goo blog サービス終了のお知らせ 

おひさまいっぱい

長男サブロー、次男シロウ、長女ゴロミの
成長記録

引っ越し

2013-12-14 03:22:03 | 今日のできごと 仙台

10月27日

引っ越し前日作業です。

9時に来て、午前中になりますって言われていました。

来たのは、男性2人と女性1人。

物置に使っていた部屋全部と、押し入れ一つ分、台所の棚2つぶんをお願いしますって話して、紙も貼っておきました。

ですが、「洋服ダンスも片づけたいので、明日と明後日の洋服を出してください」「食器も使う分をだして、あとは片づけます」って言われました。

10時半、「一度休憩とります」って。「一気にやらないんだ」って思いましたけど。

12時。「いつまでやるのかな?」って思っていたら、「お昼ご飯を食べますので、1時間後くらいに再開します」って言われちゃいました

「何時くらいまでかかりそうですか?」って聞いたら、

「今日一日いっぱいかかりますよ。そうでないと、明日の引っ越し、夕方になっても終わらないかもしれないです。移動の時間は決まっていますか?」って言われてしまいました

これが終わったら、仙台駅に出て、最後の食べ放題に行き、スマホを買うつもりでいたのに~

っていうかんじでしたが、しょうがないね

「前日作業は午前中って言っていたのにね」っていう文句もありましたが、営業さんと現場の人では、違うよね

14時ころ、下にトラックが来て、この荷物、全部運んでいきました

コンテナ輸送のため、運べるものは運ぶって言っていました。

終わったのは、16時ごろでした。

次から次へと片づけられてしまうので、こっちも必死でした

夜には、「あれがない、これがない」と、生活に困るほど、持っていかれちゃっていました

 

10月28日

引っ越し当日です。

サブローが、「0655」を見て、写真を撮っていました。

なかなかいい大吉を当てました!スカイツリーまで自転車で行けるらしいところに、引っ越しですからね

おもちゃも、食器棚もない状態です。

そうそう。食器類、簡単な包材で片づけますってパンフレットにはあったけど、昔ながらの、紙にくるんで段ボールにしまっていました。

 

学校も最終日です。引っ越しを月曜日にしたのは、サブローの学校のため。

今日が、遠足なのです

持ち物には「ランドセル」ってありましたが、引っ越し荷物に入れたので、今日はリュックサックです。

いってらっしゃい

玄関には、もう下駄箱もないんです。

ママはお弁当を作り、シロウを送りました。

本当は、パパにしてもらうつもりでしたが、やっぱり最後に行きたいと思い、幼稚園まで送りました。

さすがに、涙が出てきます

玄関にいる園長先生にあいさつをして、数人のママさんたちにも挨拶をして、帰りました。

 

そして、この通り道にある、知り合いのおうちに寄ってみました。

社宅で、うちの下に住んでいた人で、震災の時にお風呂を貸してくれたおうちです。

お仕事をしているのも知っていたので、会えるかどうかもわからないのですが、行きました。いました

旦那様を通じて知っているかと思いましたが、知らないとのこと。

あとでパパに聞いたら、何度も職場に会いに行ったんだけど、会えなかったそうです。

メール1本入れれば、もう少し早くあいさつに来ていればって、反省ばかりですが、最後に会えて、本当に良かったです。

ゴロミを見て、大きくなったねって

震災時、新生児でしたからね。

お子さんは、センター試験受けるので、猛勉強中だって。センター試験・・・。そんなお兄ちゃんになっていたかってかんじです

いっぱいお礼をして、帰ってきました。

9時40分ごろ帰宅。

ダイニングテーブルが片づけられていました

11時。ほぼ片付いてしまいました。「昨日やったぶん、早く終わりました」って。

最後に自転車をつんでもらい、次は、近くのお友達のおうちへ

テレビ台、パソコン台、2段ベッドをもらいに行きました

この受け渡しのために、仕事を休んでくれたつっきーママです

最後、自転車で会社にあいさつに行っていたパパの帰りを待つトラック。

昨日来たのも、同じくらいのトラック。昨日運んだのもそうでしたが、今日のこのぶんも、鉄道コンテナに積みなおすそうです。

パパの自転車を積んで、引越し屋さんは去っていきました

さぁ、最後の掃除です。

と思ったら、つっきーママが、「手伝うよ」って言ってくれて、一緒に掃除してくれました

風邪気味で幼稚園をお休みしていた、つっきーの弟のだんちゃん。ゴロミの相手をしてくれました

つっきーママ、家の状態を見て、「ちょっと家に帰って、掃除用具持ってくるね」と言って、いったん家に帰り、戻ってきました。

マスクにスリッパ、ほうきと塵取り、他いろいろを持ってきてくれました

そして、掃除してくれました。「ここはもうできないかも」って思っていた、ベランダをきれいにしてくれました

遊びすぎたおかげで、全然掃除ができていない状態

でも、おかげできれいになりました

そして、「お昼ご飯食べにおいで」って言ってくれて、パパもゴロミもお邪魔しました。

「引っ越しの時って、ろくなもの食べられないよね」って、だしてくれたのは、おでん

つっきーママは、新居を建築中で、ここは仮住まい。引っ越しの大変さを知っている人です。(引っ越し業者を入れなかったから、大変さはうち以上です)

