goo blog サービス終了のお知らせ 

おひさまいっぱい

長男サブロー、次男シロウ、長女ゴロミの
成長記録

HAPPY BIRTHDAY

2006-10-04 23:59:14 | サブローの成長 0歳
サブロー、1歳になりました

1年、あっというまでした。
出産のときのことが、昨日のことのように思い出されます。
でも、サブローの昔の写真をみると、「こんなときあったっけ!?」なんて思ってしまいます。

こんな顔してました。宇宙人ですね。


本日のサブロー。

お昼ごはんを、パパと一緒に食べるため、公園へ行きました。
ペットボトルのふたのギザギザに夢中のサブロー。


その後は、近くのショッピングセンターの子供の部屋へ。
利用自由時間だったので、サブローの気分転換に。
最近、ベビーカーを一度嫌がると、その後、ほとんど入ってくれなくなるので

その後、デパ地下でケーキを買いました。
かなり迷い、何周もしちゃった

で、ゆうくんが、予防接種で近くにいて、「車で来てるから、一緒に帰ろう」といってくれたので、お言葉に甘えて、乗ってきました。
ゆうくんママさん、パパさん、ありがとうございました。
おかげさまで、ケーキがくずれることなく、帰ることができました。

帰宅後、すぐに
その間に、午前中に届いた、誕生日プレゼントをあけて、電池をいれ、ママが遊びました
ちょうどおばちゃんが、おめでとうの電話をくれたので、受話器をおもちゃのそばにして、「聞こえた?これ、おもしろいよ!」って

サブロー、起床
寝ぼけていたけど、「ほら!ほら!」ってママが遊んで見せてあげました。

これは、パパとママから。
いたずら1歳やりたい放題っておもちゃです


右手に持っているのが、カギ。扉が開きます。
左手には、ママのメガネ。「アイタタタタ」って言います。
足にふれているのは、マヨネーズです。

次は、ティッシュ。

ほかに、水道の蛇口、デジカメ、掃除機のスイッチ、コンセント、コード。
携帯電話もあります。
いたずらしまくって!というかんじです

そして、こっちは、おばさんからです。
グリーティングカードも、ありがとうございます!

アンパンマンのよくばりすくすくウォーカーです。

歩いた!ってうれしくなり、急いで撮った写真です。

後姿。


こっちにも、おもちゃがついています。
サブローのお気に入り。ピンポンって押すと

ジャムおじさんがでてきます!
ちゃんと、扉を自分で閉めて、また押します


おばあちゃんから届いたバースデーカード。
音楽に夢中で、はなしません。
今度、ベビーカー買ってくれるって。ありがとうございます。


写真で着ているシャツは、先日来てくれたおばあちゃんがプレゼントしてくれたものです。
パパが帰宅して、ケーキの用意。
サブロー、おめでとう!


手は出しちゃだめーーー!!!


上にのっていたいちごを、生クリームつきで食べました。


サブローへ。
お誕生日おめでとう。
いままでの成長もうれしかったし、これからの成長も楽しみです。
楽しいことも、たくさんしようね!
サブローにとって、いい一年になりますように。
ママより

今日の離乳食

バナナ
ロールパン
フォローアップミルク
100mlつくって、半分以上飲みました。
ママも味見したけど、けっこうおいしい

豚汁うどん(BF)
さといものそぼろ煮(BF)

軟飯
鶏ささ身のクリーム煮(ほうれん草、人参、玉ねぎ、さつまいも入り)
ママのお弁当から、きんとき豆
ママのお弁当にはいっていて残したピーマンとパプリカ
落ちてたきんとき豆をまた食べてました


--------------------------------------------------------------------------

「こどもちゃれんじ1stバースデーパーティー」が
ウェブ上で開催されました。
ぜひ、はじめてのお誕生日の喜びをわかちあってください。

ムービーをご覧になるには以下のURLをクリックしてください
https://parenting.benesse.ne.jp/fb/invite.html?id=7438&code=UB5Uer6XgmEcWAFg


外遊び

2006-10-03 17:01:21 | サブローの成長 0歳
昨晩のこと。
「忙しくて、何時に帰ってこれるかわからない」って出勤していったパパ。
深夜0時、顔を赤くして帰ってきました
ブログの動くサブローをみて、「ちょっとサブローちゃんに会いたくなっちゃった」って、行ってしまいました
案の定、「ふえ~ん」の声
ま、おっぱいあげたら、すぐに寝るだろうと思っていたのに、
おっぱい飲んでいるサブローをずっとみつめるパパ。

サブローもすっかり目が覚めて、「えへっえへっ」って喜びだしちゃった。
この状態で、お風呂に逃げたパパ。
サブローは、1時まで寝ませんでした
その後、3時、5時半に起きたのですが、両時間とも、おっぱい飲んだ後、遊びだしました
むかついたので、お弁当も、朝ごはんも作りませんでした


今日は、いいお天気
家事におわれているママの横で、一人で遊んでくれました。
最近の遊びは、MDをいれようとします。
でも、そこはカセットテープをいれるところだよ。

午後は、サブロー、お外で遊んでみよう!
ということで、くつをはかせてみました。
サブローのファーストシューズは、いただきもののぷーさんです。
洋服と合ってない!?気にしないで


社宅内に、滑り台があるので、遊んでみました。




30分ほど遊んだだけなんだけど、疲れたらしく、すぐに寝ちゃいました。
いいねぇ。外遊び

今日の離乳食

ロールパン半分
バナナ半分
トマト
バナナを、スプーンで上手に食べました


卵と大根、ほうれん草のうーめん(味噌味)
バナナヨーグルト
1年前、サブローが生まれるまで、あと9時間。
余裕で、友達の家にいたなぁ

軟飯
ひき肉と白菜とほうれん草の煮物
アスパラとトマトのサラダ
ぶどう

ひま

2006-10-02 22:41:39 | サブローの成長 0歳
今日は、一日
おうちにいました。

ひまなので、動くサブローをとりました。

携帯を持っているママに気付き、近づいてきます。
逃げたんだけど、つかまりました

遊んでいるおもちゃは、今週末に引っ越しするおうちから、
「もしよかったら、遊んで」といただいた、おもちゃです

今日の離乳食

バナナ
パン
安かったバターロールを買ったら、ちょっとパサパサしたかんじのパンでした。
「これだったらどうかな?」とサブローにあげたら、上手に食べました
でも、ママはこういうパンはあんまり好きじゃない

鮭と大根、人参のうーめん

ひき肉と人参、玉ねぎ、ピーマン入りのトマトリゾット
さつまいもの煮物
ぶどう

外食

2006-10-01 22:18:12 | サブローの成長 0歳
今日は、何も予定ないんだけど、天気いいし、どこか行きたい気分

ちょうどパパが、午前中会社に行くというので、サブローのお昼寝が終わり次第出て、待ち合わせして、お昼ごはんに吉野家の牛丼食べようってことになりました。

サブローが起きて、まだちょっとぼーっとしているところに着替えさせ、出かけました

よくよく考えると、吉野屋でサブローのご飯をするのは無理。
で、定食屋さんへ行くことにしました。

あれ!?結局、しっかり外食?
おばあちゃんが来たときでさえ、「サブローがいるとゆっくりできないから」ってやめたのに。
ま、いいか

行ってみると行列。
でも、ほかを探すのも面倒なので、並ぶことに。
その間に、サブローには、ベビーカーに座らせたまま食べさせ始めました。

途中で席にとおされたら、サブロー用に、小さい器と、子供用のスプーンとフォーク、お冷にストローがさしてありました。

サブローも、「子供」として見られていることに、うれしくなりました

サブローは、テーブルにあったメニューをいじり、
スプーンやフォークで遊び、
「てゃ!てゃ!てゃ!」と叫び、
上の写真のように、おわんのふたで遊び、バタバタでした

パパ、「しばらくは外食はなしだよ!食べた気がしなかった」って言っていたけど、
「自分だけ数多くしている外食のうち、1食ぐらい食べた気がしなくたっていいじゃん!私は満足だったよ」って言ってやりました

