バッタモンのポタリング日乗

松本在住の自転車散歩日記です
  時々余計な話題も

竜島マンガン鉱山跡

2018-01-04 19:53:48 | 土木産業遺産
昨年暮れに足を捻挫して正月三が日まで引きこもり生活
今日は90%程度まで回復したので最後の仕上げに
竜島温泉「せせらぎの湯」へ湯治に

のんびりと温泉につかり食堂で蕎麦を食べ昼寝して起きたら
ふと、この近くで以前マンガンの採掘をしていたのを思い出した
何年か前のポタリング中、近くに住んでたFさんにそんな話を聞きながらこの辺りを通ったのだが
その時は痕跡を見つけることができなくて気にはなっていた所だ

早速ネット情報を見て雑炊橋に移動して探してみるがよくわからない
諦めかけて帰ろうとした時ちょうどゴミステーションの掃除をしているおじさんがいたので聞いてみた
「あの崖の向こうに跡があるよ、ここはわしの散歩コースだよ」
と言いながらうっすらと雪の積もる川沿いの道を案内してくれた
「ここには鉱石を選別する建物があったんだよ」
なるほどちょっと広くなったその場所には礎石と思われるものがあった
「坑道は川の下を通って対岸の山までいっていたらしい」
とも言っていたがこれは定かではない

坑口はコンクリートで塞がれていたが
これがマンガン鉱の採掘跡だとは予備知識なしには気付くまい

第二次世界大戦中には乾電池用としてマンガン鉱山が多数開発されたそうだ
竜島鉱山では1933年から1944年にかけて1203トン採掘されたとある
これも戦争遺跡なのだろう


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« マルスウヰスキー | トップ | 穴釣り »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

土木産業遺産」カテゴリの最新記事