あの温かいおでん、最高でした

14時。シロウのお迎えで、パパが幼稚園へ行く時間。つっきーママ、自転車を貸してくれました

ゴロミもパパと一緒に幼稚園へ行くはずが、拒否

ママと一緒に、学校へ行くことになりました

ゴロミを連れて、徒歩で学校は遠い!

ということで、社宅の、まりこちゃんママに電話。ベビーカーを貸してもらいました

だんちゃんとたくさん遊んだゴロミ。ベビーカーで寝るだろうと思っていたのに、人のベビーカーではゆっくりできないらしく、起きていました(マクラーレンのベビーカーなのに

サブローの学校に到着。ちょっと早すぎて、掃除をしていました。

帰りの会を、後ろから見ていました。

「この仲間たちと、別れることになってごめんね」っていう気持ちで、泣けてきちゃいます

「さようなら」をした後、ママのところに行列が

自由帳とえんぴつを持ったお友達が、「住所書いて」って

4人くらいに、新しい住所を書きました。

 

サブロー、お友達からのプレゼントや手紙、ランドセルを入れていたかごや、作品、体操服、上靴など、荷物がいっぱい

そのあと、先生と一緒に職員室へ行きました。給食費の返還をしてもらい、教頭先生にあいさつ。

そうしたら、1年生のときの担任の先生、学年主任の先生、2年生の副担任の先生など、集まってくれました

1年生で同じクラスだった子、次々と転校していくのです。サブローで3人目。担任の先生が残念がっていました。

でも、「サブローくんのそのままでいいからね。そのままで大丈夫だよ」って言ってくれました

あと、「楽天の優勝を見て行かないでいくのか」って言われましたけど、日本シリーズの東京ドームへの移動日だったので、「一緒に移動ですから」って言ったら、「東京でも、その帽子かぶるんだよ」って言われました

職員室を出て、待っていてくれたつっきーと一緒に帰りました。

つっきーとサブローの学校

つっきーとサブローの幼稚園

サブローのリュックサックを背負い、ベビーカーを押してくれるつっきー

帰宅は16時近くになってしまいました。

シロウ、ママがいないってご立腹だったようで、パパから早く帰ってこいのメールが来ていました

社宅前で、お友達が待っていてくれました

ケイタくんとカイトくん兄弟

ママさんともずいぶん仲良くなりました。涙、涙でお別れしました来てくれてありがとう。

家に入ると、シロウも幼稚園からの荷物もいっぱい

一応、送るつもりでいたのに、それ用の段ボールが残っていない!残しておいてって言ったのに

って思ったら、「うちにあるからとってくるよ」って、また、つっきーママが

段ボールをもってきてくれて、さらには送るために、コンビニまで車で連れて行ってくれました

その間に、社宅にいるまりこちゃんとゆりこちゃんがおりてきてくれました。

お菓子のプレゼントと手紙をもらいました

ゆうくんとゆりちゃんとママさん、ほしなちゃんとママさんも来てくれました

ゆうくんママさんから、新幹線で食べてってお菓子のプレゼントをもらいました

ほしなちゃんママさんは、幼稚園時代に一緒だったお友達やママさんたちからのメッセージカードを集めてくれて、届けてくれました

スコーンや手作りバッグももらいました

元気でねって泣いてくれたママさん。震災の時、お水を背負ってきてくれたこと、わすれません。ありがとう

 

サブロー、そのままつっきーたちと社宅前で遊んでいますが、最後に家を見に行きなさい!って言って、中に入りました

写っているのはシロウだけど

(置いてあるテレビ台やパソコン台は、処分してもらうことが決まっているものです)

ゆりちゃんとゴロミ。お兄ちゃんのゆうくんはこのうちに遊びに来たことあるけど、ゆりちゃんは呼んであげなかったね。

パパが、「ずいぶん汚い家だったんだな」って言っていました

  

17時。真っ暗になってしまいました

最後に記念撮影 ありがとう

 

つっきーママ、「その荷物、大変だから、車で仙台駅まで送ってあげるから」って言ってくれて、つっきーも一緒に乗って、送ってもらいました。

お姉ちゃんとだんちゃんはお留守番。お姉ちゃんが、すごくたくさん手を振ってくれたことに、うれしく思いましたゴロミと遊んでくれて、ありがとう!

