イーグルモスBenz300SLを組み立てる!

ドイツイーグルモス社Benz300SLを購入。
デアゴNSX、アシェットミウラ、西部警察も組み立て中。

アシェット 週刊ラ フェラーリ チリ合わせ。ドア修理 day 4

2018-09-26 | ラ フェラーリ 1/8 チリ合わせ

いつ終わるか先の見えないドア修理 day 4です。

でも少しだけ光明が見えてきました、、かもです。

まずはとっても邪魔なインパネからリモコン受光部を外します。

いろいろ小細工してさらに接着までしてたので

結局こじ開けて外しました。後が大変ですが身軽になって実験には最適です。

では実験再会です。

問題の運転席側ドアモーターユニットを色々といじってたら

リモコンボタンを押してもまったく反応がなくなりました。

もしかして基板かモーターを焼いたか  と思いながらモーターユニットを外したら

ユニットを外してる途中にポロッとな あれ?

さらに片方も少し力を入れたら簡単に取れました。

もうこの模型の半田付けとコードは最悪ですね (`ヘ´)

ついでにこちらは助手席側。もう断線寸前ですがな 

2.5周遅れで組み立てている方はここのチェックは必須ですヨ 

あとでとってもとぉ~ってもタイトなパーツを組んでいきますので。

取りあえず運転席ドア側モーターだけ再半田付けをして

左右モーターと基板の動作確認をしました。

無事に動いてくれましたが、ここで今更ながらの素朴な疑問?

この配線の切れたレバースイッチは何のためにあるのだろうか??

この状態でもモーターは回ってくれるんですが何度リモコンボタンを押しても一方向の回転だけでした。

普通ならリモコンのボタンを押した順にドアが開→閉(モーターが正逆回転)するんですが

このオープン状態だと何度押しても一方向にしか回転してくれませんでした。私の場合はドア閉ですね。

つまりこのスイッチはモータードアリバース用のスイッチの可能性が大でした。

え~何を言いたいかというとですね、突然ドアが開かなくなったらこの配線が断線か接触不良になって

モーターが閉状態方向に回転しようとしている可能性がとってもあるということです。 ←たぶん 

つまりこのドアギアの突起で押されて正回転、逆回転コマンドをマイコンに指令するみたいです。

(一度触れるとメインスイッチが切れるまで指令が保たれるみたい)

私はてっきりドア開閉のリミットスイッチ(ドア角度制御)と思い込んでいました。

ちなみにモーターは14秒前後で勝手にストップしてくれるようにプログラミングしてるみたいですね。(秒数は何度か計測してみました)

でもドアの開閉は5秒前後で終わりますし残りの10秒はギアの空転もないですよね?

モーターに負荷がかかれば自動的にストップする? ん~そんな高度なセンサー無さそうだしプログラミングでできるのかな?

結局その残った10秒前後はどうなっているのか全く不明です。っていうか私の頭では理解不能で~す。

デバッグしてプログラムを読めばって、それはハードル高すぎでしょ(爆)

私はPCアクションゲームをxxモードにxxしたことしかないですしそれも他の人の解析です(笑)

まあこんな話はどうでもいいんですが

運転席ドア側モーターのギア噛み合わせの話に戻ります。

初心にかえって他の人がやっているようにワッシャー方法でやってみます。

この凹み径以上の大きさの

ワッシャーを後方2カ所に噛ますことで(これは約0.5mm厚です。)凹みと合わせて合計1~1.5mmぐらいでしょうか。

こんな感じで改造なしで

あっとここだけヤスリました。

運転席側ドアモーターはこれで前後左右歪みの無いように気をつけてギリまで止めてみました。

助手席側はいまでも何を根拠に土台を削ったのか不明ですが3年間問題が無かったので良しとします。(笑)

あと気づいたのですが

またまたおっさんの汚い指で恐縮です (梨本勝風 古!)が運転席ドアをグッと押し込んで

指を離すとここに1mmぐらいの隙間ができます。これけっこう動くし気になります。

助手席側も同じぐらいの隙間があるのですがカッチリして動かないし無問題ですね。

この黒いパネルですね。

このパネルってピンで押し込むだけで最後までネジで止めるとかないんですよね。

もしかしてこれって結構悪さをしてるかもと思い外しておきます。

さらに関係がないかもですがこのネジも半回転ぐらい緩んでたので締め直しました。

あとバックラッシュの問題ですが何も指示がないですよね?

