おはようございます。
昨日は「日本熊森協会岐阜支部」の皆様が、バスをチーターし、岐阜県内のリニア工事現場と関連予定地を視察に訪れました。
最初に、瑞浪市日吉町南垣外の非常口へ赴きましたが、非常口は高い塀で遮られ見ることはできませんでした。
現地の方の説明を伺い、その後、残土処分地まで行きました。
ベルトコンベアーは1基500メートルで、4基設置されておりました。集落の住宅のすぐ近くにも設置されていました。
コンベアーは騒音がするため「遮音シート」で覆われていました。コンベアーのカーブする部分の騒音が大きいそうです。
その後、中央道恵那サービスエリアで昼食をとり、山口非常口、中部総合車両基地予定地、岐阜県駅予定地を視察し、最後に恵那市内の予定地を視察されました。

大きくカーブしています コンベアーの繋ぎ目

コンベアーの終点 残土処分地

昨日の山口工区
今年3月にJR東海が公開した南垣外工事ヤード写真

南垣外工事説明会の資料
以 上
昨日は「日本熊森協会岐阜支部」の皆様が、バスをチーターし、岐阜県内のリニア工事現場と関連予定地を視察に訪れました。
最初に、瑞浪市日吉町南垣外の非常口へ赴きましたが、非常口は高い塀で遮られ見ることはできませんでした。
現地の方の説明を伺い、その後、残土処分地まで行きました。
ベルトコンベアーは1基500メートルで、4基設置されておりました。集落の住宅のすぐ近くにも設置されていました。
コンベアーは騒音がするため「遮音シート」で覆われていました。コンベアーのカーブする部分の騒音が大きいそうです。
その後、中央道恵那サービスエリアで昼食をとり、山口非常口、中部総合車両基地予定地、岐阜県駅予定地を視察し、最後に恵那市内の予定地を視察されました。


大きくカーブしています コンベアーの繋ぎ目






コンベアーの終点 残土処分地






昨日の山口工区



南垣外工事説明会の資料

以 上
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます