goo blog サービス終了のお知らせ 

美しい大分

大分に暮らし,その美しさに気づかされ 癒される日常を、折々綴り,残してみたいと思っています。

三角繋ぎ色とりどりランナー

2021年10月19日 | 縫い物



三角繋ぎのランナー
出来上がりました。






90×35㎝




縁布は考えていた紺色が無く、
濃い抹茶色になりました。


巻きかがりで取り付けたものの落ち着かず、その上からミツメサンチムを掛けて納得です^ ^。




窓辺に掛けてみるとどうなのか、

全体が写真に収まるもののイマイチですね😅







始めたまま、長年手付かずだった作品を
一つ仕上げました🙌。









作りすぎたピースで、
香り袋.サシェを作ろうかと♪














作りすぎたピースで
香り袋 サシェを作ります。






針山の様な香り袋。
庭でとれたラベンダーなどのポプリを入れます。
良い香りが続きます様に。




絹のくりぬき四角つなぎチョガッポ

2021年10月06日 | 縫い物




今度も又 
ピースを多く作ってしまったので
本来のものと、
ちょっと小さめ 縁布付きのチョガッポと、
2枚仕上がりました。




セットの布の中に箔押しの物が入っていたので、喜んでそのセットを購入❣️
使ってみました。


元の予定のチョガッポ。
裏地はフジ色っぽい薄い色。縁布はつけていません。




2枚目、
ピースの中の一色の布で
裏と、周りを包みました。








1枚目のこの裏地。
手持ちの、人絹…つまりレーヨンの生地があったので、
これを使うとどうなるのかな?と又 
好奇心半分で裏地に使ってみました。

結果は失敗!
やはり、絹には負ける…と言うか、、、
生地そのものは
手触りも良く しなやか、
期待したのですが。
まあ、今のところやり直す気は起こっていません😅。




こちらは共絹というか、
生地は良かったのですが 縫い方が行き当たりばったりでした。なんとか形にできたというところ。

裏地が濃い色なので、
白布の縫い代がくっきり浮かび上がって
それもこの一枚の雰囲気を作ります。




2枚の大きさや、ピースの繋ぎ方の違いを
秋海棠と一緒にパチリ^ ^。

金色の箔押しを使って
華やかさも出ました。

始める前に思った「ディープな秋」を
表現できた(特に2枚目)と勝手に満足しています。











くり抜き四角繋ぎ

2021年09月10日 | 縫い物



ポジャギ。
初めて絹の布で、くり抜き繋ぎをしています。

昨日から始めました。











白い絹は出来上がり3㎝四方。
角の縫いが甘くならないようにちょっと注意が必要です。







どんな風に布を繋げるかで
出来上がりが変わるポジャギです。

私はたぶん白が点々と続くオーソドックスな形に繋ぐことになるでしょう😅。



周りの布は、あずき色と言うか海老茶系と言うか、個人的にはちょっとディープな秋を感じています ♪。
 🍁




228ピース  ポジャギ

2021年06月22日 | 縫い物

切ってヘラ印つけて縫ってヘラ印
又繋いで縫う…みたいな

結構 楽しいんだけど。

ちょっと並べてみたら
意外❗️
228ピース。
かなり広くなっている。






小さいピースの四角が少ない。
作るのをほとんど忘れていた。













布の色や 糸の色を 
全く考えない訳では無いが、
具体的な計画性の無いのは私の弱い所と思っています。…   もう少し頑張って仕上げられますように。




今日の庭




フジサンフォーエバー
今年も咲いて良かった。




一枝、小さく咲いたダンスパーティー。 
アナベルは少し緑色になってきています。
パープルフェイズは小さい花が咲き続けて。
お正月の花に入っていた猫柳。
挿木で芽吹ききれいな若葉が出ています
(右下)。