仙台駅に到着。

つっきーも、サブローも黙ってしまいました。母たちも、涙です

パパの上司が来てくれたというので、つっきーたちとお別れしました。

本当に、本当にありがとう!この引っ越し、つっきーママがいなければ、どうなっていたかわかりません

それくらい、ありがとうです!

つっきー、東京に遊びにおいでね!

ふと見ると、サブローが泣いていました

 

 

パパの上司とも会いました。私たちの実家が遠いのを知っているので、本当によくしてくれた方です。

家庭菜園の野菜をくれたり、お土産をくれたり、子供たちのために、クリスマスやハロウィンのお菓子をもらったこともありました。

最後に、新幹線で食べてと、カツサンドもいただきました

たくさんお礼をして、別れました。

 

サブローが欲しいというので、地下鉄の駅名のキーホルダーを買いました。

ママは、最寄り駅だったもの、サブローは、八乙女。「なんでそこ?それでいいの?」って聞いたくらい微妙な駅です

18時30分。E5系のやまびこで、仙台を離れました。

仙台、ありがとう

最後に買った、クリーム大福

あ、シロウ、最後に社宅前で流血するほどの負傷をしました まりこちゃんママの介抱で、顔にばんそうこう

新幹線に乗ることも、しばらくはありません。パパが、アイスクリームを買ってくれました

 

写真ないけど、ゴロミは寝てましたお疲れ様。

 

上野駅でおりて、地下鉄。ホテルのある駅で降りて、地上にでたら、シロウが、「これが東京かぁ」って言っていました

ホテルには、2段ベッド

上にいるのはシロウですが、ここで寝たのはサブローです。

 

下で寝たのは、シロウとママ。シロウが寝たら、ゴロミを普通のベッドで寝かしつけ。

23時に、子供たちはやっと寝ました。

そのあと、シロウとゴロミが何度も起きるので、行ったり来たりしていたママです

パパもママも、興奮状態というか、さみしさでいっぱいというか、あまり眠れず、しゃべっていました。

幼稚園の園庭開放に行ったパパですが、「シロウがすごい人気者だったし、みんながよくしてくれていた」って言っていました。

そして、最後にお別れに来てくれたママの友達が多いことに驚いていたし、つっきーママにお世話になったことに感謝していました。

「おでんがおいしかった」と、そのあとにも何度も言うパパです

新しい生活、がんばりましょうって話して、寝ました。

 

次の日の朝。

近くのマックに行って、朝マック食べました

 

そのあとのことは、「東京都民になりました」に続きます。

このブログ、3時間もかかってしまった


仙台最終週

2013-12-10 02:02:34 | 今日のできごと 仙台

10月20日日曜日

お友達家族と食事をしました

社宅で一緒だった家族です。

ママ同士はもちろんですが、パパ同士も交流があったので、最後にみんなで食事会

子供たち、前回、我が家に来てもらったときは、ちょっとちぐはぐな感じがありましたが、今日はものすごく楽しんでいました

とくに、次男同士が ハルキくんとシロウ。

部屋が広くて、暴れ始めて、お店の人からも注意が入ってしまい、静かにできる遊びになりました。

ジェスチャーあてっこゲーム。シロウが問題を出しているところ

  

楽しすぎて、やっぱりうるさくなりましたけど

 デジカメ忘れて、携帯で撮りました。

「うちも忘れた」って言っていたママさんでしたが、iPhoneできれいに撮っていました。いいなぁって言っていたママです

お別れのとき。でも、東京で会えるチャンスはあります。なので、「またね」でお別れしました。

最後にプレゼントをもらいました

サブローとシロウには、入浴剤で、最後におもちゃがでてくるもの。

夜、「今日はどっちがあけるか」で喧嘩になりました

サブローが譲って、シロウになりましたが、入るときになって、「まだお風呂入りたくないから、サブローやっていいよ」って譲られたサブローです。

さっきの言い争った時間を返してほしいねって、話した、サブローとママです

 

ゴロミには、プリキュアのばんそうこう。

「プイキュア、プイキュア、しーるぺったん」って言って、次から次へとあけて、指に貼って、はがして。もったいないからママがもらいましたけど。

4日間で30枚入りをなくしました

 

10月21日

サブロー、2学期始業式です。

午前中でおしまいなので、お友達に誘われ、おうちに遊びに行ってきました

つっきーのおうちには、お姉ちゃんのれいなちゃんと弟のだんしろうくん、お友達のけんすけくんとはるさちゃん、サブローとゴロミ、子供7人、ママ3人です

お昼ご飯にサンドイッチをごちそうになり、つっきー、けんすけくん、サブローの小学2年生は、そとへ遊びに行きました

あとは、もう少しゆっくりたべて、しゃべり、終わってから、外へ行きました。

みんなで公園の滑り台

前日降った雨のおかげで、水たまりがありましたが、うまくよけていたのは、最初だけ。

それぞれ、水に突っ込みました

    

