12月31日、パパの実家へ向かいました。
2015年1月1日
パパの実家は喪中のため、例年とはちがった新年です。
パパは、勉強しなくてはならなかったので、サブロー、シロウ、ゴロミ、おばあちゃん、ママは、ショッピングセンターの初売りへいきました
ランチ そっくりな顔でジュースを飲んでいる、サブローとゴロミです
1月2日
広告を見て、福袋と福引きをするために、昨日とは違うショッピングセンターへ
ふくびきは、人数に達してしまい受付終了 福袋は、昨日から発売していて、目当てのものは完売
収穫ゼロ
子供の遊び場で、貸し切りで遊びました
シロウ「ねぇ、ここ、小学生はだめですって書いてあるよ」
サブロー「俺は小学生に見られないから大丈夫だよ」
サブロー、小学生に見られないことが数回ありました
午後、子供たちの外遊びに、ママも付き合いました。
昨日は、おじいちゃんとパパが行きましたが、今日はママも誘われました
凧揚げ
これは、シロウががんばって走っています
サブロー
ゴロミ
みんな「暑い!」って言って、上着脱いでました
次は縄跳び ゴロミは、1回か2回くらいとんでます。
長縄を買ってもらい、おじいちゃんと、途中から来たパパが回してます。
学校でもやっているので、サブローは上手
入るタイミングはいいんだけど、ジャンプが持ち手の人のそばでしてしまうため、引っかかるシロウです
ゴロミは、教えていないのに、上手にはいって、そのまま出てきます
滑り台。「ママ、そこ!」と、手で踏切をしなさいって指示されてます
土管
次は、車に乗っておでかけ 千葉県にありますが、東京ドイツ村です。
この広場、ターザンロープがたーくさんありました
なので、並んでするような状態ではなく、たーくさん遊びました
夕方から、イルミネーションです
サブローとシロウですが、見えない
どうにか、サブローは写りました。
観覧車に乗ろうよって、おばあちゃんが言いましたが、子供たち、誰もOKをしませんでした
小屋の中に入って、ハイチーズ
人も多かった
ここで、ママのスマホの電池が終わりました
この後、シャボン玉がでてくる装置の前で遊んだり、自転車をこいでシャボン玉をだしたりと、楽しみました
1月3日
今日は、風が強い!
なので、また公園へ凧揚げに行きました。
初めて、走らずにタコがあがりました
おじいちゃんが面倒見てくれて、サブローの凧は、本当に高いところまであがりました
人とタコがうまく入らず、写真も難しかった
パパが、公園まで車で迎えに来てくれて、糸がからまったサブローの凧をおじいちゃんに預けて、車でおでかけ
キッズビンゴ大会!
前日、受付終了になったので、今日は早めに行きました。子供50人はいなかった
並んでいる商品に、パズルがありました。
「ママ、あのぷーさんのパズルがいいな。ミッキーのでもいいけど」って言ったら、
「うん!わかった!まかせて!」って、くじ運のないサブローがはりきって言ってくれました
そして、3人の中で最初にあたったのは、やっぱりシロウ!
「ママ!ぷーさんのパズルはなかったけど、スティッチのパズルもらってきた!」って言ってくれました
次にビンゴしたサブローは、スティッチのキーホルダーを選びました。
参加した子供の中で、最後から3番目くらいにやっとビンゴしたゴロミ
ぷーさんのキーホルダーを選んでいました。
そして、ものすごい大事にしています
午後、パパとママでおでかけ
ショッピングセンターへ行き、パパは、フードコートでお勉強 ママは美容院へ行きました
お土産にドーナッツを買って帰りました。
トイレにちゃんと行けるかどうか不安のあるゴロミだけど、預けても泣いたりしないから、楽になりました
1月4日
自宅に戻りました。
午後は、サブローはそろばんのはじき初め。
1月5日
パパは会社、サブローはそろばん。
1月6日
夕方、サブローの野球。
1月7日
サブロー、そろばん。
サブローだけ、忙しい毎日でした
1月8日
学校が始まりました。初日から、給食ありの5時間授業
幼稚園が始まりました。お弁当ありの降園14時30分。
小学校へ向けての準備で、降園が30分遅くなりました
今年の春は、シロウの入学、ゴロミの入園です。
シロウは、給食にやや不安があり、ゴロミは話すことにかなりの不安がありますが
準備が大変そうですが、それでも、春から、ママに一人の時間がやってきます
楽しみで、楽しみで
、楽しみで
夢はいっぱいです
2015年もよろしくお願いします。