goo blog サービス終了のお知らせ 

おひさまいっぱい

長男サブロー、次男シロウ、長女ゴロミの
成長記録

最近のこと

2013-07-28 23:56:17 | 今日のできごと 仙台

夏休み入って、幼稚園の送り迎えがないぶん、余力があるママなので、また更新します

 

サブロー、スカイプで、おばあちゃんに、「僕はちゃんと勉強したのに、パパは水鉄砲を買ってくれない」と訴えました。

そして、おばあちゃんは、「お米と一緒に、お金送ってあげるから、買いなさい」って言ってくれました

7月20日 早速買いに行きました。

水鉄砲、100円から3000円まで、た~くさんありました

サブローとシロウ、それぞれにあった大きさのものを選びました

 

 

夕方になり、気温がさがっていましたが、遊ばせました。

ダメと言っても通用しなかったですけど

自転車にかけない、窓にかけない、通る人にかけない、を約束させて、写真撮って、ママは家に入りました

帰宅してきた2人。びっしょぬれ

予想はしていましたけどね

そして、その日の夜から、鼻水とせきになったシロウ

次の日から、お互いにかけるのも禁止となりました。

そして、その先晴れないし、気温もあがらずで、「お互いにかけるの禁止」が継続中です

ゴロミも一緒に遊ぶとき、ゴロミは霧吹きです

でも、なんで水鉄砲を欲しがったのかは、謎です

 

今、我が家にひかりTVというのがあり、テレビのチャンネル数が、すごいことになっています

サブローもシロウも、簡単に扱い方を覚え、ディズニーチャンネルとディズニージュニアをたくさん見ています

その中のひとつの番組。「ミッキーマウス クラブハウス」

最後のダンスをしている3人(シロウはよくやるんだけど、サブローがやるのはちょっと珍しいので、写真を撮りました

 

別の日には、「海猿」の映画が4本連続で放送されました。

そのあと、やったこと。

腹筋と腕立て伏せ

ゴロミは、この格好で、片足を上げて跳ねてました

 

 

サブロー 「ママ!」

ママ 「なあに?」

サブロー 「フィニアスとファーブがオープニング作っちゃってる!じゃーん(ギターのマネ)」

ママ 「また、それ!?アニメのセリフを言うの、やめてくれる?」

サブロー 「またダマされてる」 ママ

 

サブローの生活科の授業で育てていたミニトマト。5月の低温で、発育が遅れていると、学校から連絡はありました。

夏休みがあけても、このまま家で育てるそうです。

「枯らせてはいけない」と思わなくていいところが、うれしい。(ママ、植物を育てるの、苦手なんです

おばあちゃんに「お米のとぎ汁あげてごらん。育つよ~」って言われて、あげるようになって1週間。

葉はどんどん成長し、いっぱい花が咲いています

あとは、太陽がたくさん当たってほしい

 


シロウの夏休み 初日

2013-07-26 23:45:04 | 今日のできごと 仙台

7月19日

シロウは、今日から夏休み

初日の今日は、幼稚園のお友達のおうちにお邪魔してきました

さえちゃんのおうちは、2度目。シロウも、ゴロミも、お邪魔してすぐに、遊び始めました

今回のメインイベントは、流しそうめん

さえちゃんのおうち、今年買ったそうです。

おいしい!楽しい!ってかんじです

そうめん入れすぎて流れなかったり、お箸が流れた~、スプーンが流れた~って、ほんと楽しそうでした

さえちゃんの妹(ゴロミと同い年だけど、もう3歳)と、幼稚園のお友達けいたくん。

さえちゃんとシロウ。

写っているミニトマト、さえちゃんのおうちでできたもの。収穫もさせてもらいました

ゴロミ。

さえちゃんとりえちゃんの弟、あきらくんです。生後1か月半。

いっぱい抱っこしちゃった 赤ちゃんって、ほんと幸せ感じます

ママの抱っこで、2回も寝てくれました

あ!けいたくんの弟のかいとくんの写真が一枚もなかった

かいとくん、ごめんね

「水着持ってきてね。プールしよう」って言われていたんだけど、残念。

プールするには寒かった (行きの自転車は寒く感じたので、長そでを着せていったくらいです)