そして、その汚い靴で滑り台をすべっていたので、おしりをつけて滑るゴロミのおしりも、泥だらけ

  

でも、楽しかったね

 

シロウは、最後の預かり保育。15時まで遊びました。偶然にも、大好きなさえちゃんがいたので、楽しんだようです

 

10月22日

ゴロミとママは、アンパンマンミュージアムに行きました

シロウの幼稚園の園庭開放。

隣の滑り台を逆走しているのは、ゴロミです。片側は逆走OKなんです。

この逆走をして、何度顔を打ったかわからないゴロミでしたが、頂上に向かい、がんばってました

  

今週は、園庭開放をとことん楽しむつもりが、連日雨のため、この日で最後になりました

パパ、部署の送別会。

プレゼントで、大きな花束と、おいしいおいしいマスカット

 

大人の送別会は、違うね

 

10月23日

さすがに、引っ越しの片づけをしなくちゃならないけど、でも、おまかせプランなので、最後は、全部持って行っちゃおうって考えに変わり、でかけちゃいました

シロウの幼稚園の、未就園児の集まりです。

モンテッソーリ教育のおしごともして、踊ったり、手遊びしたり。

この滑り台、ゴロミは大好きでした

  

この集まりの直前に、「ランチ行ける人いる?」ってメールしたら、OKをくれたお友達とランチに行きました

りえちゃんとゴロミ。かいとくんママもいたのですが、かいとくんは、パパさんが面倒を見てくれて、お留守番。

 

りえちゃんママの車で移動したので、あきらくんも、最後にパチリ

 

最後のランチ、ありがとう!

 

10月24日

 片づけをちょっとだけして、雨が降っていないので、でかけました。

パパの仕事は休みに入りました。

招待券を使って、3人でランチ

デジカメで、この写真を見つけた、サブロー。

「これ何の写真?」って聞かれちゃった

そして、パパもママも、77銀行の口座の解約。もう、使うことないからね

捨てていいはずの通帳ですが、捨てられないで、東京に持ってきています

 

シロウ、おしごとで、折り機でバッグを完成させてきました

年少さんの時より、しっかり作れています

「何してるの?」で集まってきたお友達

 

ちょうど雨はやんだのですが、明日が遠足のため、園庭開放がない日でした。

 

夕方、サブローの最後の体操教室。パパはまた送別会ででかけました。

最後の夕飯お弁当。上がシロウ、下がゴロミ用。

ゴロミ、お昼ご飯に続いて、またオムライス

見学席の端っこで食べていました。

 

体操教室では、跳び箱は、7段縦の開脚とびができるようになりましたマットは、側転ができます

鉄棒は一番苦手で、逆上がりはできません 

最後に先生にあいさつ。「東京でもぜひ続けてください」って言われたけど、このスポーツクラブ、近くにはありません

 

10月25日

今日は、シロウの遠足の日。残念ながら、雨です

でも、台風はそれていったので、強風とか大雨ではない、普通の雨の日。雨天決行となりました。

遠足へ送り出した後は、母たちは幼稚園に戻り、バザーの準備。

終わった後は、急いで家に帰り、片づけしました。

 

遠足のバスが30分遅れて、急いで家に帰り、準備して、シロウ、最後のスイミング。

サブローも、最後の空手に行きました。

 

10月26日

幼稚園のバザーです。やっぱり今日も雨

サブローは、ヘリコプターのおもちゃとプラレール。

シロウはウィザードのリング2個、ゴロミはおもちゃ詰め合わせ10円を買いました

「早く遊びたい」って言って、パパと一緒に先に帰っちゃいました

パンとかジュースとかも売っているのに・・・。

ママは、おさがりの洋服を3人分と、洗剤、スクラップブッキングの台紙などを買いました

はい。荷物が増えました

シロウは、月曜日の幼稚園が最終日になりますが、ママは今日が最後の予定。なので、担任の先生にあいさつをして帰りました。

もっといろいろな人と最後にしゃべりたったけど、園庭が使えない分、園舎がこんでいたので、帰ることにしました。

 

雨があがった午後は、ここで最後の野球をしていました

ピッチャーはパパ、一番下にいるバッターがサブロー、後ろで守っているのがシロウです

 

この1週間、お風呂上がりにお仕事。

クラスのお友達に渡す、鉛筆のラッピングです。

折り紙おって、鉛筆をテープで留めて、のりをはってつける作業です。

シロウは25人分、サブローは30人分です。

 

でも、結局2人とも間に合わず、最後はママがやっていましたけど

 

ゴロミが撮った写真だと思います。こういうふうに生活していたなって思ったので、載せておきます。

ママがご飯の支度をしているとき、サブローは宿題しています。

 

