goo blog サービス終了のお知らせ 

回転寿司は永遠に不滅です!

~♪一貫五十円 回転寿司を比ぶれば 夢幻の如くなり~ ひとたび寿司を食て 不味いもののあるべきか…

回転雑記

2012-05-15 23:59:57 | 回転雑記
~鰻価格が高騰~

最近、鰻の価格が高騰しています 国産の鰻だと、スーパーでも1匹1,980円なんていうのも当たり前 小売店も真空パック冷凍物を採用することで、価格を上げないように工夫しているとか 以前は、もっと気楽に買える物としてスーパーの惣菜売り場にも並んでいましたが、ここ数年本当に見かけなくなりました これだけ価格が高騰していますので、回転寿司店でも値上がりしたり、メニューから外れたり、細巻などは穴子を代用したり色々と工夫されているようです

日経新聞等によると、養殖の加工前のものだと、国産と、台湾・中国の輸入物との価格差が一部逆転したという報道もありました しかし、加工する段階でのコストは勿論海外の方が安いですし、国産品への評価は高いですから、加工品としての価格的な逆転はいまのところ起きていないようです ただ直近の短期的な情報では輸入物が強気に価格を上げすぎたこともあり、価格はピークを超えたとか・・・ 今後も高値は続くとは思いますが、今年の最高値はもう迎えたのかなと思いつつ、今年の土用の丑はどうなるのかな?と、心配しています

今日、某スーパーさんの土用の丑の日の事前予約のカタログをはじめて見ました 最高級の四万十川産のものは4,980円となっていました 鰻一匹にこれだけの金額、なかなか払えないと思います

最近ではアメリカ産のが入ってきて、私も小売店で見たのですが、見た目に美味しそうにも思えなかったですし、食べた事も無いのに言うのもどうかと思いますが、TVで放送されていたのですが脂も薄くやはり味の面では劣るそうです

鰻は、関東よりどちらかといえば関西で人気な様です やはり、鰻は回転寿司のメニューとしても無いでは済まされないメニューと思います 来年こそ稚魚の大豊作なんてあったりして価格が下がって欲しいと思います

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回転紀行~廻る祭り寿しさん

2012-05-15 23:59:56 | 回転紀行~100+税円皿中心の低価格店(元均一店も含みます)
今日は、廻る祭り寿しさんへ メールクーポンで500円割引券プレゼントということで行って来ました お持ち帰りだと2,000円以上、店内飲食だと2名以上、又は1,000円以上の飲食で利用可能ということで、割引率が凄く高いですね♪

「桜えび(105)」この季節あったら嬉しいネタとして桜海老はやはり欠かせません 結構たっぷり盛られていてなかなかなものでした
「海鮮ホッキ貝サラダ(105)」メニューに「ホッキ貝サラダ」の上に「海鮮」とシールで貼られていました ホッキ貝というより魚卵が主役なイメージのマヨネーズ和えサラダの軍艦巻きでした
「茶碗蒸し(190)」魚の端材がたくさん、あさり3つ、銀杏2つ、海老、蒲鉾、椎茸、三つ葉、柚子皮と凄く具沢山の茶碗蒸しです ちょっと驚きました♪
「鯖棒寿司(105)」鯖の棒寿司です 酢飯はしっかりと押されていてボリュームがあります 酢飯には胡麻と細かく刻んだ大葉が混ぜられています 105円均一店でこういった棒寿司というのもなかなかありませんし、これはいいですね!
「まぐろユッケ(105)」凄く香りも強く、見なくとも流れてくるのが分かるほどです 辛味も酸味も凄く強く、辛いキムチを食べている様に感じるほどです 唐辛子の好きな方はこれ凄く大好きだと思います 唐辛子が苦手な方にはにはオススメしませんし、お子様にはNGだと思います 唐辛子好きな方のみにオススメします ビールもすすみますよ♪
「鯛皮ポン酢(105)」鯛皮を細切りにしてポン酢に漬け込んだものの軍艦巻きです あっさり、繊細な味ですね 激辛鮪ユッケの後とは・・・ちょっと食べる順番間違ったかな?
「ミル貝(105)」結構大きくさばかれていました 食感も結構しっかりとしていて、なかなか食べ応えのあるミル貝でした
「本まぐろとろぶつ切り(210)」本鮪のとろをぶつ切りにした軍艦巻きです 大阪唯一の店舗、和泉店さんには、ほんの一部、210円、315円皿があります 500円割引という事なので、今日はあえていただきました♪

500円割引というクーポンが送られてくることもありますし、普段から10%割引のクーポンは頻繁に送られてきています お店に行ったことのある方、お店に興味のある方は是非に、登録しましょう♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする