goo blog サービス終了のお知らせ 

もんく [とある南端港街の住人になった人]

スペインかポルトガルの港町に住みたい
日本→インドネシア→台湾→マレーシア→日本
since Oct. 2004

エアアジアとは深く付き合いたくない

2012-10-31 21:37:32 | 3年目に突入マレーシア
エアアジアのポイントカードを作ろうと登録したのはもう1ヶ月以上前。

未だにポイントカードが来ない。カードにはVISAのプリペイドをつけたので入会金がRM50も必要だった。指定の銀行から振り込んだにも関わらず未だにアカウントの残金に反映されない。そこでもう2回ほど銀行から電話してもらったが未だに未解決。

メールフォームで質問を出してもオートリプライ以外のメールが返ってきたことが無い。チャット(英語版)で質問を受け付けているが回答できる事はFAQに書いてあることに限られるらしく、人間がそれをする意味がよくわからない。チャットの後に回答者を評価する事ができるが向こうが勝手にチャットを止めてしまうと話も中途半端、評価ももちろんできない。

会社も成長していて勢いがある時にはこんな不具合は小さな事として済まされるものだ。それはエアアジアに限らずそんなものだろうと思う。

ただ、扱っているのが飛行機だからちょっと心配でないとは言えない。こんな調子でちゃんと機体の整備がされているのかとか、燃料がちょっと足りないようだけれどまあ良いか、パイロットが急なMCで出勤してこないからバスの運転手で済ませようかとか....。

それにしても今日はよく雨が降る。飛行機にはできれば晴天の日に乗りたいと思う。

マレーシアのWork Permit取得状況

2012-10-31 07:01:32 | 3年目に突入マレーシア
<マレーシアのビザの状況>
DP10が取れた。
(新しい会社がやった。)

現在のVISA(WORK PERMIT)のキャンセル手続が昨日完了。
12月7日で切れる。
(前の会社がやった。)

本日DP11申請予定。
出発までに間に合わない可能性ありだが、次の会社がやると言っている。
日本から戻ってからゆっくりやっても良いと思うが。
(パスポートを前の会社から返してもらって前頁コピーして渡す。)
(新しい会社が行う。)

11月の予定 その2 (関西へ)

2012-10-31 06:45:51 | 3年目に突入マレーシア
関西方面へは19~20日予定。
1人なので安い夜行バスで往復するつもり。
どこかホテルを取ることになるだろうと思う。

調べていたら大阪の動物園前駅近くのホテルがどれも3000円ほどで泊まれるような感じになっている。マレーシア通貨に換算するとRM120。安いのはうれしいけれども日本の大阪でもそんなものなのだろうか? 何故だろう。

映画「Rock of Ages」

2012-10-28 23:05:38 | 映画って !
タイトルを見て、トム・クルーズがロックスターとして出ていると言う以外何も知らずに見た。


まず先に、本題とは無関係なことを書くが、この映画は英語の勉強に最適かもしれない。台詞も歌詞も字幕を追って見るととてもわかりやすいしスピードが速くない。


ロックと言うものが単に"音楽の1種"を指す言葉になってしまってからすでにもう?十年。愛はセックスに、夢はメジャーデビューに、カッコ良さは奇妙な行いに代替されてしまったけれども、未だ少しは希望が持てるものもあるかも知れない、と感じさせられる作品だった。ステージで演奏されて大観衆がノルからロックなのではなくて、湧いて出てくる。映画の中とは言え、そんな音があるのだから。


造りとしても昔ながらの映画らしい映画なのだ。

映画「The Avengers」 - ヒーローが集まったら集まったなりのものがある

2012-10-28 22:43:27 | 映画って !
テーマが明確すぎる位明確なので細かい事について何も書く事は無いが、善と悪の戦いと言う単調な退屈から救ってくれるのはやはりアメリカ映画らしい道徳観なのだろう。アメリカ映画を見るといつもそれが羨ましい。

日本でこんな子供向けの映画を作っても、悪玉は必ず破壊行為をしそれによって悪を体現するだろうし、善玉はそれに対抗する力として出てくるだけでそれは初期のウルトラマンと何ら変わる事が無い。そこに何か映像作品としての味を付け加えようとしても人間ドラマのような主人公の個人的な何かであったり、がんばりであったり、恋愛であったりと、はっきり言って退屈極まりないものになる。

そこへ行くと、コミックのヒーローをたくさん集めて観客動員数を集めようとする下心満載の映画であっても実際に見れば"なるほどな"と思わせる要素をちゃんと入れて作ってくれるのはなかなか素晴らしい事だ。

日本ならウルトラ兄弟大集合、歴代仮面ライダー大集合、なんとか戦隊大集合で1本作ってもこれほどのものには絶対にならないだろう。ウルトラマンなど1人出ても10人出ても映画としてはそう変わらないのだ。

チンタ・クラクラ

2012-10-28 21:37:00 | 3年目に突入マレーシア
東北の大地震からだいぶ日が経っているけれども、復興状況はどうなのだろう?

