イーグルモスBenz300SLを組み立てる!

ドイツイーグルモス社Benz300SLを購入。
デアゴNSX、アシェットミウラ、西部警察も組み立て中。

アシェット 週刊ラ フェラーリ チリ合わせでは無い。其の七

2017-07-26 | ラ フェラーリ 1/8 チリ合わせ

一昨日仕込んだウインカーLEDですが、またまた明け方までやっていました。今回は100%チリ合わせは無いです
ついでに前から気になっていた部分をチョコッといじりました。

この部分です。センサーだと思うのですが同じ素材でしたのでカット&穴あけです。

2mmのアルミ棒をセミグロスで塗装&取り付け。

メーターパネル、この部分も GG.taka師匠 の完全パクリです   シールを二重にして浮き出るようにしたかったのですが

アップで見ると微妙です。残念、簡単にパクれませんでした (T-T) でもいいんです! 実際こんなアップで見ることはないですから。

LEDのピカピカですが手持ちの回路を使って何に連動させようか、ず~~~と悩んでいました。

思い出しました。以前、秋月さんでLED点滅駆動ICなるものを買っていました。(右側)
基本これ一個でピカピカできる優れものです。10個300円です。安いです。
今までTRやIC555で点滅回路を作っていたのが時間の無駄と思えるほど簡単なLED点滅駆動ICです。

実はこの駆動ICは最近知りました。ググっていたら某プラモ雑誌の電飾回路図写真がちらっと載っていて
調べていたらこれにたどり着きました。この点滅駆動ICを使ったウィンカーとハザードの回路でした。
小さな画像でしたので文字が判別不能なギリギリまで拡大して調べました。 (すいません、本高くて買えないんです

で、ウインカー? ハザード? 基板のどこから信号を持ってこようか思案しましたが、私の知識と腕では+@回路は無理&面倒くさいので
ドアーの開閉時にピカピカさせようと思い、ここから電源を引っぱってきました。 ドアモーター用マイクロインダクターです。6v流れています。

が、残念なことにドア開時と閉時にプラスマイナスが逆になるんですよね。モーターを正回転と逆回転させるので当然です。
なので開か閉のどちらかを選ばないといけなかったので電流OFFまでの待機時間の長い
(開は3秒程しか電流が流れない。閉は閉スタートから15秒ぐらい流れています)閉時にピカピカさせる事にしました。

今回は手持ちパーツで超簡単に作る&新しい部品は買わないがテーマ??ですので使用パーツは奥の3個だけです。
秋月電子LED点滅駆動IC (2Hz0.5秒)M34-2L と汎用高速スイッチングダイオードと100Ωの抵抗だけです。手前のは関係ないです。

YouTube にアップしたので暇な方はごどうぞ。点滅速度は実車に近くなりました。 (師匠、実車動画の紹介ありがとうございました。)

あ~ ますますタイトルのチリ合わせと掛け離れていきますが次回から真面目に組み立てとチリ合わせの予定です

ついでに基板いじっていて気がついたのでアップしときます。

基板裏。

アップ。どうよこれ 知らないで押しつけていたらショートしてご臨終です。まったく処理ぐらいきちんとしてよって

もう一枚。この中央部のメガ盛り半田、際どいですがギリギリセーフでした。

もしかしてジャスティスさんもこんなのが原因で基板が天国に逝かれたのかも、、。  全く在庫が無いのもなんか納得です。

あっあとですね、私も途中でリモコンが効かなくなり焦りまくりました。原因がわからなくて困りましたが、何のことはない
私のリモコン本体は電圧6v以下になると急に操作不能状態に陥ることがわかりました。面倒ですがこまめに電池の交換が必要なんですね。

以上、まったくチリ合わせに関係の無い其の七でした。 m(__)m


 

 

 

 