まあRCの高回転の噛み合わせではないので当たり前ですが

私が思うには

これtaka師匠の写真をお借りしましたが(笑)

このかなりグニグニぐにゃり前後左右のギアの動き具合がバックラッシュの調整をしているのではと考えます。

なのでモーター側のネジをかなりきつく締めても大丈夫かなと

助手席側ギア側のアップですがさすがここまで締めたらアカンでしょう(爆)この割れどうやって補修しようか 

そんなこんなでいろいろとありましたが動画を見てやって下さい。

これで良いのか悪いのか、さらに元通りに組み込んで再発しないのか

現状ではまったく解りませんがこれで少しほったらかして様子をみたいと思います。


 


13 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
真面目な投稿はのちほど(汗) (GG.baka)
2018-09-26 21:14:13
うををををををぉおおお、おっとさん!ふっかつぅ...か!?

ottoさん、お疲れ様です。
自分も原因わかりました。ottoさんの素晴らしい更新に負けないように、と、無理に長いコメントを書いて投稿しようとするから、いつも誰かに一番乗りを取られてしまうんです。

だから、こんな意味のない投稿すれば、ホラ!
今回はボクが一番最初の投稿者です。

おめでとー、ボク!
ありがとうottoさん!



続く...、もちろん。

返信する
Unknown (otto)
2018-09-26 21:41:09
師匠 こんばんは(゚▽゚)/

PCを落としたので慣れないタブレットからの返信です。
何とか復活しましたがこのまま組んでいいのか分からないです。
そもそも根本的に解決したのかどうか検証が出来ないのが
一番の問題ですよね。
なのでもう少し細工ができないか思案中です。
返信する
おめでとうございます (ジャスティス)
2018-09-26 22:40:07
ottoさん、こんばんは。
(今気づきましたが、今度からタナクとお呼びしようかな^^;;)

まずは復活おめでとうございます。結局はバックラッシュの調整で元に戻ったということなんでしょうか?
土台を削る→高さ↓、ワッシャかます→高さ↑、これを個体の状況に応じて使い分けつつギヤが噛むようにする…ということですかね?
時間の経過、てか何回か開け閉めしたあと症状がぶり返さないかがカギですね。

>セリカLB

  今日発売です(^^);;
  かずさんがURLを探り出してくださったおかげで、基本情報は手に入りますよね。
  1号はヘッドライト・フロントグリル・エンブレム・ナンバープレートと小物の集合なんで、まだ品質についてはなんともいえませんね(^^);;
ただナンバープレートは塗装が下手くそなのが混じっているので要注意です。中が見れるので要吟味ですね。
  2号がボンネットで、ここで塗装の品質が品定めができそうです。
  3号がバンパー・ヘッドカバーとタイヤ。
  完成見本通りなら(リアピラーにくっきりと分割ラインが入ったりしなければ)、スイングしそうです。
18万出してボテボテのサードゴロでも、打ちに行きますよ!

GGさん

  そんな、私はセカンドドライバー、いやテストドライバーなんですからチームオーダーに服従しますよ(笑)
 こないだは給油のタイミングでたまたま前に出ただけですって(^^);;
 しかしセリカLBとはツボをつかれました…できれば青系のカラーリングが好みだったのですが、それだとセリカのイメージになっちゃうかなあ(^^)
返信する
...続き投稿遅くなりました。 (GG.taka)
2018-09-27 00:15:56
すんません、otto様。かずさんのブログへ遊びに行ってコメントしてました(爆)。

今回はいつも以上に貴重な報告ありがとうございます。特にハンダ不備はにゾっとしました。自分もリ・ハンダ付け決定ですね。
他にもottoさんの対処法をそのまま〇クっちゃえば、問題も解決か? なんて言いつつ、自分は未だパーツすら見てないし、そもそも個人差デカイ風なんでしたっけ(汗)。

