今回はR側ドアモータのチリ(バックラッシュ)が再び合わなくなり再々度バラしました。
かなり長いですがどうぞ。
其の八で、無事に左右Fドライブシャフトエプロンの組み立てを完了して
今回はコックピットベース、エンジン隔壁を取り付けて終了の予定でしたが電装の再確認で右ドアがガリガリして開閉できません。ショック
えーっ、右ギア側の土台をキチンとヤスリがけして低くして取り付けたハズなのに
また裏返してコックピットベースを外して、、。 何度おなじ事してんだろう??
またここからだよ。 よく見るとR側ドアとフレームに隙間があるし、、。
調べたらフレームベースを削って低くしたぶんネジが長くなりさらに何度も開閉を繰り返していたのでネジがユルユル状態になってました。
なのでスプリングワッシャーを噛まして再度ギリギリまでねじ込み、おまけに一個ネジが短くて効いてなかったので別の長いネジに交換。
再調整した結果左右の隙間が均等に。R側ドアもマスキングテープ無しでも落ちなくなりました。
そうだよな。 いつの間にかR側ドア、マスキングテープで止めないとカタンと音がして気持ち下がってたもん。
再々再度コックピットベースを組み込み気休めで左右の高さを計ってみる。w
エンジン隔壁を取り付けて多分今度こそ絶対に間違いなく大丈夫なハズ、、、の予定。 んでようやくリアに移れます。
それでリアセクションで気になっていたのがこれ。 アクティブディフューザーのやる気の無さ これもチリかよ。
リアスポイラーの金属パーツを外してみたら反って曲がってるし。 ここは手で曲げてなんとかしました。
このダサくて曲がった接続ロッドもなんとかしないと、、。
色々探していたら昔のミニヘリのデッドストックパーツがありました。 うまい具合にサイズがぴったり。 こいつを使って
バイスに挟んで
Autographmodel社のM1のナットをねじ込み
さらにボールリンク先端をねじ込み
1.2mmと1.9mmアルミパイプ、0.9mm白銅棒などを使って
なんちゃって接続ロッドの出来上がりです
2本作って金属パーツに取り付け。
あとここが接続ロッドにあたるのでヤスリがけ。
ここもです。三角パーツが奥に収まらないとアクティブディフューザーが下がり切りません。
左右のリアパーツを削って収めました。
アクティブディフューザーアップ。
アクティブディフューザーダウン。
接続ロッドのアップです。 こんな寄り道ばかりしているので全く先に進めません 。
トドメがこれ。 このショボいリード線もうギブ このためだけの半田付けは無理
なので動作確認動画は気が向いたらアップします。
あとドアモーターのチリ合わせで気づいたんですが
其の七で書いたドアモーター用マイクロインダクターから出てた6vの電流ですが15秒から5秒ぐらいに短くなりました。
説明するとさらに長くなるので次回にしときますが、あの待機時間はルームランプのOFFまでの時間でした。
グダグダのチリ合わせ其の九 終了しま~す。
チリ合わせ記事アップ、ありがとうございます(^^)
アクティブリアディヒューザー、私も気になってました。自作接続ロッド、とてもキレイな工作ですね。これはマネできないです(>_<)
プラモなら、最悪部品注文できるので割り切って改造できるのですが、部品がないと思うと(さらには17万円の重みが)金縛りになりそうです。
でも、こうしてottoさんが背中を押してくださるので、頑張ってみます(^^)/
いつもコメントありがとうございます!
接続ロッドは両端の先っちょだけカットして使い、ロッドは真鍮棒かなんかでいけると思います。
私も当初それ方式でした。たまたまパーツがあったのでなんちゃってロッドにしました。(^^ゞ
最近はBenz300SLよりこちらをいじっている方が面白くなりました。
300SLは優等生?すぎて組んでいていまいち面白みに欠ける感じがするんです。
変わってこちらは悪女?に振り回されてるみたいで
止めよう止めようと思いながらどんどん深みにハマっていく感じ。w
アクティブリアディヒューザーをいじっていたらリアのポジション&ブレーキランプの
暗さが気になってまたまたバラして脱線しています。
いつになったら終わるかわかりませんが暇があったらまたのぞいて下さい。\(^O^)/
この接続ロッドかっこいいですね〜!
私はこういった小物をきちんと作るのが苦手なので、このような技術を胃お持ちで羨ましいです。
そして見事にアクティブディフューザーの稼働が再現されましたね!お見事です!
ドアモーター、ディフューザーそれに電池ボックスといろいろお疲れ様です。てか、俺もこの先こんなにお疲れ様があるのかよ?? ええっ。
ottoさんのブログ。もう完全保存版、凄く役立ちそう。ありがたい限りです。
ところで、どこかの動画だかブログだかでリアバンパーを組み付ける(ハメ込む)のは超力業って紹介を見たことがあったような気がするんですが。それって、組立てた方の早とちりか何かで、もっと普通に組み込めないの?って思ってまして。
なんでも、ノーズを腹に当ててボディを押さえておいて体全体を使ってリアバンパーを体側へ引き込むように強引にハメたんだ...とか。
ottoさん、その辺り何か情報ってございませんか?
1608チップLEDを死ぬほど半田付けされてる人がなにをおっしゃいます。
本当にファルコンやサンダーバードのギミックが凄すぎです!!
私も以前ラジヘリをやっていたのでミニサーボなんか沢山余ってるのですが
宇宙語を使えないと制御が難しいので絶賛塩漬け中です。w
>GG.taka師匠。
おひさで~す。
師匠なら絶対がまんできないのでたぶん苦労が沢山あると思います。(^0^)
リアバンパーですか?
何回か取り付けしてますが普通にはめ込めたような?
もしかして個体によってはエンジンフレームの上部にあるバンパー止め用の
ねじ穴が干渉するかもです。
エキゾーストエンドをバンパーにはめ込んでそこからバンパーを上に
(バンパー止め用のねじ穴)押し込むように力を入れると普通に入ったような気がします。
まだテールランプをバラしているので、もしここをバラすようなことがあったらアップします。