今日は、磯のがってん寿司さんへ 漫画「将太の寿司」とのコラボが実現!ということで、漫画に登場しているお寿司を再現寿司として登場させています 私も子供の頃読んでいましたので、凄く気になるなぁ…とお店に行ってきました
「平目昆布〆すだち添え(380+税)」再現寿司1皿目 さぁ、いただきましょうと写真を撮った後、お皿を持ち上げた沖にテーブルの下にすだちが転がっていきました…残念… すだちはありませんが昆布〆にした昆布の味の存在感が凄くしっかりと感じ美味しくいただきました♪ これにすだちを搾っても負けないだけの味だったと思います ああ…残念!

「かつお和辛子のせ(200+税)」再現寿司2皿目 こちらは、かつおのたたきに和辛子をトッピングしたものです 意外な組み合わせでしたがこういうのもありですね そういえばかつてTVでもこういう食べ方を見た様な記憶がありましたが、自宅でも試してみたらよかったかな…
「塩〆まぐろ(270+税)」再現寿司3皿目 もっちりしとした食感になり旨味もしっかりと感じるものです よくある漬けもいいですが、こういうあっさりとした調理方法もいいと思います♪

「ひよっこ寿司(200+税)」再現寿司4皿目 ゆで卵を半分に切って、黄身と甘くした海老のおぼろを合わせたものを(元の黄身の場所に)挟んでいます 見た目にもインパクトがあるし漫画でありそうなお寿司かな?なんて少し意地悪なことも思ったりしていたのですが、食べてびっくり! 甘くしたおぼろと黄身に、白身のぷりっとした食感、さらにさりげなく塩が振られていて味のバランスも凄く良くて驚きました! 驚きますから興味のある方は是非に! これ、ビールのおつまみにもよさそう♪(※通常は写真は出されたそのままの状態で撮影しますがこのお皿のみは分かりにくいので特別に左の1貫のみ裏返しています)
「自家製上〆さば(200+税)」〆鯖も自家製にこだわってくれているのもがってん寿司さんの凄いところですね♪

「とろ鯖の棒寿司(200+税)」甘めな味に〆られた肉厚な鯖を側面にもたっぷりと使ってくれています 凄くいい具合に仕上がっている鯖の棒寿司です♪ 1店舗だったり数店舗だったりのお店だとこういった美味な押し寿司を出してくれるお店はありますが、回転寿司の大手といってもいいくらいのがってん寿司さんでこういうのをいつも安定した味で出してくれているのは凄いと思います そう言えば、お店に行くとほぼ毎回いただいています♪
「上うに1貫握り岩塩ひと振り(380+税)」再現寿司5皿目 雲丹に海苔を使わず岩塩を一振りして…ということだと思います 結構岩塩の存在感はしっかりでした クセのない甘味が濃厚なな雲丹で美味しくいただきました♪ う~ん…たまには雲丹もいいものですね♪

「うなぎ(380+税→330+税)」さっと炙ってから出してくれていた様でした 鰻は暖かくふっくら柔らかな食感で脂も凄くしっかりとあり凄く濃厚で美味なものでした♪ そういえば、今日は土用の鰻の日(二の丑) 偶然でしたが、満足のいく鰻をいただけました♪
今月10日からは、再現寿司第2弾も実施ということです これも楽しみですね♪ 漫画とのコラボですが、大人が喜んでいるコラボというのも珍しい試みですね 今時の子供さん「将太の寿司」知っているのかなぁ…という疑問はありますが、これを機に子供さんが将太の寿司を読んでくれて寿司好きになって欲しいなんて思ったりする私なのでした(私もちょうどお寿司が好きになったタイミングで将太の寿司を読んでいましたから…)
「平目昆布〆すだち添え(380+税)」再現寿司1皿目 さぁ、いただきましょうと写真を撮った後、お皿を持ち上げた沖にテーブルの下にすだちが転がっていきました…残念… すだちはありませんが昆布〆にした昆布の味の存在感が凄くしっかりと感じ美味しくいただきました♪ これにすだちを搾っても負けないだけの味だったと思います ああ…残念!

「かつお和辛子のせ(200+税)」再現寿司2皿目 こちらは、かつおのたたきに和辛子をトッピングしたものです 意外な組み合わせでしたがこういうのもありですね そういえばかつてTVでもこういう食べ方を見た様な記憶がありましたが、自宅でも試してみたらよかったかな…
「塩〆まぐろ(270+税)」再現寿司3皿目 もっちりしとした食感になり旨味もしっかりと感じるものです よくある漬けもいいですが、こういうあっさりとした調理方法もいいと思います♪

「ひよっこ寿司(200+税)」再現寿司4皿目 ゆで卵を半分に切って、黄身と甘くした海老のおぼろを合わせたものを(元の黄身の場所に)挟んでいます 見た目にもインパクトがあるし漫画でありそうなお寿司かな?なんて少し意地悪なことも思ったりしていたのですが、食べてびっくり! 甘くしたおぼろと黄身に、白身のぷりっとした食感、さらにさりげなく塩が振られていて味のバランスも凄く良くて驚きました! 驚きますから興味のある方は是非に! これ、ビールのおつまみにもよさそう♪(※通常は写真は出されたそのままの状態で撮影しますがこのお皿のみは分かりにくいので特別に左の1貫のみ裏返しています)
「自家製上〆さば(200+税)」〆鯖も自家製にこだわってくれているのもがってん寿司さんの凄いところですね♪

「とろ鯖の棒寿司(200+税)」甘めな味に〆られた肉厚な鯖を側面にもたっぷりと使ってくれています 凄くいい具合に仕上がっている鯖の棒寿司です♪ 1店舗だったり数店舗だったりのお店だとこういった美味な押し寿司を出してくれるお店はありますが、回転寿司の大手といってもいいくらいのがってん寿司さんでこういうのをいつも安定した味で出してくれているのは凄いと思います そう言えば、お店に行くとほぼ毎回いただいています♪
「上うに1貫握り岩塩ひと振り(380+税)」再現寿司5皿目 雲丹に海苔を使わず岩塩を一振りして…ということだと思います 結構岩塩の存在感はしっかりでした クセのない甘味が濃厚なな雲丹で美味しくいただきました♪ う~ん…たまには雲丹もいいものですね♪

「うなぎ(380+税→330+税)」さっと炙ってから出してくれていた様でした 鰻は暖かくふっくら柔らかな食感で脂も凄くしっかりとあり凄く濃厚で美味なものでした♪ そういえば、今日は土用の鰻の日(二の丑) 偶然でしたが、満足のいく鰻をいただけました♪
今月10日からは、再現寿司第2弾も実施ということです これも楽しみですね♪ 漫画とのコラボですが、大人が喜んでいるコラボというのも珍しい試みですね 今時の子供さん「将太の寿司」知っているのかなぁ…という疑問はありますが、これを機に子供さんが将太の寿司を読んでくれて寿司好きになって欲しいなんて思ったりする私なのでした(私もちょうどお寿司が好きになったタイミングで将太の寿司を読んでいましたから…)