引き続き27号のパーツ紹介です。
実際先号からほとんど組み立てる箇所がないですし。
27号はラジエターを組み立てるです。
パーツ。今回は100%プラです。
組み立て図①
組み立て図②
ネタがないので恒例のパーツアップです。
一番目立つど真ん中に分割線が入っています、、あり得ない
まあどうせラジエターはボディに隠れて見えなくなるようなのでいいんでしょう。
ウオッシャータンクです。これも定番の白一色です。
本物はこうですよ~。
最後はラジエターシュラウド?ってカバーですよね。
デアゴさん頑張って上下2カ所で分割して別パーツのネジで固定しています。
これで27号のパーツ紹介も終わりなんですがおまけの?(笑)冊子なんですが
もう少しこの車、コスモの資料を増やして下さいな。
ペラペラのマガジンにマツダ車歴代の紹介なんて私的にはこんなのは要らないっす!
まあ色々と大人の事情があるんでしょうが ^_^;
それよりもエンジン補機のキャブとかいっぱい解説してほしいところがあるんですが、、。
愚痴をいってもどうしようもないですが今回の組み立て図最後に
こんなものが載っていました!
次号28号のフロントコンパートメントです。ようやく本体にまともなパーツか? 少し期待です ♪
でもこれがプラ製だったらそろそろ30号ですので解約か休止を考えています。
正直言ってこの模型いまだに作ってて楽しくないんですよ~
試験販売中の「護衛艦いずもをつくる」が全国版になったら乗り換えも思案中です。
以上今回も27号の紹介だけでした。
いずも、気になってます。できればラジコンにしたいのですがしんどそうです…
本職?は船なのです(^^);;
お~次行きますか!
私もジャガーを狙っていたのですが本国の掲示板を見てたら
あまりのショボさにガッカリして見送りです。(T_T)
「いずも」いいですよね~♪
ジャスティスさん、RCは船がメインなのですか。
私は水没が怖くてエアーボートぐらいしか作ったことはありませんが
いずものデアゴ動画でスクリュープロペラが回転しているのを見てると
水に浮かべて走らせたくなる気持ちはとっても分かります(笑)
もしコスモを中止したら「いずも」ポチっちゃうかもです。
ジャガー、楽しみになさってたようなので、てっきりコスモと離婚して再婚されるものとばかり(^^);;しかしショボイんじゃ仕方ないですね…
ラフェは、親(会社)がクズなだけで本人はそこまで悪いコじゃないので、何とか更生させたいものと(^^);;若干持て余し気味ですが(爆)
RC船、あまり小さいの(1/700とか)じゃない限り、空きスペースに発泡スチロールを詰めておけば、万が一の際にも沈没は防げます。RC船人口は少ないので、こっちの世界に来られることをお待ちしていますヨ(^^)/
実はアシェのビスマルクも建造中だったりします(笑)製造元のアマティ社は、RC界では名の通った会社なので、出来はよいです。それに騙されて、アシェの正体に気づくのが遅れてしまいました(-_-);;
ジャガーですね。見どころというか作りどころは
あのタイヤスポークぐらいしか無いのではないかっ?ていう感じです。(笑)
しょうが無いので現在コスモのエンジンを手直ししています。
「いずも」は全国版が決定してから様子見して、コスモから乗り換えようかな、、。
船体中に発砲スチールですか?そんな方法もあったんですね。
「いずも」もそれ方式だと沈せずに浮かぶかもですね?
アシェの船艦ものって掲示板を見ると阿鼻叫喚状態になっていますが
ビスマルク大丈夫ですか?
私も一番の課題はラフェの完成なんですけど、最近なぜかなかなか手が出ない、、(^^ゞ
でもお互い完成目指して頑張りましょう。