時々募金箱などを見るとどうもそんな事を思ってしまうことがある。逆に他の国で大災害が発生した場合にあの時ほど募金などで協力できるものかなあ?、とも思う。あの時のニュースでバングラデシュの人たちが炊き出しをしてくれたと言うのがあった。同じバングラデシュの人はマレーシアにも、と言うよりも自分が住んでいるこの近所にもたくさん住んでいる。

出稼ぎで来て、たぶん1つのアパートを数人でシェアしながら暮らしている。工場で働いても月に3万円ほどだからもしかしたらそれより少ない稼ぎの人もいるかもしれない。それを国の家族に送っているから自分で使えるお金はごくわずかなのだろう。

それにしてもムスリムの人たちは他人のために何かする事が日常生活の中にもともとあって、誰彼なく分け合う行為が普通に行われているのがすごい。このHajiの祭でも牛や羊を買って寄付した人はそれを食べず、外国から来た出稼ぎの人たちや寄付できなかった人に均等に分配している。頭が下がる思いだ。

一番上の写真はマレーシアの最近の映画「チンタ・クラクラ」のワンシーン。

あしたHさんに電話をかけよう

2012-10-27 22:21:45 | 3年目に突入マレーシア
今朝、長いこと会っていなかったHさん宅に電話してみたがご不在だった。

仕事に出ているとの事。なので明日また電話していみることにした。

チューブレス・リムは約1週間経過したがまだ来ない。

今日は旗日なので郵便局は休みだ。来週中には到着するはずだが。

夕方、友人と夕食の約束があった。

その後家に招待されてさらにご馳走になった。サプライズにありがとう。

ブロードバンドのキャリア変更

2012-10-25 14:51:01 | 3年目に突入マレーシア
先日3Gインターネット接続をMAXISのポストペイドからプリペイドに変更していたが、再度別のキャリアに変更することにした。

MAXISポストペイドでのRM68/月、クオータが2GBがプリペイドになってRM40/月で1.5GBに減った。今まで2GBで毎月限度を気にせず使えていたが1.5GBでは不足すると言うことがわかった。RM68支払えばこれまでより多く使えることがわかっているが、速度が遅いし接続が切れるので再度それだけ支払う気になれず、別のキャリアに変更する事にした。最初に契約した時からもう3年経過していて新しいキャリアもできている事からもっと有利なものがあるはずなのだ。


そこでショッピングモールの代理店に聞いたところU Mobileが安くて速いと言うので早速調べて見た。

まずは料金。
Mobile Broadband Plans - U mobile(←クリック)
RM40/月で2GBまで使える。これは安い。
(最初にSIMカードがこれとは別にRM8かかる。)

カバーエリアもOKだ。

周波数帯が2100MHzで、今使っているモデムE1550もサポートしている。つまり3Gルータ(TP LINK TL-MR3420)もそのまま使える。


使えるようになるまでの実際の工程は下記。
(1)販売店でSIMカードを購入し、その場で登録(パスポートと電話番号が必要)。
(2)同時にプリペイドのリロード(チャージ)カードRM40分を購入。
(3)SIMを携帯電話(何でも良い)に入れてSIMがが有効になるまで待つ。有効になるとSMSが来る。(30分以内だった。)
(4)携帯電話にSIMを挿したままRM40をリロード。
 *138*(14桁の番号)# 発信 →SMSが来る。
(5)携帯電話にSIMを挿したまま料金プランを適用。
 *118# →発信
 SMSが来るので項目を選択して発信(2回くりかえす)。
 選択項目は2、次が1。
 → SMSが来て1ヶ月2GBまで使える事が通知される。

モデムの設定は以下。
SIMカードを携帯電話から抜いてモデムに入れ替える。
(1)APN: my3g
(2)ID:無
(3)パスワード:無


結果は電波の強さはMAXISと同程度ながら実際の速度は数倍速い。


U Mobileの欠点はモデムで使う場合でもリロード時に携帯電話にSIMを入れなおさなければならないのが面倒。MAXISの場合は全てブラウザからできるのが便利だった。ただ、MAXISは使い始め電源ONしてから最初にMAXISのページに必ずリダイレクトされて実際に使えるまでに時間がかかっていたがU Mobileは接続さへすればすぐ使えるのが良い。