夕食時。
また食器で遊んでます

遊びすぎて、顔が見えない


今日の離乳食

バナナ
さつまいもミルクパン粥

レタスチャーハン粥(BF)
パパの定食から豆腐
ママの定食からご飯

タラとブロッコリーと大根のリゾット風
トマト
ほうれん草のおひたし
ぶどう

いつもは、「遊びだすならもうやめるよ」で終わりにしていました。
でも、サブローとちゃんと向き合うと、すごくよく食べることに気付きました。
「もっと」って言うことはないんだけど、スプーンを持っていくと、必ず口をあけます。
果物に関しては、「もっと」てするんだけどね。
サブロー、たくさん食べて、大きくなろうね!

終了!

2006-09-30 17:51:23 | サブローの成長 0歳
今日は耳鼻科の日。

やっぱり大泣きのサブローに、先生が、
「たぶん最後だから、ちょっとやらせてよ」って
そういわれても、だまるわけないけどね

診察の結果、「治りましたね」
やった

「一度、中耳炎になった子は、なりやすいですから、風邪には気をつけて」
「鼻水がでたら、がんばって吸ってくださいね」
・・・前回と同じことを言われました

今回は、切開もなかったし、気候も良かったので、それほど負担には感じず。
でも、やっぱりもうやりたくないね。
気をつけなくちゃね。

新しい洋服なので、ファッションショー
新しいズボンをはいています。
でも、80の長ズボン、まだちょっとすそが長い
・・・サブロー、足、短い


耳鼻科から帰ってくると、天気が良くなり、暑くなったので、着替えさせる前に写真がとりたかったママ。
「今はたっちしたくない~


一番上の写真は、ママがうたたねしていた間、パパと遊んでいたサブローの写真。
だと思う。
パソコンに取り込んだら、はいってました
何してるの?

今日の離乳食

バナナ
ヨーグルト
トマトジュース

しらすと野菜のうーめん
さつまいもの煮物

ひき肉と玉ねぎ、ピーマンのリゾット風
小松菜の胡麻和え
ぶどう
ママが、サブローのご飯に集中したら、一切立ち上がりません。
ママのせいだったんだね。ごめんね。

最後の日

2006-09-29 18:50:13 | サブローの成長 0歳
今日は、おばあちゃんが帰る日。

サブロー、いつも通りにずりばいしてるけど、ちょっと体が熱い
熱をはかったけど、36.5度。
・・・動いて、これ以上はかれなかっただけだけど

昨日、公園へ行って、途中でベビーカーで寝たとき、タオルをかけていたんだけど、やっぱり寒かったかもしれない。
大事をとって、仙台駅までのお見送りは断念しました

サブロー、最後は、おばあちゃんにべったり
帰り支度をしているおばあちゃんの、邪魔ばかりしていました

おばあちゃんが来て、できるようになったこと。

「あっち」って、指差すようになりました
その方向に何かあるわけではなく、ただ真似するだけなんだけどね

顔が洗えるようになりました
ママ、ずっとガーゼでふいていただけなんだけど、洗面所で、顔も、手も洗ってもらいました。

「バイバイ」もしたんだけど、今日はしなかった
写真は、昨日です。



ベランダで、レジャーシートを敷いて、遊んでみました。
昨日の公園もそうなんだけど、「外で遊ぶ」ということを教えられました。
網戸があるので、変な顔。


ママが勉強したこと。
サブローのご飯のとき、テレビがついていて、ママが集中していませんでした。
サブローからはテレビが見えない位置なんだけど、おばあちゃんがつきっきりをしたら、ほとんど立つことはありませんでした。
そして、完食。
ママ、テレビをやめます。

おばあちゃんがサブローを見て思ったことは、「やせてる!」って。
写真では感じなかったけど、実際会うと、思うって。
そう言われてみると、頬がこけてるような・・・
がんばって食べさせなくちゃ!

