーンプ

  

着地して、寝転ぶ これは、背中です。

また登る

最初は、登るのも、ジャンプもお手伝いしていましたが、途中から、勝手にやっていました

初日は、目を合わせるのも嫌がったおじいちゃんとも、これで仲良くなりました

おじいちゃんが見ていてくれて、ずっと遊んでいました

 

4月3日

今日も天気は荒れ模様。まだ雨は降り続け、風が強い!

それでも、おでかけ

大変なのは駅に行くまでで、あとは電車に乗るだけだからね。

ママのお友達のかなちゃんとかなちゃんのお母さんに会いました

そして、11月22日に生まれた、ラクくんです

ラクくんのアップを撮り忘れた

4ヶ月なのに、凛々しくかっこいい

うちの子たちにはありえなかったかんじ(4ヶ月なんて、サルだったよね)

とにかく、かっこいいラクくんでした。

抱かせてもらったけど、やっぱりあかちゃんっていいね~

出産報告メールがきたとき、「よく3人もうんだね」って書いてありましたが、壮絶な出産体験をしていました

ママは笑いましたが、本人は、助産師さんに会うのが恥ずかしいって言っていました

ご飯を食べた後、おもちゃを買うことになっている2人の兄ちゃんたち

おもちゃ売り場で、プラレールを選び始めるから驚き

「もう、プラレールは買わないで!」って言って、線路を選びました

買ってもらったら、「もう帰る」っていうシロウでした

電車に乗る前に、京浜急行のグッズを見つけたサブロー。また買ってもらいました。

かなちゃん&かなちゃんママさん、ありがとうございました

ラクくん、また会おうね

 

実家に帰ってから、あけました。

ゴロミに、アンパンマンとドキンちゃんのピン留めを買ってくれました

サブローは、車両基地の線路と、京浜急行の絵が描いてあるペットボトルケース。

ゴロミが持っているのは、シロウがはいていた靴下です

顔が映っていないけど、シロウは高架の線路。

ゴロミ、いつまでもポーズしていたので、撮ってあげました

 この2日間の雨と風で、桜が終わってしまいました でも、最後のいいところを見れました。

 

4月4日

今日は、おじいちゃんとおにいちゃん2人でおでかけ

午前中はドラえもんの映画「のびたの秘密道具博物館」に連れて行ってもらいました

心配していたシロウですが、全部見れたようです。

お昼ごはんのあと、車に乗って、駅を見に行ったり、ショッピングセンターでゲームしたんだって。

おやつも買ってもらって帰ってきました

一方、ゴロミとママは、電車に乗ってお買い物

子供服のお店に行こうとしたら、「閉店しました」の看板

ママの洋服を見に行こうとしたら、「明日リニューアルオープン」の看板

悲しすぎる

また電車に乗って、別のところへいくことも出来ましたが、「まぁ、いいか」で、子供広場で遊びました。

アスレチックがあり、けっこう充実していて、40分も遊びました

なので、帰って昼寝したら、2時間半も寝てくれました

 

 

帰りの新幹線で飲もうと思って買った、ゼリー飲料。

見つかってしまい、飲んでしまったゴロミです

夕方、買い物に行ったおばあちゃんに、同じものを頼みました

 

4月5日

仙台に戻る日です。

ゴロミ、おばあちゃんにいっぱいいっぱい手を振っていました

順調に行き過ぎて、時間に余裕がありすぎました

なので、スーパーひたちと記念撮影

30分前にホームにあがってしまいました

おなかがすいてしまったゴロミ。先にパンを食べてます

3人おそろいを買いました。この春の休みの日は、いっぱい着る予定です

新幹線の中でお昼寝に入ったゴロミ。

持っていたゼリー飲料は3つ。ゴロミが寝ている間に、サブロー、シロウ、ママで飲んじゃいました

仙台到着。

東京は暖かかったので、Tシャツ1枚の子供3人。在来線の中で、上着を着ていないのは、うちの子だけでした

仙台は、まだまだ寒い。

ゴロミ、シロウ兄ちゃんと手をつなぐのが好きです

帰ってきて、たくさんの線路をつなげて、買ってもらった高架線路を楽しみました

 