運転免許試験を見学

2012-10-24 21:45:47 | 3年目に突入マレーシア
今日は教習所で行われる運転免許試験の日。

なので通常教習は行われず、朝からJPJ(運転免許や自動車関係の全てを管轄する役所)の職員が来て試験のみを行う。

二輪試験に望む人は受験票を試験官に渡してから番号付きの黄色いベストを着て呼ばれるのを待つ。番号を呼ばれるとHONDAの100ccカブに跨って走行。試験は2ステージに分かれており、最初が一本橋、スラローム、急制動、8の字、クランクの技能試験。2つ目が周回路を走行しての交通ルールに関する試験。

この試験でどちらか一方で落とされると次回からは落ちた方だけの受験ができる。


どう言うわけか、いつもできているであろう停止時の手の合図を忘れたり、一本橋で落ちる人がけっこういる。見ていると基本が出来ていない人もいることはいるが、どちらかと言うと緊張してミスしている人が多いようだった。



この試験で落ちた場合、追加教習の料金はどうするかと言うと、通常合格保証パッケージが用意されていてそれほど高くはないのでそれを選んでおけば試験前の練習も不合格後の再練習もいくらやっても追加金は発生しない。1度で合格するつもりでパッケージを選ばない場合は既定の回数以上の練習には追加金が発生する。また、2回目以降の試験はパッケージであっても追加試験料金が発生する。

ヘルメットを買う

2012-10-24 21:02:13 | Vespa? Yes, but LML !
マレーシアのヘルメットはほとんどサイズが1種類しかない。

ヘルメットメーカーはたくさんあるらしいがどの会社のヘルメットもサイズ表示が"60"になっていてそれ以外は用意されていない。つまりフリーサイズなのだ。頭の大きい自分には、だからほとんど合うサイズと言うのが無い。

にも関わらず、マレーシアではマレーシアで認可されたステッカーの貼ってあるヘルメット着用が義務付けられているから厳密に言えば海外のヘルメットがどんなに安全ですばらしい物であっても違法になる。


これまでもヘルメットを買い換えようかと思ってオートショーなどで試着してみたが全く合うサイズが無く、仕方なく3年前にスズキ君を買ったときのオマケ・ヘルメットを使い続けてきた。3年も使っているともう傷が多く、内装もへたり気味。そしてこれから少し長めの高速道路通勤もするので本気で買い換える事にした。

選んだのは、オマケ・ヘルメットだけがどうにか同じ60サイズでも形が合うので同じメーカーSGV製を選んだ。そして遠くからでも目立つ白にした。全くどうって事もないヘルメットなのである。

11月の予定

2012-10-23 22:11:16 | 3年目に突入マレーシア
11月7日から27日まで日本に行くことになっている。

現在の予定
11月10日(土)
 高校時代の友達と会う(かもしれない)。

11月17日(土)
 ASUのM先生と同級生と会う(決定。Facebookで告知済。追加参加OK。)

日程調整中
 ASUのIゼミの懇親会。(Facebookに情報あり。)


日程調整中
 ICLS同窓の神戸のAさん訪問。
 同じ神戸のRAI CAFEオーナーMさん訪問。
 できれば大阪のBENEのUさんに会ってみたい。
 (1人、夜行バスで行こうと思うが1日で回れなければ宿泊。)


日程調整中
 活断層上の父母に会う。顔見るだけ。


できれば他の方々にも会いたいと思っていますが、今の時期みなさん暇ではないはずですし特に緊急の要件など何も無いので迷惑にならない程度にしようと思います。お時間ある方、メールかFacebookで連絡いただければと思います。

マレーシアの自動車学校にて

2012-10-23 21:59:41 | 3年目に突入マレーシア
免許を取るわけではないが、ちょっと教習所で試乗させてもらった。

写真は隠し撮りなので画質が悪い。


試験項目は日本と似ている。
一本橋、スラローム、急制動20km/h、8の字、クランクまでが技能試験。その後始動点検の後に直線路、信号機、右折に左折、ロータリー走行(これは日本には無かったかもしれない)、停止の合図と交通ルールの試験で終了。

250ccまでのバイク免許は100ccカブで取得するので8の字路などでも道幅は十分あり、比較的易しい試験に感じられる。

最近のマレーシアはきちんとこうした行政に関わる部分をシステム化する志向が強いようで、東南アジア的にライセンスをお金で買うような事はなかなか出来なくなっているのかもしれない。

ちなみに、この教習所にはこれまで日本人が入学したことが無かったらしい。また英語指定での講義や指導は行っていない。