昨日、公園でサブローに滑り台を滑らせていたおばあちゃんも、
砂利道でベビーカーを押していたママも、筋肉痛になってました

一番上の写真は、おばあちゃんがとったサブロー。
なかなかリラックスしたかんじのサブローだと思います

今日の離乳食

かぼちゃミルクパン粥
トマト

しらすとキャベツと人参のご飯
ぶどう

軟飯
タラと野菜のホワイトソース煮
ぶどう

ピクニック

2006-09-28 23:48:00 | サブローの成長 0歳
今日は、サブロー、おばあちゃん、ママの3人で、ピクニックに行きました

かなり広い公園で、カブトムシ、めだか、蛍なんかがいるらしいけど、
あぶないから、一人では行かないほうがいいよって教えられていたところなのです。
なので、ママ、途中まで行ったことはあったんだけど、1周することはありませんでした。

でも、今日は行ってみました
こんなかんじ。

なかなかいいところでした

けっこう、たくさんの人が、散歩していたり、ジョギングしていたり。
昼間なら平気みたい。
ジャリ道で、ベビーカー押すのは大変だったけど

途中でお弁当タイム。
サブローに、試しにくつをはかせてみるつもりが、
持ってくるのをすっかり忘れ、靴下をはかせて立たせてみました


お座りもさせちゃった


ずりばいは困るよ~って思ったら、これ以上はやらなかった


その後、また歩いていくと、アスレチックが!
そして、滑り台がありました。
誰もいないので、遊んでみることに

児童館で小さい滑り台で遊んだことがあったけど、外では初めて
おばあちゃんが支えて、何度か滑りました。


その後、ママと上から滑ってみました

ママもこんなの久しぶりで、2回も滑っちゃいました

登らせてみたけど、ローラーですべって、登れませんでした


楽しかったね、サブロー!
また行こうね
でも、こういうところだと、サブローも歩いて散歩したいね。

今日の離乳食

バナナ
パン

コンビニのおにぎり
さつまいもの煮物

大根とブロッコリーのごはん
ハンバーグ
トマト

予防接種第6弾

2006-09-27 18:57:09 | サブローの成長 0歳
今日は、久々の予防接種。
ポリオ2回目を受けに行きました。

天気予報は大雨。
朝起きたら、どっっっっっしゃぶりの雨

こんな雨だけど、がんばらなくちゃと思っていたら、出かけるときは小康状態

前回、1回目のときは大行列をしたので、少し時間をずらすことに。
・・・じゃなくて、支度が間に合わなかっただけなんだけど

入り口で、英語サークルのお友達に会ったので、
「早いですね。もう帰るんですか?」って聞いたら、
「すごくすいてて、2番目だったの」だって

行ってみると、ほんとに、並んで待つなんてこと、必要なし!
係りの人が、次の人を待っている状態。
うれし~

でも、診察のときに泣いたサブロー。
先生も、聴診器をあてながら「何にもしないよ」って
こんなところで泣いてるなんて、サブローしかいなかった。
すっかりお医者さん嫌いになっちゃったね

経口接種なので、「ごくん」ってして、終了。
急変のため30分待つんだけど、20分くらいででてきちゃった

そのまま、仙台駅へ。
今日から、おばあちゃんが遊びに来てくれました
遊びにっていうより、ママを助けに来てくれました。
パパがいないと、やっぱりちょっと大変で
とくにご飯が

サブロー、ずっと不思議そうにしてました。
帰りのバスのなかで、「このおばあちゃん、ずっと一緒なんだ」と思ったようで、
ニコニコし始めました

夕食時。
さつまいもを手づかみ用に小さくし、魚と野菜も少量を目の前において、食事スタート。
スプーンをとりたくて一度立ち上がったものの、ず~~~~~っと座ってました
さらに、スプーンを上手に使い、さつまいもをのせたり、ご飯をとったり。
口に運ぼうとするんだけど、落ちちゃいました
自分で食べられるようなスプーンを用意しないとね。