夕飯時にパパが一言。

「みんながいないとさみしいんだけど、いたらいたで、うるさいな」って言っていました

以上、4人で帰省していた5日間でした。


ママの実家でのこと

2012-12-30 02:07:34 | 帰省中

12月24日、ママの実家に移動しました。

着いてすぐに、実家のパソコンの調子が悪いので、電気屋さんで見てもらおうと、パソコンを持って出発

修理するより、買ったほうが安いという判断で、本日限りの特価のノートパソコンを購入。

たいして使わない実家ですが、windows8です

光回線の契約の話がかなり長く、全部で3時間もかかりました

なので、ご飯も遅くなり、用意してくれていたクリスマスケーキは、25日に食べました

準備中なんだから、さわるな~!

「こっちむいて」って、子供たちの視線を集めるために、おじいちゃんが面白いことをしてくれましたが、視線がずれてます

 

夜ご飯は、お友達と食べました

ショッピングセンターのツリーと

ご飯を食べた後、このツリーは壊されていました。

12月27日

ママのおじいちゃんとおばあちゃんのお墓参りにいきました。

12月28日

帰省ラッシュが始まる前に、午前中の新幹線で仙台に戻りました。

行きはパパもいたのですが、帰りはママ1人。

たいへんなところもありましたが、なんといっても、サブローが頼りになるお兄ちゃんで助かります。

東京駅にて。

 

シロウは最近、写真に写りたくなくて、後ろ向き


パパの実家でのこと

2012-12-30 01:26:16 | 帰省中

毎年、年末年始は両実家で過ごすのですが、今年は特別な年。

パパの妹さんが、12月31日が出産予定日の妊婦さん。なので、今回は早めの帰省を予定し、いつでも変更できるようにしていました。

12月20日に、サブローの学校も、シロウの幼稚園も終わったので、21日に帰省。

新幹線の中で、お昼ご飯。

乗り換えの錦糸町の駅で。

子供たちとスカイツリーを撮るつもりが、成田エクスプレスが通過!

サブローとスカイツリー(シロウとゴロミはいなくなり、サブローも逆光だけど)

まずは、パパの実家で過ごしました。

12月23日

近くの公園で、餅つきがあるというので、行ってきました

サブローとシロウは、お餅をつきました

ご褒美に、うまい棒

 

お餅の振る舞いかと思っていましたが、残念。有料でした

お餅を食べる気で行ったので、買いました

ぜんざいを食べるサブロー。

ちょっとあげたつもりがほとんど食べられてしまったので、ママは、きなこもちを食べました

お腹いっぱいになったら、公園の遊具で遊びました

ゴロミ、全然楽しそうな顔をしていません

大きなお腹のおばちゃんとゴロミ。

「まだまだみたい」って言っていましたが、12月29日の朝に女の子が生まれたそうです

 

午後は、車やさんのイベントに、サブロー、シロウ、おじいちゃん、パパで行きました

せきがでていたので、シロウに薬を飲ませました。眠気がきたようで、超不機嫌だったそうです

「もう帰る」って言って、遠くに行っちゃったんだって

サブローは楽しんで、射的をやったそうです

はずれたんだけど、お兄ちゃんが飴をくれたそうです。

餅まきもありました

お餅33個持って帰ってきました

もっとすごかったのは、「狙っていたんだよ」と、パパががんばってとって、ゴロミにプレゼント

スヌーピーのぬいぐるみ

手を触ると、音楽が鳴ります。

ゴロミも体を動かし、楽しそうにしていました。それを見て、パパが大満足した感じでした

  


クリスマス

2012-12-29 23:41:46 | 帰省中

まだ11月のことも書き終わっていませんが、この話を先にします。


12月24日
ママの実家に来ました。今年のサンタさんは、ここに来ます

「サンタさんに、仙台ではなくて、こっちに届けてくださいって手紙書いたの?」って聞かれますが、
「サンタさんは、子供がどこにいるかなんて、すぐわかるんだよね」って、ママが言います。だって、書かせなくちゃって思いながら、忘れてきたから

12月25日の朝、「ママ、ママ!サンタさんきたよ。プレゼント、大きいよ。もう起きてもいい?」
早起きしすぎるときがあるので、起きていいかを聞いてきたサブロー。もう8時前だったので、OK!


「やった」で起き上がり、ゴロミの頭の上の紙袋をのぞき、「ママ、ゴロミはペコちゃんの飴だよ!」
シロウの頭の上の紙袋をのぞき、「あ!シロウ!アドバンスの成田エクスプレスだ!まだ入ってる!連結バス!」
と大きな声をだし、2人を起こしました


最後、自分のプレゼントの包装紙を破り、
「あ!アドバンスのはやぶさだ!願いがかなった!」と、頭のうえに持ち上げて大喜び
買ってよかったと思った瞬間でしたこの話は最後にします。

朝ごはんも食べず、牛乳も飲まず、ずっとずっとずっと遊び続けた2人です
 
こちらは、大好きな棒つき飴を食べおわった子



サンタさん事情
サブローは、12月に入ってから、サンタさんに手紙を書きました。
プラレールアドバンスの、はやぶさのセットがほしいと。
玄関の外に貼ろうとしましたが、内側にさせました


で、用事ついでにそのおもちゃを見たら、6300円
高すぎです
ネットでみたら、4500円程度で買えますが、シロウに買ってあげようと思うウィザードのリングはどこも売り切れ。
おもちゃ売り場にあったから、余裕で買えるのかと思ったのに、違った!


サブローのおもちゃだけだと送料がかかってしまうし、クリスマスに間に合うか微妙なとき。

お店で買うことにしました。

ですが、6300円はかけられず、パパと相談した結果。

プラレールアドバンスの、成田エクスプレスの車両を買うことにしました。

シロウは、連結バスのミニカー。

ゴロミに、お人形が欲しいと言っていたのですが、却下されて、用意していませんでした

パパの実家で、おばあちゃんとおもちゃ売り場に行ったとき、サブローが、

「サンタさんにこれ頼んでいるんだ。でも、来るかどうかわからないけど」っていったそうです

それを聞いたママが、「やっぱり、希望通りにしてあげよう!」と強く言い、パパが買いに行ってくれました。

パパの実家からママの実家に移動したとき、パパは紙袋に入れて持ち歩いていました

なので、サブローのプレゼントは、プラレールアドバンスのはやぶさとレールのセット、シロウはプラレールアドバンスの成田エクスプレスと連結バス、ゴロミは、ママの実家にちょうどあった、ペコちゃんの棒つき飴と、アンパンマンのラムネ

しかも、シロウとゴロミは、おばあちゃんの家にあった、適当な紙袋でした

だけど、ゴロミの紙袋、動物が書いてありました。

ぞうを指差して、「どお」または「じょお」のような感じで、しゃべりました

そして、その紙袋をずっと持って遊んでいました


パパの実家のこと

2012-09-22 23:51:07 | 帰省中

8月13日

ママの実家から、パパの実家に移動しました

この日は、移動して終わりました。

 

8月14日

サブロー、シロウ、気が付くといないんですよね

おばあちゃんの洗濯物干しについていったり、車に乗って買い物についていって、お菓子やジュースを買ってもらって帰ってきたり。

おじいちゃんに頼んで、お庭に行ったり、公園へ遊びに行ったり。

「あれ?どこ行った?」ってしょっちゅう言っていました

ゴロミは、おばあちゃんとは遊ぶものの、おじいちゃんに対しては、やっぱり絶対拒否でした

夜。花火をやりました

シロウも自分で火をつけて、じょうずに遊んでいました

ものすごく楽しかったようで、3日間連続で花火をした2人です

   

