しゅ~くり~む ら

Osamu KURIMURA Official Blog

自転車操業の行く末

2013-09-30 | インポート
今期限りで活動を停止するかもしれないプロチーム&プロコンチネンタルチームが続々と報道されはじめています。

エウスカルテル・エウスカディ(プロチーム/スペイン)
ヴァカンソレイユ・DCM(プロチーム/オランダ)
ソジャサン(プロコン/フランス)
チャンピオンシステム(プロコン/中国)
クレラン・ユーフォニー(プロコン/ベルギー)

今年のツール・ド・フランスに出場したチームが実に3チームも含まれています。

また、2012年からアジア初のプロコンチネンタルチームに昇格し、将来的にはツール・ド・フランス出場を視野に入れていたはずのチャンピオンシステムも僅か2年でそのチャレンジを断念することになるようです…

自転車ロードレース界の良いところは、各チームとも行き当たりばったりの“自転車操業的”なずさんなチーム運営でも、世界最高峰のレースであるツール・ド・フランスへ手軽に挑戦できるところです。

年間予算10億円ほどをかき集め、選手やレースオーガナイザー、UCIなどにコネクションを持つ人材さえ確保できれば、ゼロから最短2年ほどでツール・ド・フランス出場にこぎつけることも不可能ではありません。

もし、クックソン新UCI会長が他のスポーツと同等レベルまで自転車ロードレース界のシステムを改善した場合、勢いでトップチームを創ることは難しくなってしまうでしょう。

同時に、実力以外の部分で突然職を失う選手の数も劇的に減ってしまうことでしょう…

日本登録のトップチームのなかにも、未だに給与の未払いが発生しているチームがあるという噂を聞きます。

しかし、そういったことがあっても選手たちが泣き寝入りするだけであって、チーム管理者がペナルティを受けることも、その事実をスポンサーや周囲に知られることもまずありません。

果たしてこの様なスポーツに優秀な人材が集まってくることはあり得るのでしょうか?

『厳しさ』 『ハングリー精神』 『根性』

上記の言葉はロードレースの選手にとってとても大切な要素です。

しかし、実際は特定の人たちにとっての都合の良い言い訳ワードとして使われてしまっている様な気がします。

自転車を使うスポーツなだけに、やはり 『自転車操業に手を染めなくてはならない』 という暗黙のルールがあるのかもしれません。


WELCOMEクリテリウム

2013-09-28 | インポート
01

ジャパンカップクリテリウムを盛り上げるために宇都宮市役所内に設置された 『WELCOMEクリテリウム 実行委員会』 が、レースの開催にあわせて 『宇都宮を赤く染める』 をコンセプトに、街なかで様々なイベントを実施します。

その取り組みの一つとして、宇都宮市の職員さん用に 『“赤く染めろ”ポロ』 が販売されたとのこと

ジャパンカップが近づくにつれ、恐らく宇都宮市役所内はこのポロシャツを着た職員さんで埋め尽くされていくはずです

今回はアラフォーオヤジの私では完全に役不足ですので、宇都宮ブリッツェンが誇るイケメンGM廣瀬氏に登場してもらい 『WELCOMEクリテリウム オリジナルポロ』 のアピールフォトを撮影しました

いよいよアジア最大級のワンデーレースの開催が3週間後に迫って参りました


中二病の思い出

2013-09-26 | インポート
01

昨夜、私が中二病だった頃からよく聞いていた伝説のラジオ番組 『小島慶子のオールナイトニッポンGOLD』 に出演してきました。

J SPORTSでナビゲーターに挑戦した時に続き、再び手汗5リットル級の緊張感に襲われました…

まだまだ非常にマニアックな自転車ロードレースの世界。

少しずつでも良いのでその認知度を上げていき、今は日陰でがんばっている多くの関係者に日が当たる時代が来るよう、引き続きがんばっていかなくてはと強く感じた次第です。


自転車操業…

2013-09-24 | インポート
スペインバスク地方の伝統のプロチーム 『エウスカルテル・エウスカディ』 が今シーズン限りで解散となることがほぼ確実となってきました。

