この前も似たような事を書いた。
つづきのようなもの。
今日も工場でいろいろ見ていて思った。
やっぱり1人で仕事する人でないとダメだ。
人にはいろいろなタイプがある。
1. なんとなく主導的に仕事をしているように見えるのがいる。
しかしながらその実、安全確実な事しかしていない。
多少他人より経験かスキルがあると自負しているようだが、
本当はその"他人より"と言うのがその人間には重要で、
それ以上、今の自分以上と言うのには行かない。
結局仲間を引き連れて1人で考えたりしたりする事ができない。
2. 上記のようなのに引き連れられているのがいる。
まずもってこのタイプはいつまで経っても突出してスキルは身につけられない。
何年やっても同じで進歩がない。
自分で何かを決められない。
残念ながら1のタイプに押し潰されている事にすら気付けない。
3. 上の2タイプを外から眺めているのがいる。
自分の立場は彼らとは違うよと言う態度なのは、スキルが違うとか
専門があるからと言うような事ではなくて、自身の無い裏返し。
結局群の中の1匹に過ぎず互いに高めあったりするような事にはならない。
4. 忙しいのがいる。
忙しいのは自分の本当にやるべき事から逃れるため。
特に他の大勢の困難に自分から駒の1つとして入っていくようなのは最たるもの。
群に紛れて隠れていると言っても間違いではない。
と、言いつつ、もともとサラリーマンのような仕事を選ぶの自体、
逃げ隠れしているのと同義語なわけで、
仕方ない事なのかもしれない。
そうは言っても、できるだけ少数派と言うより
孤独でいるのが良いように思う。
つづきのようなもの。
今日も工場でいろいろ見ていて思った。
やっぱり1人で仕事する人でないとダメだ。
人にはいろいろなタイプがある。
1. なんとなく主導的に仕事をしているように見えるのがいる。
しかしながらその実、安全確実な事しかしていない。
多少他人より経験かスキルがあると自負しているようだが、
本当はその"他人より"と言うのがその人間には重要で、
それ以上、今の自分以上と言うのには行かない。
結局仲間を引き連れて1人で考えたりしたりする事ができない。
2. 上記のようなのに引き連れられているのがいる。
まずもってこのタイプはいつまで経っても突出してスキルは身につけられない。
何年やっても同じで進歩がない。
自分で何かを決められない。
残念ながら1のタイプに押し潰されている事にすら気付けない。
3. 上の2タイプを外から眺めているのがいる。
自分の立場は彼らとは違うよと言う態度なのは、スキルが違うとか
専門があるからと言うような事ではなくて、自身の無い裏返し。
結局群の中の1匹に過ぎず互いに高めあったりするような事にはならない。
4. 忙しいのがいる。
忙しいのは自分の本当にやるべき事から逃れるため。
特に他の大勢の困難に自分から駒の1つとして入っていくようなのは最たるもの。
群に紛れて隠れていると言っても間違いではない。
と、言いつつ、もともとサラリーマンのような仕事を選ぶの自体、
逃げ隠れしているのと同義語なわけで、
仕方ない事なのかもしれない。
そうは言っても、できるだけ少数派と言うより
孤独でいるのが良いように思う。