であのレバー...、ottoさんの仰っしゃる通り、これは反転スイッチでダイキャスト歯車のボッチにぶつかり機械式にスイッチが入ります。小っちゃいのに良く出来てますが、ウチのパーツ、配布時に既にここが破損してました。要するに小っちゃすぎなんです造りが。一時は反対側のスイッチを共有して左右ドアのシンクロ(同時)開閉させるか?とも考えましたが意に反してアシェ様からちゃんと代替部品が送られて来ております(笑...笑ってもしょうがないか)。とにかくドア関連、基盤も含め柔パーツ過ぎるからGGも組立て前から破損するんじゃないかのトラウマになってます、イヤだなぁイヤだなぁイヤだなぁイヤだなぁイヤだなぁイヤだなぁぁぁぁ。

ネジ対処については、ゆるくてもダメでしょうが強く締めれば(ottoさんのラスト写真の様に)後々にネジ穴からの亀裂が発生してきます。が、但し、接着剤なんかで補修すると多分プラが侵されて余計ボロボロになると思いますので、縦線1本の割れ程度ならば「力を逃す分割線」と考えて下手に手を入れて状況を悪くするよりこのまま放置か、さもなければ不要なプラモの小破片等をあぶったドライバーや半田ごてで熱溶接(肉盛り)しちゃうとか? もちろん熱害ありそうなら不可ですけど。
とにかく溶剤系の使用はヤバそうです。それと写真のような角度のついたパーツでなく平らな上部を持つモノなものならば薄手のワッシャーをネジに挟んで、締める力を穴の周囲へ分散させる、って手で前もってですが対策もあります。が、ネジ締めの際の手ごたえが異なって(軽くなって)きますので、余計に締めすぎちゃったりもするので(汗)ちょっと注意かも。

最後は、因みにドアなんですが。このドアの組立てで、別部品になってる内張りパーツをドアに取り付けるとお互いのラインのそり具合が超々微妙に異なってて僅かに(前後から見て)ドア下側へ向かって開く傾向にありません? 内張りが配布されてない時期にはチリの合いが大満足の100%完璧だったのに、内張りのフレームつけたら少しと言わずチリが悪くなった...。或るブログさんはヘナヘナしてるドアがこれでシャキっとした、カッケー!なんてコメントされてましたが。チリフェチのオレにはちょっと...。
で、GGは内張りフレームの天井部分の4か所ある棒とそれに対応する穴に注目。穴の方を大きく広げて天井とフレームは互いに固定されず、中をスルスル移動出来るようにしてます。つまり元のヘナヘナを活かす方向で重力で最後の最後はぴったりとモノコック下までドアが閉め切れる方法をとってます。ottoさんならお分かりの通りドアの天井裏ってアルカンタラのインナーパーツがフタをするでしょ? なので穴が広げてあっても隠せるこれで見えないし、このフタが上手くフレームをサンドイッチしてくれるので左右には移動っしても上下方向にはピタッと固定出来る。ドアの電動開閉は天井部分には力がかからないので、天井がいくらヘナヘナしてようが、そんな風には作動に現れないんですね(ってハズ、だってまだ組んでないから、断言出来なくって...w)。

分かります、こんな↑GG語の説明で?? 本来ならはちゃんと写真で...つまりブログで紹介しないといけないのですが。未だブログ内容がそこまで行ってないし、そもそも、組み終わっているottoさんに今さら紹介すること自体、既に無意味なんですが(汗)。

取り敢えず、また何か気付いたら(=築いたら)、来るな!と言われてもお邪魔いたします、では。


>ジャスティスさん

18万出してボテボテのサードゴロでも、打ちに行きますよ!

...Oh、爺ザス!!!
返信する
Unknown (otto)
2018-09-27 07:34:38
ジャスティスさん お早うございます!

まだおめでたいのかどうなのかもう少しお待ち下さい。

>結局はバックラッシュの調整で元に戻ったということなんでしょうか?

