NSXはブログも気合いが入らないので西部警察の更新です。
58号のペダル類の取り付けです。
組み立て図。
パーツ。スプリング以外ABS製です。
秋月さんで定価40円ぐらいのモーメンタリのプッシュスイッチです。
今までの1/8は10円ぐらいのプッシュスイッチでしたがペダル類では高級品ではないでしょうか(笑)
アクセルとブレーキ用に取り付けます。ん~この半田付け芸術品です
これは何?と思ったのですが
左端のクラッチ用でした。
特にスイッチとかは付かないのですがキッチリ動作させてます。
この設計者さん遊び心とモデラーの気持ちを分かっていらっしゃる
ペダルを接着して可動部分は金属の押しピンで固定します。
これで完成です。さすが高級品スイッチの感じで押し具合もなかなかの物です。(笑)
続いて59号のフロアの組み立てです。
組み立て図。
パーツ。ABS製と100均に売っているフエルトみたいなフロアーマットです。
拡大。
裏から片側4カ所のネジで58号のパーツを止めて
完成です。このパーツにしても特に拘ってるとかではなく設計が小綺麗というか
組み立てていて本当に小気味よいんです。
フロアーも届いたのでエンジンも少し気合いを入れて組み込んでみました。
ホースやパイプ類も
少し手を入れるとテンションが上がってきます。
エアフィルターのボルトも交換しましたがこのウォッシャータンク部分は思案中。
ラジエターホースバンドもキッチンアルミから手前の0.3mm針金に交換しました。
こちらの方がそれっぽいので。
苦労したバキューム用アルミパイプ。
エンジン接続用のボルトも交換って どこかわかんないし・・ (^^ゞ
リザーブタンクも見える所だけスジを消しました。
当然リザーブ用のホースも追加です。
この辺の電装類やサーモスタットは全く手をつけていません。
エンジン関係はイジってて本当にオモロイです。
まだミウラのエンジンもほとんど手を付けていないのでしばらく胸ワクが続きます。
っていうかミウラエンジンの細かい資料があまりググれないのはオッサンだけ?
>組み立てていて本当に小気味よいんです。
>エンジン関係はイジってて本当にオモロイです。
これって何気に凄い発言ではないのかと。
ご本人はサラっと仰られておられますが...
論理的なごちゃごちゃ感で
生きているエンジンが再現されてるかの様
キーを捻ったらマジで始動するのでは...
自分完全に「アシェ西部警察」を買いそびれたか?
もちろん、そうじゃ無いですよね。
それくらいパイピングの追加工作などが
オリジナルパーツと綺麗に調和が取れていて
後付けしてある感覚がしないです。
今回の最後の写真、特に素晴らしいです!
参りました(って自分なんもしてないですが)。
特にムリクリ加工などをしていませんが下地が良いのでそれらしく見えてるのかなと思います。
地味に1個1個細工してれば誰でもこんな感じに見えるぐらい素晴らしい出来なんです。
オッサンももっと丁寧に細工できればいいんですがなんせ気力体力がアカンです。
最後のボディまでこの精度ならオートアート製RS-1を越えるかもです (*^_^*)