バッタモンのポタリング日乗

松本在住の自転車散歩日記です
  時々余計な話題も

和知場峠その1

2007-10-14 21:32:46 | 峠・林道を走る
今日は仁科三湖の中綱湖に車をデポし、稲尾沢から新行、二重、青具、和知場峠と走ってきました。

ぽつんぽつんと集落の点在する山里の静かな街道はとても趣深いものがあり、走っていてとても気持ちの良いコースです。

稲尾沢沿いに30分ほど上りつめると蕎麦処で有名な新行で、ここは水車や木製の火の見櫓があったりする雰囲気のある集落です。美麻村の名前の由来となった麻の資料館もあります。
新蕎麦にはちょっと早いようですがそれでも何件かある蕎麦屋の前には昼前なのに車が何台も止まっていました。

この手前でエキップ安曇野のロードレーサー数台が風のように追い抜いていきました。また、来週には学生のロードレースが行われるらしく、交通規制の案内が出ていました。なかなか自転車の盛んな地区ですね。

新行から宮村までは快適な下りとなります。
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 工具 | トップ | 和知場峠その2 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
地図を見ながら読みました (10)
2007-10-15 08:42:42
 山里めぐり、楽しそうですね。それほど高くない山の中にぽつぽつ村があるという感じの場所、こちらではなかなか思い当たりません。平野部はまっ平らだし新発田あたりは扇状地で全部見渡せてしまう。新発田から胎内へ行く道も1本道しかない。
 となると胎内と関川村の間の辺か、先日走った加茂とか村松の奥のほうかな? 栃尾は案外見渡しが効いてしまいます。

 続編、待ってます。
返信する
Unknown (爺T)
2007-10-15 21:33:40
山国ならでわの風景でしょうが、結構アップダウンがありますよ。
返信する

コメントを投稿

峠・林道を走る」カテゴリの最新記事