結果的にはそうなんですがジャスティスさんがおっしゃる通り
現在調整しているドアが前回なんの問題でバックラッシュが
狂ったのか原因が分からないと怖くて再組立が出来ないですよね。
また完成直後にガリガリといってドアが持ち上がらなかったら火をつけて穴を掘って埋めますよ(笑)

>セリカLB

今日ですか。たのしみですね~。
はたして製造メーカーはどこなのか2号の塗装でわかりますね。
塗装がよれてたり下地が見えそうでしたら多分コスモと同じなので正式販売が決まっても要注意ですよ!

タナクですが彼はottで私はottoです。まあ発音はたぶん同じなんでしょうが
私のは子供が小さい頃、お父さんを縮めて「おっとさん、おっとさん」
大きくなったら「さん」を除いて「おっと」と呼ぶようになり
で単にottoになったいう、よくあるどうでもいい話でした、、、(^^ゞ
返信する
Unknown (otto)
2018-09-27 08:00:01
師匠  お早うございます!

またまた詳細なアドバイスありがとうございます。
いま調整しているドアなんですが確かに黒い外壁?を外しても
助手席と違いフワフワとして綺麗にボディに収まりきらないというか感覚的に切れが悪いんですよね。
一度師匠のアドバイスの部分を見てみますっていうかあまり理解出来無いっす。( ̄。 ̄;)

ネジ穴は割れててもキッチリと役割をしてて大丈夫そうなんで
そのままネジごとエポキシで固めてみようかなんて考えています。

取りあえず少しの間、天井が当たらないようにボディを逆さにしてドアの様子を観察しよう思います。

でもヤフオクのラフェドア修理しますの人は凄いと思いますね。
わたしゃ3万もらっても絶対二度とやりたくない作業です!!。
返信する
分かりにくい説明...なんとかします (爺(=GG).taka)
2018-09-27 15:14:47
おっとsan、こんにちは!

>一度GGのアドバイスの部分を見てみますっていうかあまり理解出来無い文章を書くんじゃねえよゴラー (▼皿▼#) カチーン!!

仰る通り、文で説明なんて大変失礼いたしました。そう言うことですので、失礼ついででよそ様の画像をほんの..ほんの少しだけ使わせていただいた説明図を用意いたします。おっとsanの原因とは別かもしれませんが、GG式の原理ないしコンセプトだけでもわかれば、多分、多分、いつか何かの役に立つ...かも。ですので。

ちょっと待っててくださいませ。

返信する
Unknown (6jiro)
2018-09-27 16:21:10
こんにちは!
うわw出遅れたw
もう話もほぼ終わっていますねw
てかラフェのパーツ自体見たこともないので空想世界ですがw

綺麗にチリもあっていて開閉も正常に戻られたみたいですね。やはりギアボックスのドアギアに対する圧迫が少なくて空転していたのでしょうかね〜。
あのリミットスイッチはottoさんのおっしゃる様に回転方向用の物でしょうね。プログラム上では開閉のフラッグを立てる役目があるのだと思いますが、どうやって開閉のリミットを決めているんでしょうね???謎ですねw
あのプラの割れははGG.takaさんがおっしゃる様にそれほど問題にならなそうですが、気になるならプラリペアなんていいかもしれません。私なら歯科用の即重レジンで修理なんですけどね^^;
返信する
Unknown (otto)
2018-09-27 18:27:28
爺.taka??師匠 今晩は!

すいませんです。出来の悪い弟子で、、、(^^;)
冊子の何号かで解りますんでそれで大丈夫だと思います。

あとついでで申し訳ありませんが爺??師匠なら
サイドミラーのカーボン柄をどういう具合に仕上げたら綺麗に出来るか
時間があったらで結構ですのでご教授お願いいたします m(_ _)m
返信する
Unknown (otto)
2018-09-27 18:47:25
6jiroさん こんばんは!

え~と完成にはほど遠くてまだ40%ぐらいの出来なんです。
これからひっくり返して保管して、さらに毎日ドアの開閉を10回ぐらい筋トレ(笑)
これを一週間ぐらい繰り返してそれでOKなら再組み立てをします

>どうやって開閉のリミットを決めているんでしょうね???謎ですねw

さすがの6jiroさんでもわからないのでは到底私では太刀打ちできないですね。
こんど片方のドア配線半田付けがあるので強引にギアを止めて
様子を見てみようかな?なんてたくらんでいます。

返信する

コメントを投稿