今日は、お仕事丸一日お休み♪奈良までおでかけ♪まずは、奈良の105円均一店、回転すしさんきゅうさんで腹ごしらえだっ♪と、橿原市にある八木店さんへ するとお店は、工事中・・・改装?閉店?真相は不明ですが・・・ さて、気を取り直してすしキング桜井店さんへ! すると、なんと定休日!毎週月曜日はお休みだったようです さて、奈良は、地元のスーパーマーケットで魅力的なものも多いので何軒か巡りつつ・・・
なんだかんだで、さんきゅうさんの新庄店さんへ お店に着いた頃にはお昼の時間を過ぎ、夕方近くになっていて平日ですから勿論お店にはお客さんが全く居なかったです が、お店に入るとびっくり、以前は105円均一店だったのですが、いきなり厨房があり石切店さん等の様に高級店となっていました 言葉で言うと難しいのですが「アルファベットのEの形」の、多くの105円均一店さんと同じレーンをそのまま使用「E」の形の左側が厨房です 上側が入り口でした そして「E型レーン」の上の二本線の間を、職人さんの居る厨房として改装され、高級店としてリニューアルされていました これは、よく考えられていますね 最低限の投資で見事に改装されていました
「まぐろ中落ち(158)」鮪の中落ちを結構たっぷり山盛り 胡麻のトッピングです やはり中落ちは美味なものです♪と、思えるものです
「山芋サーモン(158)」軍艦巻きにサーモンの端材 実に脂の多いところを使っていて濃厚なサーモンの旨味がしっかり♪これはなかなか美味なサーモンです♪薄切りにした山芋のトッピングがさりげなくアクセントになっていたのかな♪
「鯛の昆布〆(158)」本日限定とPOPに書かれていましたからいただきました 厚切りにした大きな鯛ですが、これを昆布〆にしたものでした 自家製ですよね!これが、なんとも凄く旨味がしっかりとしたものでした 結構しっかりと昆布と塩が存在感が強くそのままいただいても大丈夫なくらいでした これは
限定ではなく、「お店のオススメ自家製メニュー!」として定番化して欲しいです!
「海鮮こぼれ(158)」売り切れゴメンなさいとPOPに書かれていました 色んな端材を刻んだものの軍艦巻きにトッピングに炒り胡麻 注文をするとビックリ!「おお!本当にこぼれまくってる♪」もう2貫作っても余るのではないかと思うほどこぼれています 先述の昆布〆もありましたが色んな端材が乗っていて海鮮チラシ状態?というよりも、この端材を少しずついただくとお酒が凄くすすむのかもしれません♪これだけのボリュームは、他社にはありません この間、石切店に行った際にもありませんでしたからお店独自のものですね こういう、他社ではありえないものというのが、常連をつなぎとめるものですし、採算等は度外視して、是非にずっと存続して欲しいですね♪
「合鴨サラダ(105)」合鴨にトッピングに色んな野菜とマヨネーズです トッピングとの相性もいいものです
「さわらタタキ(105)」鰆のたたきです 105円でこれがあるというのもいいものです もみじおろしと葱のトッピングですが、結構もみじおろしの唐辛子がしっかり強いのです
「鯛皮ポン酢(158)」鯛皮ポン酢 鯛皮に鯛の端材をトッピング こういう細かな心使いが嬉しいですね♪鯛皮の旨味に、鯛の身の旨味に食感、これは凄く魅力的なものでした
さんきゅうさんの高級店として、石切店さん等ありますが、お店独自のものも登場しています 凄く魅力的なお店にリニューアルされていました 大手均一店さんと同じ土俵に立つよりも、やはりさんきゅうさんならではの良さを追求するべきだと思います
八木店さんも閉店ではなくリニューアルであったらいいのにと期待しています
なんだかんだで、さんきゅうさんの新庄店さんへ お店に着いた頃にはお昼の時間を過ぎ、夕方近くになっていて平日ですから勿論お店にはお客さんが全く居なかったです が、お店に入るとびっくり、以前は105円均一店だったのですが、いきなり厨房があり石切店さん等の様に高級店となっていました 言葉で言うと難しいのですが「アルファベットのEの形」の、多くの105円均一店さんと同じレーンをそのまま使用「E」の形の左側が厨房です 上側が入り口でした そして「E型レーン」の上の二本線の間を、職人さんの居る厨房として改装され、高級店としてリニューアルされていました これは、よく考えられていますね 最低限の投資で見事に改装されていました
「まぐろ中落ち(158)」鮪の中落ちを結構たっぷり山盛り 胡麻のトッピングです やはり中落ちは美味なものです♪と、思えるものです
「山芋サーモン(158)」軍艦巻きにサーモンの端材 実に脂の多いところを使っていて濃厚なサーモンの旨味がしっかり♪これはなかなか美味なサーモンです♪薄切りにした山芋のトッピングがさりげなくアクセントになっていたのかな♪
「鯛の昆布〆(158)」本日限定とPOPに書かれていましたからいただきました 厚切りにした大きな鯛ですが、これを昆布〆にしたものでした 自家製ですよね!これが、なんとも凄く旨味がしっかりとしたものでした 結構しっかりと昆布と塩が存在感が強くそのままいただいても大丈夫なくらいでした これは
限定ではなく、「お店のオススメ自家製メニュー!」として定番化して欲しいです!
「海鮮こぼれ(158)」売り切れゴメンなさいとPOPに書かれていました 色んな端材を刻んだものの軍艦巻きにトッピングに炒り胡麻 注文をするとビックリ!「おお!本当にこぼれまくってる♪」もう2貫作っても余るのではないかと思うほどこぼれています 先述の昆布〆もありましたが色んな端材が乗っていて海鮮チラシ状態?というよりも、この端材を少しずついただくとお酒が凄くすすむのかもしれません♪これだけのボリュームは、他社にはありません この間、石切店に行った際にもありませんでしたからお店独自のものですね こういう、他社ではありえないものというのが、常連をつなぎとめるものですし、採算等は度外視して、是非にずっと存続して欲しいですね♪
「合鴨サラダ(105)」合鴨にトッピングに色んな野菜とマヨネーズです トッピングとの相性もいいものです
「さわらタタキ(105)」鰆のたたきです 105円でこれがあるというのもいいものです もみじおろしと葱のトッピングですが、結構もみじおろしの唐辛子がしっかり強いのです
「鯛皮ポン酢(158)」鯛皮ポン酢 鯛皮に鯛の端材をトッピング こういう細かな心使いが嬉しいですね♪鯛皮の旨味に、鯛の身の旨味に食感、これは凄く魅力的なものでした
さんきゅうさんの高級店として、石切店さん等ありますが、お店独自のものも登場しています 凄く魅力的なお店にリニューアルされていました 大手均一店さんと同じ土俵に立つよりも、やはりさんきゅうさんならではの良さを追求するべきだと思います
八木店さんも閉店ではなくリニューアルであったらいいのにと期待しています