最後には、ゴロミもパパと一緒にできました

 

8月15日

サブロー、シロウ、パパ、おじいちゃん、おばあちゃんで、おでかけ

高速道路を使って1時間。成田空港へ行きました

ゴロミとママは車に乗れないのでお留守番だったので、パパが撮った写真で紹介。

展望台にて。

  

シロウの写真、何枚も撮ってありましたが、全部ふざけていました。唯一こっちを向いている写真です

 

お昼ごはんも、飛行機が見えるところだったそうです

 

4時間もいて、たくさんの飛行機をみて、航空会社をたくさん覚えて帰ってきました

そして、機体のマークと航空会社の名前が入っている下敷きを買ってもらい、ママに「コレ見た、コレ見た」と、説明してくれました

 

疲れているかと思いきや、公園へ遊びに行きました

サブローがバッター、シロウがキャッチャーです ピッチャーは、おじいちゃんです。

パパがゴロミも連れて行ってくれました

 

みんな、たくさん蚊に刺されて帰ってきましたけど

 

8月16日

プールもやりました

 

ここでは、ゴロミも入りました

1年前、シロウのために買ってくれていた、水遊びパンツ。ゴロミが履きました。

なので、上はかわいいお花柄で、下はブルーです

シロウにいにが暴れて水がかかり、タオルで一生懸命顔を拭きながらも、遊んでいたゴロミです

 

8月14日に、買ってもらったキックスケーターです

「じょうずに乗りこなしてるよ」って、おじいちゃんにもパパにも言われていたのに、ちゃんと見ていなかったママ

今日は、一緒に外に出てみました

サブロー、完璧

坂もブレーキを使い、余裕で乗っていました

   

シロウは、こいでばかりでしたが、最後ちょっとだけ両足を乗せられます。

これ乗れれば、バランスがとれて、補助無しの自転車が簡単になるような気がしました。

がんばれ!シロウ!

8月18日

今日は、お食事会です。

おじいちゃんの古希のお祝いです

 おいしい前菜やお寿司、てんぷらなど、たくさん食べましたが、写真を撮るのは、すっかり忘れました

ゴロミ、最初は寝ていて、ゆっくり食べられると思っていたママですが、早くに起きてしまいました

全部食べ終わる前に、動き出していた子供たちです

 

 この後、おばちゃん夫婦に、おもちゃを買ってもらった、サブローとシロウです

 

 8月19日

仙台へ戻る日です。

おばあちゃんが持たせてくれた、ジュースやお菓子などで、楽しみながら帰りました

前日に買ってもらった、プラレールアドヴァンスで遊んでいるサブローとシロウです

4両あるので、2両ずつで。

シロウは、バスを買ってもらいましたが、大きいので、持って来れなかった 後日、送ってもらいました。

  

すいてきたので、あちこちに座っていた3人です

16時ごろ帰宅しました。

夕食時、気が付いたらサブローが座っていない。

「サブロー!まじめにご飯食べなさい!」って言ったら、しーーーん。

あれ あれ あれ 寝てる

サブローが寝ちゃうなんて、本当にびっくりです

ありえません

昼寝、全然しない子なんです

相当疲れていたのでしょう。1時間ほどで起きました。本人も、自分が寝たことに驚いていましたけど

ここぞとばかりに、プラレールアドヴァンスで遊んでいるシロウです

2人が食べているのは、デラウェア。スイカが食べられないシロウは、パパの実家で毎日のように食べさせてもらいましたが、ゴロミもじょうずに食べられるようになっちゃいました

おばあちゃんが見つけたというカブトムシ。仙台までつれてきちゃいました

がんばってお世話してね。