5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
参考になります (ジャスティス)
2017-07-29 00:13:58
ottoさん、こんばんは。
当方、別の方のブログで、アシェットから連絡が来た!みたいな記事をみかけたので、半年前にメールしたんやけどな…みたいな催促メールの返事待ちという状況です。素性の分からないオクのシャシーに1万円はとても出す気がしないし…
ところで、リモコンのサジェスチョン、ありがとうございます。分解したときにチェックしてみます。スカスカの基盤なのにやっつけ仕事されちゃたまらんです。
あともしよろしければご教示願いたいのですが、送信側リモコン、電池を入れてボタンを押せば、受信側とは無関係に送信機のLEDが光るんでしょうか?なんとか入手した予備の送信機も光らないので…
ちょっと焦ってます。
電飾、イイですね(^^)皆様方の作例を参考に自分の技術力の範囲内で改造してみたいです。メーターはちょっとシンドいので、ヘッドライトLEDの大径化とハイストップランプあたりを…これなら基盤をいじらずに済みそうですので。
またカスタマイズ記事(+チリ合わせ記事)を楽しみにしています。
返信する
お早うございます (otto)
2017-07-29 08:56:03
ジャスティスさん

コメントありがとうございます。

シャシーはやはりダメですか? 
オクで高額で手に入れても不良品ならアチャーですもんね。

アシェなんですが68号のドアーモーター騒動以後全く音信不通になりましたね。
私もそれ以前は不良品で2回ほどパーツの交換をしもらったのですが68号の騒動以来
メールは返信無し。電話も全く繋がらない状態でした。
76号のパーツでは左右同じ物が入っていて交換の申し出をメールしましたがいま現在なしのつぶてです。
諦めてアマで買っちゃいました。(プラパーツで原価50円ぐらいのものです。)まったく腹がたちます。
でも、今ではちゃちいパーツだったのが幸いして売れ残っていて定価で手に入ったのでラッキー!と思っています。

いやーお恥ずかしいなんちゃって電飾です(汗。

ただヘッドライトは大玉に交換するとがぜんツラが引き締まりますよね。お手軽ですのでお勧めだと思います。
リモコンの光線ですが通常は肉眼では見えないのであとでビデオにとってアップしますね。
他のも組み立てが少し進んだので一緒にアップしておきます。

最終号までなんとかたどり着きたいですね!
返信する
こんにちは。 (otto)
2017-07-29 13:01:44
ジャスティスさん

リモコンの赤外線発光が確認出来ました。

リモコン右上から
ホーン   連続点灯
ブレーキ  連続点灯
ライト   一回のみ
右下から
アクセル  連続点灯
スターター 一回のみ
ドア右?  一回のみ
ドア左?  一回のみ

こんなパターンで信号を出しているみたいです。
スマホの写真か動画モードで赤外線LEDを見ると発光が確認できると思います。

このパターンで点灯していたらリモコンは問題なしで
(念のため電池は新品で確認した方がいいかと思います。)
あとは受信機の基盤故障の可能性が高いと思われます。

以上報告でした。



返信する
ありがとうございます! (ジャスティス)
2017-07-29 18:40:08
ottoさん、レポートどうもありがとうございました!
そうか、赤外線送信なんで光らないワケですよね(^^);;;
送信機にonoffのスイッチがないんで、通電確認にLEDが光るのかなとか思ってました(^^);;;
やはり本体側をつないでナンボですね。ただ73号あたりで止まってるのでライト関係はリヤも含め未接続、ドアかクラクションは作動するはず…てことになりますよね。いま別のモノが机を占拠してるので、あとで再度やってみます。
実は「宇宙の神秘」も購読中なのですが、案の定「好評につき延長」です(爆)コレ最初イーグルモスだったのが途中でアシェに移管され、当然のごとく?お決まりのコースです(-_-);;
購読こそしていませんでしたが、「日本陸海軍傑作機シリーズ」、延長を重ねた末最後は「グラマン」とか「メッサーシュミット」とか(爆)ホントどもならん会社です。
返信する
こんばんは。 (otto)
2017-07-29 19:28:10
こんばんは。ジャスティスさん。

今さっき赤外線動画ブログにアップしました。

「アシェット 週刊ラ フェラーリ チリ合わせ。其の八です。」

>「宇宙の神秘」
お~幅広い趣味をお持ちなんですね。

しかしながら、どんな良い企画でもアシェの発刊ではあかんです。
このラフェは素性がハッキリしていたので遅延や対応の悪さにも我慢して
購読していましたが ほ、ん、と、う、にダメダメな会社だと思います。

いまデアゴのコスモスポーツを購読しているのですがデアゴは神のような対応をしてくれます!
この差はどこからくるのかと本当に驚きます。


返信する

コメントを投稿