一時は、ロードレース好きとして有名なF1ドライバーのフェルナンド・アロンソが、自身のネットワークを使ってチームを救済するとのニュースが流れましたが、残念ながらこの話はうまくまとまらなかったようです。

それにしても、一人のプロスポーツ選手(ドライバー)が、他のプロスポーツ(自転車ロードレース)の世界最高クラスのチームを個人的に救済するかもしれないというニュースには若干の違和感を感じてしまいました。

もちろん、セレブリティのスポーツ(F1)と、公開デスゲームの様な歴史を持つ大衆スポーツ(サイクリング)との間には超えられない壁が存在しているのは理解していますが、それだとしても小金を出してくれる人がいればなんでもかんでも飛びついてしまうフットワークの軽すぎる自転車ロードレース界には、『計画性と戦略とプライドはないのか?』 と、若干残念な気持ちになってしまいます…

根底にドーピング問題が影響しているのは間違いありませんが、それでも世界的なスポーツイベントを持っているにも関わらず、メジャーなスポンサー企業が殆ど付かずに、ドメスティック企業の集合体となっている現状は改善の余地大ありです。

チームが突然生まれ、そしてあっという間に消滅していく…

選手が雇用されるかどうかは、実力+政治力+時の運、更に低賃金…

選手を辞めればその瞬間からゼロスタート…

自転車ロードレース界の人々はこの状態を 『ハングリー精神』 という言葉を使って長年美化してきました。

残念ながら富を否定する人たちのところへはお金はやってきません。

とはいえ、その裏で地味に私腹を肥やしてる人たちがいるのもまた真実ではありますが…

難しい問題ですけど、まずは身近なところから改善させていきます。


チャンピオンシップ

2013-09-22 | インポート
01
photo(c):Tatsuya.Sakamoto/STUDIO NOUTIS

本日、JBCFロードシリーズ最高峰となる 『経済産業大臣旗ロードチャンピオンシップ』 が群馬サイクルスポーツセンター6kmサーキットで開催されました。

宇都宮ブリッツェンは昨年、このレースで団体総合優勝を飾って伝統の経済産業大臣旗を獲得しており、今年も若干苦しいチーム事情ながら再び頂点を目指して戦いに挑みました。

レース内容としては、中盤の攻防で形成された13名の先頭グループに宇都宮ブリッツェンは一人もメンバー送り込むことができず、その後完全に後手にまわってしまい万事休すとなります。

それでも、鈴木真理選手が個の力で状況を好転させ、なんとか5位のリザルトは確保してくれました。

優勝したマトリックスパワータグのガルシア選手は2周目から独走で逃げ続けながらも最終的に勝利をもぎ取っており、脚の違いをまざまざと見せ付けていました。

ロードレースという競技はチームに一人でも強力なメンバーがいると、様々な局面でチームメイトたちがその恩恵を受けることができ、1+1=3の原理でより優れたリザルトを残すことが可能となります。

そのことは十分に解っていますが、我々にとってはまだ開けてはいけないパンドラの箱があると考えています。

身近なものを手っ取り早く取りにいった結果、未来を失うということはどの世界でも日常的に起こっていることです。

良い悪いの話ではなく、自分たちの立ち位置を見失わないように理想を追求していきたいと思います。


告知などなど

2013-09-20 | インポート
珍しく告知などなどです




まずは、私も上記のプロモーションビデオに出演させていただいた 『チームキープレフト』 。

事故の無い自転車走行社会の実現を目指し、また自転車の車両としての地位向上を実現するため、まずは 『車道の左側走行』 を一人ひとりが実行し、その重要性をそれぞれが声をあげて積極的に発信してゆこう!という思いが込められた安全啓蒙活動です。

今年も盛大に開催される 『サイクルモード』 の会場でのブースプロモーションを年間通じての活動の集大成として位置づけ、当プロジェクトの恒常的なネットワーク形成の強化や、より広範囲に共感されるようなプロモーション活動を継続することで、真の意味での安全且つ快適な自転車社会の創出を目指していくとのことです。