ということで、お風呂で遊ばせてもらいました

ゴロミが撮った写真。さえちゃんがこっちを見てくれてるのに、右下にストラップが写ってます

ゴロミは、入りたいって言わなかったので、入れませんでした。

ほかにも、お庭でボールで遊んだり、家の中で滑り台したり、トランポリンしたり、折り紙したり、たーくさん遊びました

母たちは、しゃべりまくりって思っていたんだけど、何かと子供たちの面倒が入ったり、あきらくんやかいとくんのおっぱいがあったり。

しゃべったようで、しゃべっていないかんじだったかな

それでも、しゃべっていたけどね

ママたちも、流しそうめんさせてもらったけど、普通のそうめんより、おいしく感じました

うちも欲しいな

解散時間は、15時。サブローの帰宅があるので、帰りました。

さえちゃんママは、幼稚園へは車で送り迎え。車もなにかと手間のようで、あきらくんがおんぶできるようになったら、自転車に乗りたいんだって。

前と、後ろと、おんぶで自転車。「中国雑技団」ってけいたくんのママが言っていましたが、サブローのママにとっては、懐かしいことです

で、最後に「自転車乗ってみる?」って言ったんだけど、りえちゃんがものすごく嫌がっちゃって、試乗できませんでした

サブローのママも、今は前と後ろのみ、そう考えると、我が子も大きくなっているなって感じます

「また集まろうね」って言っておわかれしました

ゴロミ、家に着く直前に寝て、家に帰っても爆睡でした

「そうめんがぐるぐる回って楽しかった」って、パパに報告していたシロウです


サッカー観戦

2013-07-25 23:45:24 | おでかけ 仙台

7月13日

今日は、パパの会社のイベントで、ベガルタ仙台VSジュビロ磐田のサッカーを見に行きました

サッカー観戦か野球観戦か選べたようですが、パパの好みで、ベガルタに。

サブローとシロウ、「サッカー!?応援うるさくていやなんだけど」って。

シロウのもう一つの発言は、「楽天のときみたいに、部屋の中で見たいよ」でした

 