さぁ、最後2日間。引越し屋さんがきます。 


送別会WEEK

2013-11-29 02:17:56 | 今日のできごと 仙台

引っ越しが決まり、あちこちに連絡。10月5日にサブローの授業参観もあり、一気に広まりました。

そして、うれしいことに、「最後にランチしよう」、「夜でかけよう」って言ってくれるお友達がたくさんいました

ということで、10月2週目は、送別会WEEKとなりました(ママだけではなく、パパもそうでした)

 

10月7日

シロウの幼稚園の、年中さんのママさんたちと送別会。

幼稚園の集会室です。

普通だと登園後にやるのですが、今回はこの場所の都合で、12時30分から子供たちが出てくる14時前まで。

10月1週目は、2か所ある社宅のうち、どちらに住むか、本当に迷っていて、やっと決めたので、報告もできました。

東京が出身の人、東京にいたことがある人などからも、情報をもらえました

「中学の時から電車に乗って学校に通っていた」っていう東京出身のママさんがいれば、

「一人で電車に乗ったのって、社会人になってからだよ」っていう宮城県出身のママさんがいました

楽しい時間を過ごしました

引っ越しやさんとの打ち合わせもまだしていなかったので、実感のない送別会でしたけど

 

10月8日

サブローの幼稚園からのお付き合いのあるママさん、4人とランチ

サブローの幼稚園の近くで、よく行っていたカフェでのランチを希望して、かなえてくれました

開店の10時半を予約してくれていたのですが、ハプニングが

なんと、シロウが喘息のせきがでて、幼稚園を休むことになったのです

そういうことをまったく考えていなかったママ。次の機会といっても、ママには日にちがない!

ということで、1時間遅らせてもらい短時間にして、シロウも連れて行くことにしました。

サブローの通っていた幼稚園、改修工事があり、幼稚園は秋休みが3週間!なので、幼稚園に通っている下の子も一緒にいました。

大人4人(つっきーママ、よっしーママ、あんちゃんママ、サブローのママ)、年長さんの2人、ゴロミと同い年の子1人、シロウ、ゴロミの合計9人

少々うるさくて、にらまれた感じはありますけど

1人のママさんから、3人それぞれに本をもらいました。シロウにいただいた絵本が楽しくて、毎晩絵を探すのに夢中になった私たちです

このママさんも、引っ越すことが決まり、これが最後となりました。

それまでも、子供3人がいるママさんとして、たくさん話をしました

8月から、真ん中の子同士のスイミングが同じ時間になり、ゴロミとミウちゃんで、お菓子交換してました

その真ん中の子のお迎えがあるので、別れました。

 

残り組で、公園へ行きました。

 

しばらくしたら、シロウが「疲れた」って、やっぱりちょっと具合悪そうなので、先に帰りました。

この公園も、サブローの幼稚園の帰りに、何度か行ったことがあります。みんな、いい思い出です。

 

10月9日

シロウ、元気になり、幼稚園へ行きました

今日は、我が家にお客様。

1人は、以前、社宅に住んでいて、引っ越し、また仙台に戻ってきて、連絡は取り合っていたお友達。コウスケくん、ハルキくん、タクマくんママさん。

そして、社宅近くに家を購入され、また近くなって会えるね!って喜ぶのもつかの間、うちの転勤が決まりました

もう社宅に入ることはないだろうから、うちに呼んだのです

そして、もう一人。ここの近くに住んでいて、児童館でよく会い、しゃべるようになったママさん。ケイトくんママさん。

別口でランチをって連絡がきたのですが、ママの予定がぎっしりで、あかない

この2人、一番上のお兄ちゃんが小学校3年生で、幼稚園の時は大の仲良し!ママさんたちも仲が良いのを知っていたので、「いっしょにどうかな?」って聞いたら、2人ともOKをもらいました

そして、ランチ持参をお願いし、ママは何もしていません

1歳6か月になるタクマくん。まだ歩かなくて、伝い歩きです

テーブルで立ち、おままごとのキッチンで立ち、この冷蔵庫の前で立ち。気づくと、いろいろと移動していて、楽しんでくれているように見えました

幼稚園年少さんのマナミちゃんと、ゴロミ。

マナミちゃん、知らない場所と知らない人(サブローのママはあまり会ってないから)で、緊張していましたが、いつしか遊ぶようになり、ゴロミとも遊んでくれました

カメラ向けたら、ポーズしてくれたし

3人での写真もどうにか撮れました

  

慣れたら、子供たちが勝手に遊んでくれたこともあり、ママたちはたくさんしゃべりました。

楽しかった

 

10月10日

9月末、シロウのスイミングに忘れ物をして、土曜日に取りに行きました。

そこで、偶然、サブローと同い年の子がいるけど、最近は全然会っていなかったママさんに会いました

同い年の女の子が、スイミングやっている時間で来ていたそうです。

「今度ランチしようよ」って話をしてくれて、「転勤するかも」って話しました。

そうしたら、以前会っていたメンバーに声をかけてくれて、7人で集まることになりました

(こうだいくんママ、ゆうくんママ、ゆうまくんママ、りなちゃんママ、あかりちゃんママ、ひなちゃんママ、サブローのママ)

全員、一番上の子は、小学2年生。学校へ行っています。

2番目の子は、年長さんだったり、年中さんだったりで、幼稚園に行っています。シロウと同じ幼稚園の子もいます。

なので、ゴロミと同い年のゆりちゃん、1歳下のまゆちゃん、生後6か月のさくらちゃんがここにいました

まゆちゃんとは2回しか会っていませんが、お兄ちゃんのこうだいくんとは、いっぱい遊んでいました

この3人のお兄ちゃんたち、こうだいくん、ゆうくん、サブロー、児童館でたくさん遊んでいました

 

 最後にサプライズ。

みんなからのメッセージカードをいただきました

写真やメッセージが、1冊の冊子になっているんです。

みんな久々に会ったはずだから、今日あってから、完成させたはずなんです。感動でした

おいしいランチとおしゃべりで、楽しい時間を過ごしました

 

10月11日

午前中、引っ越し業者さんと打ち合わせ。

一通り家をみてもらって、ほかに、自転車5台、ベビーカーが外にあり、2段ベッドをもらうことになっている話をしました。

高額な引っ越し料金がでました

引っ越し、最初は26日土曜日にするはずでしたが、サブローの学校で遠足があり、その日が次の週の28日月曜日とわかりました。

遠足は行かせてあげたいって思って、28日に変更しました。

 

午後は、幼稚園のお迎えに行き、そのあとはシロウのスイミング。

いつもだったら、サブローは空手へ行くのですが、「今日は行かなくていい」って言って、スイミングが終わってから、すぐに帰りました。

これから、またお出かけですっていう距離ではないんだけど。

準備できたけど、時間に余裕があるって思ったら、ピンポ~ンってインターホンがなりました。

出てみたら、かわいい姉妹が、お迎えに来てくれました

ということで、サブローとシロウは喜んで出ていきましたすぐに、ママとゴロミもついていきました。

階段おりて、隣の階段をあがって、今日のパーティー会場に到着。同じ社宅内で、仲の良い4家族が集まるのです

素敵なクロス、お皿、コップが並べられ、別の部屋では布団で滑り台がつくられていていました

大人4人、子供8人(子供もう一人いる予定でしたが、お父さんが面倒見てくれているとのことで、欠席)です。

食事は持ち寄りにしたので、子供たちが好きなものいっぱい

なのに、遊び中心になり、あまり食べなかった

大人は、食べて飲んで、楽しみました

アイロンビーズをやらせてもらっている、男の子3人

女の子たちは、別の部屋でじゃれてました

 

ちょっと蒸し暑い日だったので、窓があいていて、ほかの世帯には、「なにごと?」って思われていたと思います

記念撮影

やっとまともに撮れた写真です。

ゆうくん(小2)、さきちゃん(年長)、まゆちゃん(ゴロミと同い年もう3歳)。まりこちゃん(年中)、ゆりこちゃん(ゴロミと同い年)。サブロー、シロウ、ゴロミです。

ゴロミが持っているのは、スマホのおもちゃです。ずっと遊んでいました

  

 21時まで遊びました 楽しかった

 

10月12日

今日は、ママだけおでかけ。

夕方5時過ぎに出発。仙台駅近くで、幼稚園のママ友5人と、夜の送別会でした。

みんなの飲む量に驚きながら、たくさんしゃべって、食べて、飲んで

楽しすぎました

帰宅予定時間をすぎてしまいました

サブロー、「ママが帰ってこない」と泣いたそうです

ママがいないと眠れない。そんな子は、うちだけでした

 

送別会はまだまだありますが、10月2週目の送別会でした。


やったー!!!

2013-11-04 01:54:13 | 今日のできごと 仙台

久々にパソコンを開きました。

引っ越しが、こんなに大変なものとは知らなかった

毎日、クタクタです

書きたいことはいっぱいありますが、まずは、これ

 

11月3日

日本シリーズ第7戦、楽天VS巨人。

子供たち、昨日に続き、今日も夜更かし

7回の風船飛ばし 風船ではないんだけど。

 

そして、応援カードを作っていました

 

 サブローは、「のり本がんばれ ストライク」や、「日本一まであといっぽ がんばれ楽天」、「田中 ほんきでなげろ ファイト」など

シロウは、「がんばれ らくてん ひっト うて」や、「かづおがんばれ さいご」なんて書いていました

ゴロミも青のクレヨンで、ぐちゃぐちゃ描いていましたけど

サブローは、わりばしをつけて、広げていました

  

子供たちの応援の甲斐があり、楽天、日本一です

「エスパルの優勝セール行きたいな」って言っていたママです

「バスで行くならいいよ」って言っていたパパですが、まだまだ片付いていないこの家を、放っておけないよね

 