01

我々アラフォー世代としては伝説のラジオ番組と言ってもいい 『オールナイトニッポン』 に出演することになりました

1967年(昭和42年)10月1日の開始以来放送を続けるラジオ放送の長寿番組であり、放送開始当初から今日に至るまで全国的な人気を誇り、若者を主なターゲットとする深夜放送の代名詞的存在となっています。

出演は、9月25日(水)の 『小島慶子のオールナイトニッポンGOLD』 となります。

小島慶子さんは、旦那さんがサイクリストということで、グランツールをはじめとする海外自転車ロードレースを日常的に視聴されているとのこと。

ちなみに Wikipedia には、『オールナイトニッポンは若手芸能人の登竜門でもある』 と記載されているので、すべらないように気合いを入れてがんばってきたいと思います。


02

2013年11月23日(土)に、小笠山総合運動公園エコパ(静岡県袋井市)で開催される 『~日本分断!~天下分け目の東西対抗エンデューロ in ECOPA』 に、東軍代表として鈴木真理選手とともに参戦することが決まりました。

西軍の総大将は、あの 『安原監督』 …

既に迫力で負けている気がしますが…


最後の一滴

2013-09-17 | インポート
01
photo(c):Tatsuya.Sakamoto/STUDIO NOUTIS

宇都宮ブリッツェンの中村誠キャプテンが、今朝のブログで今シーズン限りでの現役引退を表明しました。

『ツール・ド・北海道』 の第1ステージスタート前、自身最後の北海道となることを噛みしめるようにそっと涙を流した中村選手…

彼は自分が持つ肉体的資質を、ほぼ最後の一滴まで絞り出した数少ない選手です。

元々怪我が多く、体も決して強い方ではなかったので、年齢の割には心身ともにその消耗度は高かったと思います。

来季のチーム構成を相談するなかで、

『どんどん体がきつくなっています。自分が引けば未来のある選手を採れる。自分のことはどうにでもなるので迷わずそうして下さい。宇都宮ブリッツェンは強くあり続けなくてはいけません。』

中村選手らしい言葉でした。

彼にとっては全てがシンプルだったのでしょう。

『やる以上は妥協せずにやる、それができないならやめる』

世間一般の感覚よりも白黒の濃度が高かった中村選手は、時に誤解を受けてしまうことも少なくありませんでした。

中村選手に残されたレースはあとわずか。

彼にとっては無理な注文かもしれないけれど、少しだけ楽しみながら残りのレースを走って欲しいと感じています。

我々の契約は皆12月31日までの1年間。

中村選手はその日が来るまで全力でこのチームのために尽くすことでしょう。


12年目のツール・ド・北海道

2013-09-16 | インポート
01
photo(c):Tatsuya.Sakamoto/STUDIO NOUTIS

本日、『ツール・ド・北海道』 の最終第3ステージが行われ、宇都宮ブリッツェンの飯野選手がメイン集団での攻防で約10名ほどに絞られたグループに最後まで残り、最後はメイン集団の2番手となるステージ7位(総合13位)でゴールしました。

ステージ優勝を飾ったのは序盤に形成された11名の逃げグループのなかで最後まで生き残った鹿屋体育大学の山本選手。

最も重要な個人総合時間は、チームメイトと共に逃げ集団を強烈に牽引して逆転総合優勝を狙ったバジェットフォークリフト(オーストラリア)のプリート選手を、最後になんとか抑え込んだブリヂストンアンカーのルバ選手が獲得しました。