スタジアムに到着。

社宅でお友達だった、コウスケくんとハルキくんもいました

席は、サポーター席のすぐとなり。

耳のそばで話さないと聞こえないくらいで、2人の兄は、ブーイングでした

それでも、マフラータオルをもらい、応援しました

ゴロミは、ご飯中

点は入らず、前半終了。

後半も点が入らず、お菓子でつっていたりしたけど、飽き気味の子供たち

帰りの人の多い道とか電車とかを考えて、ママは3人を連れて先に帰ることにしました。

20時30分に席をたちました。

スタジアムのそばを歩いていたら、「おおー!」と大歓声と、少し見える人たちが両手をあげていたので、点が入ったかもよって言っていました。

電車に乗ったら、一部、サッカー観戦帰りの人たちと一緒になりました

最寄り駅について歩いていたら、車がとまって、窓があきました。

スタジアムで一緒だったコウスケくんとハルキくん!お母さんが車で迎えにきたそうです

「あの後、点が入りましたよ」って教えてもらいました。

スタジアムをでて1時間後に帰宅となり、いそいでお風呂。

お風呂に入って10分もしないうちに、パパが帰宅。

う~ん、早く出てきた意味があったのでしょうか

サブローの宿題の作文には、絶好のネタですが、残念ながら、この3連休は、作文の宿題がありませんでした

3連休のお楽しみはこれだけで、あとは、どこにも出かけませんでした


恐怖の金曜日

2013-07-24 00:40:01 | 今日のできごと 仙台

7月12日

ママにとって、恐怖の7月12日金曜日です。

まずは、シロウを幼稚園へ送ります

そのまま、集会室という、ママたちが利用する部屋の掃除。

幼稚園に9時ぎりぎりに着いたので、集会室へ行ったら、ほとんど終わっていました

それでも、玄関掃除をしながら、しゃべって、9時半に幼稚園を後にしました。

帰宅して、「2回目の洗濯機が終わって干す」作業をしようとしたら、洗濯機をまわすのを忘れていました

スイッチを入れたけど、出かけるまでに終わりませんでした

ゴロミの遊ぶものや飴、上靴を用意して、10時に出発

サブローの学校へ、授業参観です

フリー参観で、1~4時間目まで、自由に参観できます。

1,2時間目は図工なので、パスしようと思っていたのに、「来てよ~」って言われていたので、行きました。

10時25分までの授業で、10時13分到着

「おりぞめあそび」和紙を折りたたんで、色を付けて、開くと模様ができているようです。

和紙を画用紙に貼り、作品表をつけるという、仕上げの作業をしていましたが、ママを見つけたサブローの顔は、ニッコリ

ゴロミを抱っこして、「サブローにぃにだよ。見える?」って言ったら、「いた!」って言うゴロミと、ゴロミを見つけたサブローも、ニッコリ

図工の授業の後は、休み時間。

絵の具セットの見本を見ていたのですが、相談したいサブローは、校庭へ出て遊んでました

今どきの絵の具セットに驚きです

ママの時代は、絵の具セットとバケツは、別で持っていましたが、今は全部ひとつのバッグに入るのです。しかも、そのバッグのおしゃれなこと。

注文したものがきたら、アップしようかな。それくらい、ママは驚いたものなのです。

ママ友が言っていました。「じゃあさ、こういうことできないよね?」って、バケツを持って振り回す手振りをしていました。

バケツに水を入れて、振り回して、水が出ない現象。あった!あった!うん。あれは、できないね

話がそれました

 

3時間目は、前日にあった「合唱夏の会をふりかえろう」で、教室を移動して、2年生全員がそろいました。

合唱の感想などを発表していましたが、サブローがこんな大きなところで手を挙げるはずがない。

ということで、廊下からちょこちょこみているだけにしました

ゴロミは、サブローのお友達のゆうくんの妹、ゆりちゃんと遊んでいました。

途中転んで、泣いてしまうことがあり、隣の空いている図工室に、慌てて駆け込みました

でも、「てのひらを太陽に」の合唱は聞けました

 

4時間目は、算数。「100より大きい数」です。

「ひろしくんは、150円持っています。80円のジュースとお菓子を買います。ガム50円、キャラメル100円、チョコ70円」

「どのお菓子が買えますか」で、ジュースとガム、ジュースとキャラメル、ジュースとチョコレートの計算をさせていました。

これで、何をさせるんだろうって思ったら、最後は、150より、大きいか小さいか。等号不等号を使う問題でした。

サブローは、計算をするときはノートに書いていたけど、手を挙げることはなく、隣の子と話したりして、本当にわかっているのか心配でした

といっても、こちらにも一人、飽きてどうにもならない子がいるので、シールで遊ばせたり、飴食べさせたりと、手がかかります

ゴロミを見たり、サブローを見たりしていました。

12時20分、授業参観は、これで終了。

サブローが帰宅してわかったことですが、サブロー、手を挙げて、指されて、発表したそうです。

「ママは、ゴロミの相手していて、見てなかったよ」って言われました。ごめんね~

ママもショックです

 

学校を出て、スーパーによって、帰宅。13時過ぎてました

大急ぎでお昼ご飯を食べて、14時に、シロウのお迎え

すぐに自転車に乗せて、幼稚園を出発!

次は、家を通り過ぎて、坂道を下りて、途中の交差点で待ちます。

サブローと、待ち合わせ訓練です。下校途中の災害を想定して、学校と家の中間地点あたりで、待ち合わせです。

14時15分下校なので、慌ててきたのに、なかなか来なかったんだけど、同じ地点で待ち合わせしているママ友としゃべっていました

サブローと、約束したこの場所で会えたことで、学校へメールを送信。これでおしまい!