私たちが、仙台へ行った年に、楽天ができることが決まりました。

そして、仙台を去る年にリーグ優勝。東京へ来てから、日本一をみました。

私たちの節目と同じで、感慨深いものがあります

次の時は、「○○年ぶりのリーグ優勝」ってなりますね。仙台を離れてからの年がわかります


ご報告

2013-10-25 00:53:57 | 今日のできごと 仙台

やっと9月のことの更新が終わりました。

ここで、ご報告があります。

 

パパの転勤が決まりました。

東京へ引っ越しします。

 

仙台には9年半住みました。

結婚して4か月で仙台へ来て、サブローは、里帰りで実家のほうの病院で産まれたものの、3か月からは仙台で暮らしました。

シロウとゴロミは、仙台で産まれました。

震災も経験しました。

サブローの幼稚園、小学校、シロウの幼稚園、児童館、あちこちにお友達ができました。ママの友達もいっぱいです。

仙台の思い出をかいてしまうと長くなっちゃいます

 

引っ越しは10月28日

今、泥棒が入ったような家の中です。

片付いて、掃除して、ちゃんと出て行けるのか、不安です

 

仙台であったことは、仙台にいる間に更新したいって思っていましたが、ちょっと難しくなってきました

でも、10月はたくさんの人と会い、たくさんの「最後」をしました。なので、ちゃんと更新はしていこうと思っています。

そして、仙台にいるたくさんのお友達に、このブログを教えました。「東京でも元気です」って、見てもらおうかと思って。

 

さぁ、まずは引っ越し!がんばります。

できる限り、更新します。 


学区民運動会

2013-10-24 16:04:19 | 今日のできごと 仙台

9月30日

シロウの幼稚園の運動会の次の日、今度は学区民運動会です

昨年は、子供たちの種目は出るものを決めていましたが、大人の種目は、「出たい人いますか?」という状態でした。

今年は、事前に回覧板がまわってきて、子供も大人も、でたい種目の希望をとってくれました

パパは、「なんでもやります」って書いて、ママは「人が足りなければやります」って書いておきました。

結果、パパは、一番最後の種目「町内対抗リレー」と「大繩」 ママも「大縄」にエントリーされていました

 

当日、天気が良く、暑いくらいでした

サブローは、スプーンにボールを乗せて走る種目にでました

シャッターチャンスがちょっとずれました

   

2年生のかけっこ

サブロー、普段はダッシュで走るのに、こういうときになると、まじめにならず、流すかんじで走るんですよね。

自分に自信がないんです。「サブローの自信をだすにはどうすればいいか」親が悩み中です。

3位でした。

 

シロウとゴロミは、未就園児のかけっこ

後ろに写っているゴロミは、また走らなかったけど、風船をもらうところでは、しっかり自分でもらいに行きました

おやつももらいました

   

 

パパとママがでる大繩は、「せーの」でまわして、何回飛べるかってものをおもっていましたが、

まわっている縄に入り、飛んで出る、というものでした

サブローが、学校でやっていて、「俺は得意だ」って言っていたものです。

親として、見本を見せなくちゃ!という、変な緊張です

ママの前に並んでいたお父さんが、これが苦手なようで、うまく飛べず、ママは一番で入ることになったので、楽でした

それでも、緊張して疲れた

 

最後、パパ、リレーです

説明を聞いて、これがまたびっくりです!

女性はトラック半周で、男性はトラック1周するそうです

パパ、がんばれ!

ママは、ビデオ係り、サブローがカメラ係りです

はりきって、ズボンを短くしていたパパです

  

ぶっちぎりの3位だったので、そのまま3位でゴールでした

でもね、けっこう差を縮めたんです。サブローも、「パパすごいね!」って

町内会のお母さんたちにも大絶賛されたパパです

でも、パパは、「足がやばい」って言っていました

次の日、幼稚園で、「パパさん、すごい早かったね」って言われました

パパ、シロウの幼稚園にお迎えに行くことがあるので、顔がばれてますので

2日間の運動会、けっこう疲れました

 

最後、同じ町内の2年生3人組です


おじちゃん来仙

2013-10-18 23:29:24 | 今日のできごと 仙台

9月7日

午前中に、おじちゃん(ママの弟)からメールがきました。

「山寺にいます」って

夏休みに帰省した時に、「仙台へ出張の予定がある」って言っていましたが、来てるんだね。

「うちは暇してるから、おいで」って誘い、おじちゃんは、ベガルタ仙台の試合を見てから、うちに遊びに来ました

バスだか、電車のマネで、シロウが運転手。遊びが楽しすぎて、転がっているサブローです

 

ゴロミは、全然近寄りません

夕飯を一緒に食べることにして、お好み焼き屋さんへ行きました

兄二人は、おじちゃんのそばを離れません

  