じゃなくて、なんでおとなしいんだよ!
よそいきなんだよ、サブロー

いつもは、スプーンで食器をガンガンたたき、食器もご飯も落とし、
テーブルによじ登り、ママのご飯に手をだして、めちゃくちゃにするくせに

おばあちゃんも「あら。どんなに大変かと思ったら、おりこうさんじゃない」って。
違うの。こんなんじゃないんだよ

一番上の写真は、寝る前ののサブロー。腹巻してます。
ベビーミッキーの絵がついていてかわいい腹巻なんだけど、オヤジみたいなの。
カトちゃんみたいなの

今日の離乳食

野菜スープパン粥
トマト

バナナ
おやつ
キウイフルーツ

軟飯
いなだと野菜のだし煮
さつまいもの煮物

マイブーム

2006-09-26 23:58:05 | サブローの成長 0歳
サブローのマイブーム。

口に手を当てて、「あわわわわわ」って言ってます




え?テーブルが汚い?
そんなこと言っていられません。
これが、サブローの手づかみ食べ。毎回、片づけが疲れる


夜、サブローが寝る直前に、帰ってきたパパ。
サブロー、パパと遊び興奮
そして、サブローのために果物と洋服を送ってくれたおばあちゃんにお礼の電話したとき、
「あわわわわ」って、ずっとやっていました。
というか、やらされいました。
おかげで、またまた興奮状態

23時まで寝なかった

1番上の写真は、ハイハイを数歩だけ、するようになったサブローです。

今日の離乳食

かぼちゃミルクパン粥
トマト

豆腐と野菜のうどん(味噌味)
キウイフルーツ

ピーマンと大根とブロッコリーのご飯
納豆
ぶどう
ピーマン大嫌いのママなので、うちの食卓には、ピーマンはのぼりません。
でも、パパに「サブローにはたべさせろ」と言われ、1個だけ買ってきました。
ご飯にまぜたけど、普通に食べていたサブロー。
すごいね!
冷凍したので、あと3回出てきます

9月25日

2006-09-26 17:50:32 | サブローの成長 0歳
今日は、英語サークルの日。

いつものように、自己紹介。
今日は、外人さんから、一言ずつ質問されてる。
「好きな色は?」とか「何歳?」とか「好きな食べ物は?」とか。
どうしよ~!ママ、わかるかな

ママ「My name is SABURO! Hello!
先生「How old are you?」

何歳かって11ヶ月だから、え~っと、ん!?
「ヶ月」って何?イレブンっていえば通じるかな

ママ「・・・11ヶ月」 日本語で返しちゃったよ
先生「あぁ。11ヶ月ね」
あれ!?日本語しゃべれるんだ!

サブローのためとはいえ、ママ、おバカ丸出しです

最初に行ったときは、サブローと年の近そうな子がいたのに、
最近、みんなしっかり歩いてしゃべっている子ばかりなんだよね。
って思っていたら、今回はいた!3人も。
みんな、バスや車で来ていて、8月は来なかったんだって。

一人の人に言われました。
「ショッピングセンターの育児教室にいませんでした?」って。
サブローとママの後ろに座っていたんだって。
仙台、やっぱり狭いよ

帰宅して、20分後にはサブロー、
お昼ごはん食べて、またおでかけ。

今度は耳鼻科。
月曜日の午前中は、絶対こむって思っていたから、午後にしたのに、午後もこんでた

なかなか呼ばれないんだけど、通る看護師さんが「ばあ!」とか「もう少し待っててね」って相手してくれて、
サブロー「きゃ~」って、超大喜び!

看護師さんに「こんなに笑っているのにね。一瞬でかわるんだろうね」って言われちゃった。

はい。そのとおり!
中待合室に入った瞬間、ママの洋服をつかみ、泣き始めた
最初の検査では、また大泣き
先生の顔をみて、さらに大泣き

診察終了。サブロー、連れ去られる
先生「もう少しですね。がんばって鼻、洗ってくださいね」
それが一番大変なんだよって思いながら、ママ「はい。」
今度は週末です。

診察室をでると、待っている人たちみんなが、外にいったサブローを見ていた
目立ちすぎ

帽子をかぶった写真を撮るのが大変だったのに、外に出たら、おとなしくかぶってました。
ママからみた、ベビーカーに乗っているサブロー。