帰宅して、おやつを食べて、また出発

今度は、耳鼻科です。

サブローとシロウ、2人とも受診です。

「あと少し」状態の二人でしたが、治りました

シロウは、まだ鼻水が残っているとのことで、薬がでましたが。飲み切っておしまいでいいからって。

近くの薬局は、飴が置いてあるので、子供たちは喜ぶところです

本日、すべての予定が終わりました

16時30分。最後は、社宅前で遊びました

 

ゴロミ、撮影。デジカメを覚えてしまい、バシバシ撮ってます

  

ゴロミ、今日1日、お付き合いありがとう

天気予報が外れて、一日雨が降らなかったことがよかったです。全部、自転車で用事がすみました

(レインコートは常に持っていましたが)

夕飯も適当にして、子供たちと一緒に寝たママです


夏の集い

2013-07-21 01:32:27 | 幼稚園のこと

お久しぶりです

ブログやらないで、やっていたこと。

それは、甚平づくりです

7月17日の夕方、上が出来上がりました

7月18日15時。ズボンが完成しました

(もちろん、多少難あり、です

ズボンはあきらめようかと思っていたんだけど、2人ともお昼寝してくれたから、ね

 

7月18日

シロウの幼稚園は、終業式です。

天気は、雨

朝、ベビーカーにゴロミを乗せているときに、ものすごいどしゃぶりになりました

9時に送って、お迎え11時。その前に保護者会で、10時45分までに幼稚園へ。

自転車だったら、なんてことないのですが、徒歩だと、倍以上の時間がかかり、ベビーカーを押すママはびしょぬれとなります

 

15時に出来上がった甚平を着せて、17時10分。もう一度幼稚園へ出発

夏の集いです

(サブローは、体操教室へ行き、お迎えはパパが行きました。)

午後は雨が止んでいたのに、出るころには、また降っていました

幼稚園についたのは、開始時間の17時半ぴったり

ホールに入ったら、すぐに始まりました

ロケット発射

 

連日、ニュースでは、暑いとか、熱中症とかやっていますが、仙台は別です。

涼しいを通り越して、寒いくらい!

この日も、夕方には20度をきっていたので、甚平の下に、長そでTシャツを着せました

シロウの甚平も、ママの手作りです

サブローのおさがりではありますが

2人とも、もう、かわいくて、かわいくて、仕方ないママでした

もちろん、自己満足の世界です

 

盆踊り。

上手に踊っているシロウですが、ママはシャッターチャンスを逃してばかり

赤いはっぴ姿は、園長先生。

 

親子で○×ゲームをした後、クラスにわかれ、ヨーヨー釣り。

名前を呼ばれたら、先生にチケットを渡して、針をもらいます。

さぁ、がんばってね

すぐに釣れました

シロウのこの笑顔がたまりません

すぐにつれたことを、ずっとずっと自慢するシロウでした

もう一枚のチケットで、ジュースをもらいました。

ホールに戻り、光るパネルシアターで、おり姫様と彦星様のお話を聞き、おしまいとなりました。

シロウの横にいる女の子が、水戸市にお引越し。最後に写真を撮りました

 

帰り際、下の子にもヨーヨー釣りをさせてもらいました。

シロウと同じ、赤を釣ってしまいました

 

終了時刻が遅くなったのもありますが、徒歩ではやはり時間がかかり、帰宅は19時半前。

雨の中、1日3往復。疲れ切ったママでした

シロウ、明日から夏休みです

ちなみにサブローは、22日まで学校です

 

最後にひとつ。

甚平を作っているとき、パパに言われました。

「そんな趣味に時間をとらないで、ブログやったら?」って。

「ブログも趣味です。仕事ではありません」って言っておきました


パパ出張

2013-07-08 16:07:43 | 今日のできごと 仙台

6月21日 パパが東京出張になりました。

仕事が終わって、そのまま実家に泊まるとのことで、パパのいない週末です。

 

 6月22日

いつもは、パパが付き添ってくれる、サブローの子供会の資源回収。

サブローは、友達と近所を回って回収しているので、少しあとから、シロウ、ゴロミ、ママも外に行きました。

台車から新聞紙の束をちょっとおろして、おしまい!