ゴロミは、ママにべったりだったので、シロウに、「二人の写真を撮って」って頼んだのに、こんな写真を撮られた

左上のママ、いい笑顔しているはずだったのに

こんでいて、お好み焼きがなかなか出てこなくて時間がかかりましたが、おいしかったです

別れる前、スーパーこまちの指定席をとって、サブロー、シロウに、うらやましがられたおじちゃん。

ちゃんと写メを送ってくれました

おじちゃん、子供のお相手お疲れ様。またね


誕生日プレゼント

2013-10-16 23:58:42 | 今日のできごと 仙台

シロウの誕生日プレゼントで、悩んでいました。

シロウは、キョウリュウジャーのガブリボルバー(変身アイテムであり、銃でもあります)を欲しいと言っていました。

でも、パパもママも、買ってあげる気にならなかったのです。

だって、仮面ライダーのベルト、全然遊んでないから

とくに、最近のウィザードのベルトなんて、もう、まったく

サブローが、「リングが増えないからだ」っていうけど、キョウリュウジャーも同じ。新しい獣電池を買ってあげる予定はないし。

ママは、「幼稚園児として通る道なんじゃない」って思うようになっても、パパは「ぜったい買わない」って

誕生日が過ぎても決まりませんでした。

でも、いいものを見つけたのです!

はやぶさか、スーパーこまちのリュックサック

これなら、喜ぶはずって言って、パソコンの画面見せたら、「スーパーこまちがいい」って言っていました

買ってあげなくちゃ、と思いながらも数日がたちました。

 

9月14日

仙台駅周辺でお買い物をしました

そのとき、駄菓子屋さんを見つけ、店内を見ていた子供3人。

シロウが、「これが欲しい!誕生日プレゼントにこれが欲しい!」って言い始めました。

スーパーマリオの、小さなお菓子付きのおもちゃ。 300円くらい。(正確な値段は忘れちゃったのが残念です

 パパもママも、何度も「これでいいのね?キョウリュウジャーは買わないよ?」って聞いて、「うん」っていうので、買いました

やっぱり、ちょっと寂しいので、もうひとつ買って、500円超えました

 

帰宅して、ママの妹とスカイプして、カメラにルイージを近づけて、自慢していたシロウ

Skypeが終わって、10分くらいしたら、「あ!とれた!」の声

ルイージの頭がとれちゃいました

接着剤で何度かとめてあげましたが、簡単にとれちゃうのです。

悲しい

  

それでも遊んでいたのですが、1か月たった今、どこにあるのかもわからない

頭は、プリンターの上に置いてありますけどね

そして、「誕生日プレゼントがなくなったから、違うの買って」って言われます


七五三

2013-10-15 23:58:58 | 今日のできごと 仙台

10月14日、七五三の写真撮影に行ってきました

シロウが5歳、ゴロミが3歳です。

我が子、最高です

 

ゴロミが、別人なんですね

でも、ここまでなるのに、時間がかかりました

着替えることがいやで、泣いて、「できない!」「むい!(無理のこと)」「いやだ!」で大騒ぎでした

「飴あげるから着替えて」って言って、飴を口に入れたら、着替えました

「なんだ、そんなことでよかったんだ」って感じでしたが、

持っていた飴が最後の1個だったため、パパが買いに行ったりして、大変だったのです

全部で4時間かかりましたが、でも、こんなにいい写真ができました

着物も着ました。ほかの写真は、2週間後になります。


夏休みのまとめ

2013-10-05 23:55:05 | 今日のできごと 仙台

まだ夏休みのことを書きます

8月7日

学校で育ててきたミニトマト。初収穫です

すっぱくて、皮が硬かった

その後も次々とできました

15個まで数えていましたが、そのあとはわからなくなりました

10月に入った今も、青い実がついています

 

8月9日

パパが、会社の人からチケットを譲ってもらい、サブローと二人で、楽天を見に行きました

この日は、田中将大の16連勝がかかった大事な試合。

すごい混んでいたそうです。

シロウとゴロミを早く寝かせて野球中継を見ていたら、試合が終わり、「まーくん16連勝!」って拍手していたら、帰ってきました。

まーくんが交代してからが長かったため、帰ってきたそうです。

(今では、まーくんは23連勝です

そして、サブローは、次の日は普通電車で実家へ行きました。

 

サブローは8月22日から学校が始まり、シロウは8月27日から幼稚園が始まりました。

8月27日、「やっと二人きりだね」って言って、ゴロミにぎゅ~ってしましたが、ゴロミ、機嫌悪し

ママから全然離れない

どうやら、兄2人がいなくて、つまらないようです

1週間後、やっと一人遊びを始めたので、記念写真

ちなみに、赤と青の人形は、ゲキレンジャー。シロウとゴロミ、取り合いします

 

 

夏休み明け、絵の具セットが届きました。

これが、最近の絵の具セット!かっこよすぎる

 

8月のこと、以上です