UCIポイント圏内となる総合8位以内に入った日本人選手は総合6位の中根選手(チームNIPPO)のみ。

トップ8のうち実に5人が日本チームに所属する外国人選手となりました。

エースの座は実力で奪うもの。

日本人選手たちが自らの国のチームでサポートされる側になるには今以上に力を付けるしかありません。

そして、私自身にとっては監督として参加した12回目の 『ツール・ド・北海道』 となりました。

もしかすると、今大会が最後の 『ツール・ド・北海道』 となるかもしれません…

もうだいぶ前から言っていることではありますが、それぞれが一歩ずつ前進して全体を代謝させる必要があります。

その時が来るならば、勇気を持って未知の分野へと挑戦するつもりです。

もちろん、宇都宮ブリッツェンというチームにはずっと関わっていきますし、このチームにはまだまだやるべきことが数多く残されています。

人生は一方通行、前に進まないと道は開けません…


落ち込む夜

2013-09-14 | インポート
01
photo(c):Tatsuya.Sakamoto/STUDIO NOUTIS

本日、『ツール・ド・北海道』 の第1ステージが行われ、チームNIPPOの外国人選手がステージ優勝を飾りました。

レースは今期好調のブリヂストン勢が“脚”と“頭”の違いをみせつけてステージ全体を掌握し、ラスト10kmでの横風区間を利用して35名の先頭集団を更に粉砕して10名の先頭集団を作り上げました。

10名の先頭集団をほぼ4名のブリヂストンメンバーが引き続けたとのことで、現状での実力と経験の違いをまざまざと見せつけられた感じです。

宇都宮ブリッツェン勢は、序盤から隠れずに展開に絡み続けましたが、力勝負の展開のなかで皆消耗していき、最後は唯一先頭集団に残った飯野選手も脱水症状に見舞われてステージ30位でのフィニッシュとなりました。

ステージレースで悪いリザルトとなった夜は正直堪えます…

しかし、“今が未来を創る”という法則を考えると、すぐに切り替えて前向きに明日のチャンスを掴みにいかなくてはなりません。

いま口にするものが未来の自分のカラダを創る。

いま想うことが未来の自分のメンタルを創る。

いま発する言葉や行動が未来の自分の立ち位置を創る。

選手のメンタルやフィジカルも一緒です。

明日も前向きに戦いたいと思います。


ツール・ド・北海道

2013-09-12 | インポート
01

明後日からUCI-2.2のステージレース 『ツール・ド・北海道』 が開催されます。

昨年、宇都宮ブリッツェンはこのレースで団体総合優勝を果たしました。

今年のレースは 『ニセコスキー場』 でお馴染みの倶知安町を中心とした3ステージで競われます。

残念ながら週末は天候が崩れるようで、下手をすると毎日雨が降る可能性があります。

本日、鈴木真理、普久原、中村、飯野、郡司の5選手が北海道入りしました。

強い気持ちを持って戦いに挑みたいと思います。


インタビュー記事

2013-09-10 | インポート
シクロチャンネルさんのホームページに以下のインタビュー記事が掲載されました。

国内の育成強化、日本独自リーグ構築が急務


以前にもご紹介したエキップアサダのホームページに掲載された以下の記事と合わせて読むと何が必要なのかうっすらと見えてくると思います。

フランスのアマチュアレースシステムについてのご説明


2020年東京オリンピックが決まりました。

ちなみに自転車ロードレースの世界ではオリンピックのステイタスはそれほど高くはありません。

しかし、オーストラリア勢がシドニーオリンピックをきっかけに、イギリス勢がロンドンオリンピックをきっかけに、自転車競技の世界で存在感を増したのは紛れもない事実です。

とにかくマネージメント力を備えた優秀な人材が必要です。

現場の人間にマネージメントさせてしまっている現状では何一つ変えることはできないでしょう。


時代の変化

2013-09-08 | インポート
01
photo(c):Tatsuya.Sakamoto/STUDIO NOUTIS

本日、Jプロツアー第12戦となる 『JBCFタイムトライアルチャンピオンシップ』 が開催され、Jプロツアーランキングで首位を独走するホセビセンテ・トリビオ選手(Team UKYO)が、15.9kmの距離を平均時速46.92km/h(優勝タイム=20分19秒)で駆け抜けて今シーズン同シリーズ3勝目を飾りました。