シロウとゴロミも、ご褒美のチョコレートをもらっちゃいました

 

一度家に帰って、「どこに行こうか」って話していたら、パパから電話。

昨晩、スカイプをやっていたので、「何か用ですか?」ってかんじの対応のママです

ですが、パパが、「出かけて、お寿司でも食べてくれば?」って言ったのです

「パパが、お寿司食べてきていいって言ってるよ」って話したら、子供たち「やったー

でも、「冗談に決まってるだろ」って受話器の向こうで言っていましたが、そんなの通用する我が子ではありません

 

ということで、出発!

電気屋さんで、子供たちにはスマホで遊ばせ、ママは店員さんから話を聞いていました。

欲しいのですが、今決断することはできません

11時半になって、「おなかすいた」って言われたので、お寿司屋さんへ

パパに「いただきます」とメールで報告

 

「ごちそうさま」とメールで報告しました

 

こっちは、デジカメで撮影。

何が大変って、ゴロミは、いくらとコーンの軍艦巻きの、上の具しか食べなくて、下はママが食べなくちゃならなかったこと

写真に写っている、サブローのかんぴょうまきも、シロウの「最後に頼みたい」って言ったコーンの軍艦巻きも、結局「いらない」で、ママが食べました

ママ、たいして食べてないのに、おなかいっぱいになっちゃいました。

   

 一人の時間を楽しむために、全部いつもより早く!

21時には3人とも寝てました

ということで、ママ、一人の時間

で、3日連続ブログ更新ができたけど、よふかししました

 

6月23日

ママ、育児放棄。寝てました

子供3人は、キョウリュウジャー、仮面ライダーを見てました

「おなかすいた」って言われて、起きました。

で、びっくり

ゴロミ、着替えているじゃん

「おむつも自分で取り替えたし、自分で着替えていたよ」ってサブローが教えてくれました

「上手!上手!」

ですが、下着も、このチュニックも、スパッツも、すべて後ろ前逆でした

でも、じょうずにできたね

 

夕方、パパが帰宅。

早速、外へでて、野球をしていました


病院続き

2013-07-05 23:41:35 | 今日のできごと 仙台

歯医者

5月末に、「歯が痛い」って言ったサブロー。

ママが見ても、虫歯とは思えません。でも、「痛い、痛い」というので、歯医者さんを予約。

診察の結果。

治療してある歯でしたが、神経を痛めてるってことでした

乳歯でありますが、抜けるのは、小学校高学年から中学生にかけてで、まだまだ使う歯だから、神経をとって、薬をいれて、ふたをしましょうって

神経の治療なので、数回通ってもらいますって言われました。

でも、3回で終わりました。

1本、抜けそうな乳歯があるけど、後ろからもう永久歯がのぞいているところがあり、「抜いたほうがいいけど、本人が嫌がるなら、待ってもかまわない」って言われました。

そういわれれば、もちろん、抜きません

ということで、歯医者さん終了

 

その1週間後、サブローの歯も抜けて、本当に一安心したところ、シロウが、幼稚園から「虫歯2本あり」のお手紙をもらってきました

また歯医者さんを予約。

1本は治療してもらいましたが、もう1本は、「これのことを言っているのかな?治療するほどじゃないから、これで終わりでいいよ」だって。

1回で終わり、ホッとしました

 

耳鼻科

6月20日

学校から「耳鼻科検診の結果」のお手紙をもらってきました。「アレルギー性鼻炎」。

ま、予想通り、ですけど

いつ行こうかなって思っていました。

その週末の6月23日

午前中、「耳が痛い!」と泣き始めたサブロー。

中耳炎だと思うので、前回(3月中旬)のときの薬があり、それを飲ませたけど、痛いって言っていました

午後、38.5度の熱耳の痛みにも波があるようで、「痛い」って言っていたり、寝てしまったり。

夕方、頓服薬を飲ませました。楽になったようです。でも、気づくと寝ています。サブローが昼寝することは、具合悪い時だけです

なのに、最後、パパとキャッチボールしていたサブローです

 

