goo blog サービス終了のお知らせ 

もんく [とある南端港街の住人になった人]

スペインかポルトガルの港町に住みたい
日本→インドネシア→台湾→マレーシア→日本
since Oct. 2004

魚の醤油入れが欲しい

2016-09-14 14:02:58 | マレーシアでニャー
先週から今週にかけて公休と宗教イベントが多い。
公休になっているのは14日のハジ(イスラム教)と16日のマレーシア・デー。

マレーシア・デーって何だ?
このまえ独立記念日があったばかりじゃないか!
と、思ったら連邦成立記念日だそう。
(シンガポールもその時入っていたらしいけれど、2年で脱退だとか。メデタシ。)

公休以外にも先週末にヒンドゥーのお祭りがあった。
銀行員さんに聞いたらガネーシャのお祭りだったとか。
ガネーシャと言うと、シヴァ神の息子でゾウ頭の神様。
何千年前のお話しかわからないが、誕生日か何かだったのだろうか?

そして明日15日は中秋節。
これも公休になっていないけれど、中華系には大切な日だそう。
会社にもドラえもんの月餅が来ていたので食べた。
(許可取ってるドラえもんなのかは不明。)

日本でも台湾でも月餅は好きで食べていたが、どうも食べ方が違うらしい。
1個をガブガブ1人で食べるものじゃなくて包丁でピザのように切ってから
分けて食べるらしい。


もう1つ、今週はマレーシアの学校の休みの期間でもある。
日本だと学校の休みなんて社会人にはどうでも良い事だけれど、
マレーシアはスクールホリデーがカレンダーに色違いで書いてあるほど重要。
送り迎えが無いので道路の混雑が少ない。
子供の休みに合わせて会社休むケースもけっこう多い。

別にそれが悪いとは言わない。
自分の都合で自分の休みを決められるのは良い事だと思うから。
逆に日本人は見習った方が良い部分もある。

(日本は公休全撤廃、カレンダー上の土日の色を変えるのを禁止した方が良い。)
(全部自分で決める事にすべきだ。)


そう言うわけで、
先週から今週いっぱいは3宗教の祭りと国の記念日、学校休み、
入り乱れてたいへんな事になっている。




近所のダイソーに売っていた魚の醤油入れが今は無い。
なぜだ!?


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。