今日も遊・食・見 + Life

おっくんの元気の源…四方山Dialy!

小豆島どてカボチャ大会 & フレトピアフェア

2018-09-21 | イベント
もう一週間ほど前のことになりますが・・・
この時期にはめずらしく故郷小豆島に帰ってきました。



今回帰ったのは、老父が毎年挑戦している 「 どてカボチャ 」 の全国大会が行われるからです。
昨年は209.7kgというとてつもなく巨大なカボチャを作り、香川県ではダントツの1位。
大記録を花道に引退かと思いきや、飽くなき探求心で今年も挑戦しています。



実はこの大会を見るのは初めてなんですが、大人オタクの雰囲気ムンムンでいい感じ d(-_^)good!!



それにしても見事に巨大な、見ようによってはちょっとグロいどてカボチャが並んでいます。



同じ品種とはいえ、作る技術もさることながら、その気候・土壌に大きく左右されるようですが、
いずれも生産者の慈しみのにじみ出た見事な作品ばかりです。



で、今年の親父の作品といえば・・・こん中にあるんですが、ありゃま可愛いではありませんか (◎。◎)!
もっとも今年は大事な6・7月とケガで入院していて十分な世話ができなかった上に、
そこそこ大きかった一つが大会直前になって腐り始めてパぁ~~に。

そこで、チャンピオンは諦めてズバリ、ニアピン賞に狙いを定めたそうです・



事前に慎重に計量して10kgぴったりのカボチャを持ち込んだそうですが、当日軽量で10.1kg。
なんと10.0kgぴったりの方がいて惜しくも涙を飲むこととなりました。

それでも 「 来年こそはもう一度1位を狙いぞ! 」 と意気込む満92歳がそこにありました。
その元気ぶりを確認できただけでも、帰ってきた甲斐があったというものです。 ガンバレ!!



今回のどてカボチャ大会は、不定期に開催される土庄町商工会主催の 「 フレトピアフェア 」
(地産地消市)と同時開催ということなので、こちらの方も巡ってみることにします。





FB等でその存在は知ってたんですが、実際に目にするのは初めてで、なんか感動 ヽ(´▽`)/
地元業者の小豆島を盛り上げる意気込みがひしひしと感じられます。



職務質問違うんよ、パトカーや白バイの試乗体験コーナー。
ちびっ子たちは大喜びなんだろうけど、
白バイあんまり見たくないし、ましてパトカー乗りたないわ ヾ(。`Д´。)ノ



・・・とまあ、手づくり感満載のイベントで、よそ者からすればどうってことないイベントだろうけど、
何故か胸にジ~~ンと響き、込み上げるものがあります。



この日の気温も30℃に届こうかという夏日。
そこでアイスクリームを買ったら、おっちゃんが 「 1つおまけしとくわ! 」 とダブルに。
その心遣いは嬉しかったけど、すぐに溶け始めてそこらじゅうベトベトですわ!!!

とまあ、そんなお茶目な小豆島をめいっぱい満喫させてもらいました。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。