6月24日

朝、学校に遅刻の連絡をして、耳鼻科を受診。

月曜日なので、混雑を予想して、覚悟して行きましたが、すいていた

あぁ!花粉症の時期は終わったんだね

待ち時間30分くらい。

サブローと打ち合わせ。「先生が安静にしていなさいって言ったら、学校は休み。言われなかったら、行くんだよ」って。

診察の結果。

かなりひどい中耳炎だって

切開するかどうか、迷うところだって。前回、薬でおさまっているから、今日も薬飲んで、明日の様子で決めましょうって。

「学校!?とんでもない!今日は家でゆっくり過ごして。プールも当分無理だよ」ですって。診察台の上でニヤリとするサブローでした

薬局にも行って、1時間ちょうどくらいでした。よかった~

薬飲んだら、寝てました。昨日の熱も高かったから、疲れてるね

 

6月25日

サブロー「もう痛くない」って言っていました。

耳鼻科受診。「腫れはひいたね。このまま薬で治しましょう」だって

一度帰宅して、薬飲んで、学校に送っていきました

外遊びは禁止させたので、「つまらなかった」って帰ってきましたけど

今週、プール開きでしたが、見学。プールが好きではないサブローなので、ホッとしていました

 

6月28日

薬がなくなる今日、再受診。

学校でもらった検診の結果も持っていきました。

「中耳炎は、あと少しだね」「鼻炎の薬もだしておきましょう」って。

2週間後、もう一度です。

 

7月1日

幼稚園から帰ってきて、テレビ見ていたら、「耳が痛い!」って言い出したシロウ

鼻水すすっているから、気にはなっていたんだけど。

シロウが押さえるところは、サブローの中耳炎と同じところ。

・・・これから、耳鼻科に行かなくちゃかな

そう思っていたら、ゴロンゴロンと転げまわって、「痛い!イタイ!いたい~~~」って叫ぶシロウ。

「サブロー、こんなに痛いもの?」「すっごい痛いよ。でも、少しするとおさまるんだけど、また痛くなるんだよ」だって

うん、ちょっとしたら、またテレビ見ていたシロウです

でも、やっぱり行っておきましょう。

16時30分。耳鼻科へ出発

思ったよりも、すいていました。

診察の結果。

「お兄ちゃんの時よりは、だいぶ軽い中耳炎だね」

あんなに大騒ぎして、「たいしたことない」と言われて、かなりショックでした

薬をもらって、18時前に帰宅しました。

7月5日

耳鼻科再受診でしたが、雨が降っていたので、予約キャンセルしました。

(幼稚園から行くと、自転車では簡単だけど、歩きは無理です

明日、行くことにします。治っていますように

 

サブローの中耳炎と同時に、ゴロミも発熱38度ちょうどくらい。

風邪薬があるから、それを飲ませていましたが、お風呂に、つい入れてしまっていました

サブローばかりに気を取られ、「サブローは待っていなさい。ゴロミもシロウも、いっぺんに行くよ!」なんて洋服を脱がして、お風呂入れて、あぁ!忘れてた

っていうかんじでした

ごめんね~

さらに、小児科受診かなって思っていましたが、2日後に熱が下がりました。

 

熱が下がった日。

ファッションショーです

サブローのお友達の、ほしなちゃんのママさんが、おさがりでくれました

シロウにぃに、ボタンを留めてくれています

そして、撮影したのも、シロウです

 

みんなに、「かわいいねぇ」って言われて、調子にのったゴロミちゃん。次の日も着ました15時半の写真。

そして、また撮ってくれたのは、シロウです5枚ありました。

でも、最後は、「洋服だけ撮ろう」って、顔は写してくれなかった

   

18時にまた着ました

今度はママが撮影。サイズは大きいので、長く着られます。

今、ゴロミのピースは、これです