goo blog サービス終了のお知らせ 

美しい大分

大分に暮らし,その美しさに気づかされ 癒される日常を、折々綴り,残してみたいと思っています。

モラ 「ニワトリ」

2023年01月28日 | 縫い物



針が進まないながらも、
やっと出来たかな…。数が月ぶりのモラ作品。

南米パナマの、クナ族と言われる人たちが身につけたブラウス。その胸、背中をそれぞれ飾っていたそうです。そんな手仕事の現地のモラを模して作っています。










分かりにくいかも知れませんが
これは、現地のモラ(教室で、カラーコピーして頂いています)。
どの位前の物か?
黒い布は色褪せ、刺繍が施された糸も切れ切れです。長らく女性の胸を飾り、洗濯にも耐えて来たのでしょう。


今回の私のモラはこれを又布に写し取って縫いました^ ^。
久しぶり過ぎてちょっと難しいとも思いましたが、ニワトリ可愛く出来たかな😊。















ポジャギ 秋色ランナー (くり抜き技法・斜め縫い)

2022年09月15日 | 縫い物


8月のポジャギ。
ようやく縫い終わりました。



素材は久しぶりのモシ(韓国の麻の布)。
とても荒い目の布が含まれている事もあって針がスイスイ進みませんでした。??









実は、
サイズを計ってピースを切り分けていく作業や、どう縫い合わせるか?
又、大きく繋いだピースをどの位置に配すかなどいちいち手こずった気がします。






(左下はちょこっと作った夏色コースター)


何度も縫い直しました。




(あと一息!
縁布の始末を。)




肝心な、サイドの縁布は片方を付け間違えているけど、ここだけはまあ良いか!と
縫い直しませんでした(仕上がりに影響するって気づかなくて)。


縁布を最初に切ってしまったのも失敗!


上下の布の織り目が違っているし、
縁布のサイド、上下とも足りなくなって
布を足しました。







ダメ出しの羅列ですが、

くり抜き技法も、斜め縫いもまあまあで、
ピースの色使いも縫ってるうちに好きになりました^ ^。


出来上がると
手前味噌ながら 気に入った作品の一つになっていきます…😅。




でもやはり
縁布の仕上げは気になり、いつか縫い直すことがあるか???どうか?^ ^。






写真上の2枚は先生のお手本です。
一番下の私のは
色使いなど、だいぶ違ったものになってしまいましたが…。




今日から、
モラに作りに移ります😅。





.











DVDをみて作ってみました

2022年05月01日 | 縫い物



ホッソル(二重)仕立てのチュモニ。
まず、DVDに教えられた通りに作ります。


黄色のスコサと、韓国独特の縞模様セットンではありませんがストライプ模様の化繊生地を合わせました。





次に、
ストライプ模様を全面に使って形や縫い方を少しアレンジです。






最後にホムチル(ぐし縫い)だけで作るサンポです。





基本的で、ぐし縫いで、
簡単なはずなのに綺麗にできず苦労します😅。化繊の生地は薄布で、針通りも良いかと思いきや…💦。



4月のポジャギ教室はお休みでした。
その間3点を仕上げて、出来上がればやはり
かわいいな♡って嬉しくなります。
DVDを貸してもらったご縁の作品です♪。




散歩の途中、
青空にバイカウツキが清楚な花を咲かせていました。









白縁布のポジャギと 一重ポジャギ

2022年03月20日 | 縫い物

これまで考えたことのなかった白い縁布。
どうでしょう?






表に波打ができたのは、縁布と裏地の素材違いのせいかなあ?






やや難あり!だけど仕上げてみると愛着は湧いて来ます♡。







一重のサンポ
以前作った裏地付きのサンポとほとんど同じ生地で縫ったものの、
思い描いた様には出来ませんでした。





上 裏地つき
下 一重で。…ヨレヨレになりました。








薄絹のサンポ ポジャギ

2022年02月11日 | 縫い物

今日は仕上げましょう‼︎
と決心してポジャギに向かいます。



1㎝の縫い代でぐし縫いで繋いでいきます。
難しいわけではなく、巻きかがり縫いに比べると早く縫い進めます。


手こずるのは
薄絹の織り目の歪みです。
生地はどうしても織り目に沿った曲がりぐせがついていて
私個人的には曲がっているのは嫌なので
ついてしまった布の個性に逆らい消そうとします。
それがうまく行きません💦。
…  この絹を扱う時、織り目は無視して
布の収まりたい癖を尊重?すべきなのか。

あ〜…
ピースはまあ上手く繋げても
全体に仕上げる時その歪みで狂ってしまう‼︎







アイロンで仕上げました。





裏布。




繋いだ糸は
持っている3種類のグラデーション絹糸の中の一番細い糸で。
糸が細いので色をあまり主張しなくて良かった。
反省点は残るけど、
まあ、これまでにはない おとなし気なサンポができました。ちょっと好き😊。








少しピースの残りがあるので、
これは裏なしで仕上げてみよう👍。