宇都宮ブリッツェン勢では郡司選手の12位が最高順位でした。

昨年の優勝者(西園選手/優勝タイム=20分11秒)を筆頭に1~3位の日本人選手(2位=清水都貴選手、3位=増田選手)が海外チームへの移籍などで不出場のなか、本場のプロチームを追われるなどして活躍の場を日本チームに求めた海外勢が表彰台を独占するという、ある意味で“時代の変化”を感じる1戦となった今年のTTチャンピオンシップ。

サッカーの 『Jリーグ』 スタート前、1965年~1992年に存在していた 『日本サッカーリーグ』 の中盤期に状況が似ているような印象を受けました。

まだまだ本質を理解できていない関係者の数は少なくありません。

もちろん自分もそのなかの一人…

しかし、時代は着実にある方向へと動き出しています。

そしてある日突然、皆が手のひらをクルッと返すその日が、決して近くはありませんが確実に訪れようとしています。

願う力、信じる力。


過酷な自転車レース中継

2013-09-06 | インポート
01

まもなく、『ヴエルタ・ア・エスパーニャ』 第13ステージのライブ中継がはじまります。

第100回の記念すべき 『ツール』 が終わったのもつかの間、グランツール3発目の 『ヴエルタ』 が開幕して既に2週間が経ちました。

自転車レースに関わる人たちというのはある意味で皆さん 『ドM』 なのだと思います。

J SPORTS の放送スタッフの皆さんです。

いつも深夜までありがとうございます。

残り1週間宜しくお願いいたします。


レース報告会

2013-09-04 | インポート
01

本日は、宇都宮競輪場のシアタールームに於いて、支援者やサポーターの方々に向けたレース報告会を開催しました。

今年は昨シーズンに比べて“数字”がついてきていないので、レース解説をしていて若干盛り上がりに欠けてしまった感はありましたが、目が肥えたブリッツェンサポーターの方々には昨年とは違った価値が生まれていることを実感いただけたと思っております。

このチームの 『立ち位置』 と 『コンセプト』 にはしっかりとした“芯”があります。

ブレないこと、惑わされないこと。

これらをしっかりと継続していけば、結果は必ずついてくることをこのチームは知っています。

引き続き宜しくお願いいたします。


サバイバルレース

2013-09-02 | インポート
01
photo(c):Tatsuya.Sakamoto/STUDIO NOUTIS

昨日、Jプロツアー第11戦となる 『JBCF東日本ロードクラシック』 が、日本サイクルスポーツセンターの5kmサーキットで開催され、ダミアン・モニエ(ブリヂストンアンカー)が圧倒的な力で独走を決め、完走7名というサバイバルレースを見事制しました。

アップダウンしかない過酷なコース、30度を越える猛暑、そして前半から有力選手たちが動くというサバイバルな展開となった今年の東日本ロードクラシック。

出場メンバーの質も高く、“力勝負”と表現して良い過酷なレース内容となり、そんな中で宇都宮ブリッツェンの選手たちは作戦通りにレースを運び、完走者7名という“超”サバイバルな状況下で4位(飯野選手)、6位(普久原選手)というリザルトを残してくれました。

今期初勝利はお預けとなりましたが、新チームは明らかに進化し、しっかりと機能しはじめています。

『ジロ・デ・イタリア』 でのステージ優勝経験のあるダミアン・モニエ(ブリヂストンアンカー)が力ずくで動いた状況下でもしっかり対応して先頭集団に上がった飯野選手の高い実力は疑う余地はなく、また、過酷な展開で真価を発揮する普久原選手の強さは、レース後に多くのライバル選手たちが声をかけに来ていたことでもしっかりと示されていました。

勝利を手にすることはできませんでしたが、レースを見ていて“気持ちがいい”と感じる力と力のぶつかり合いの展開だったといえます。

そして、昨日のレースでも“最多”の応援団で選手たちに熱い声援を送ってくださったブリッツェンサポーターの方々には心から感謝しております。

“日本一の応援”に応えるべく、再出発した新チームは再び頂きへと向かって歩みを進めています。