goo blog サービス終了のお知らせ 

黒板の裏側で~おうみ進学プラザの毎日~

おうみ進学プラザは滋賀県の学習塾。困って、喜んで、泣いて、笑って、そして時々怒って。塾のドラマを実況中継します。

寒波を突き抜けて、金沢東校、開校へ! 滋賀県でも春へ、春へ。

2022-02-22 18:10:32 | Weblog


こんな状況なので…新型コロナと強烈な寒波と…明るくて楽しい話題から。
今日は2月22日。
「猫の日」
だそうですよ。
2,2,2だから、ニャー、ニャー、ニャーで、猫と。
うむ。あほらしい。あほらしいけれども楽しいから、これはこれでいいのじゃないかニャア。
犬の日もありますか?
推理。ワン、ワン、ワンで1月11日。11月1日でも可。
11月11日も…ワン、ワン、ワン、ワンと、かなりうるさい犬だが、まあいいのじゃないか。

冬の気圧配置は「西高東低」。
AKB48・チーム8の最新の歌も「西高東低」です…そんなこと知らん!…はい、すみません。
で、西高東低の気圧配置になっています。しかも、日本列島の北海道東方の海上にある低気圧が強烈だった。954hPaというから、これはもう台風、それも大型台風の数値ですよ。風も北海道方面では40m/秒を上回る強風、暴風でした。
なぜ台風と呼ばないのかなあ…南方海上で熱帯低気圧から発達したものじゃないからでしょうか。まあ、台風で大雪というのは変だから。

滋賀県も北部は雪でしょう、おそらく。
で、大変そうなのは石川県の金沢市あたり。
井上先生&金沢市の皆さん、どうしているだろうか。
写真は金沢市で新しい校舎の開校準備をする井上先生、横江先生、多田先生。
寒い中でも熱気。ご苦労様です。
井上先生からは
「どの校舎と比べても、金沢東校が一番きれいな校舎ですよー♪」
という明るく元気な報告がありました。
おそらく金沢泉野校が全部の校舎で2番目でしょう。これは井上先生の自画自賛ではなくて、実際に金沢エリアの校舎は明るくて清潔で、オシャレです。
金沢東校、まもなく開校です。
新しいライバルたちが登場しますよ。福井県、滋賀県と京都の先生たち、負けないように明るくきれいな校舎で生徒たちを応援しましょう。
もちろんこの時期だから、見かけだけではなくて、新型コロナ対策も徹底的に。
生徒たちにも
「北のライバル、どんどん登場してきますよ」
と伝えておきます。

火曜日の会議では、まず入試に向かって中3を…。県立高校の一般入試に向かってパワフルに押していきます。
県立高校一般入試対策の短期講座で使うオリジナル版テキストも準備OK。その内容が、これぞ県立入試に…以下は書きませんね。生徒たちにしっかりと使ってもらおう。
そして、3月からの新年度の教材の準備、春の学習プログラムなどを相談しました。
私が意識しているのは、フレッシュな若いスタッフに、ベテラン組の経験や指導技術、色々な工夫と、おうみ進学プラザの「こだわり」が伝わっていくように。そこを意識したいと思います。
フレッシュ組もベテラン組も、頑張るぞー、2022年度。
 「そだねー♪」

*ロコ・ソラーレの選手たちは無事に北京から日本に帰ってきていました。
お帰りなさい。
写真は、金沢東校の機材を組み立てて開校の準備をする北陸チーム。
井上先生、横江先生、多田先生です。
火曜日の会議で相談する先生たち。山盛りで栄養満点の学習プログラムを組み立てますよ。
次に、滋賀県のパワフルなコンビを御紹介。
県立入試の教材を手に、
「見よ、日本の夜明けと春は近い」
と生徒たちを励ます小野先生。
新年度のクラスで使うテキストが詰まった段ボール箱を運搬する福井恒誠先生。
そしてパワフルなコンビが
 ファイトォー、一発!
新型コロナを蹴散らし、投げ飛ばして、春を引き寄せましょう。
そして、2月を進むおうみ進学プラザの指導風景など。
寒波の中でも、ピンチをチャンスに。
また書きます。こればっかりですが
寒くても、確実に換気をしましょう。
ここまできたら持久力で勝負。粘り抜くのみ。
寒波の向こうにある春を、グイグイと引っ張ってくるよ。
  そだねー♪

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

強風と雪で、冬のフィナーレの荒れた天気です。この向こうに春が待機中ですよー。「そだねー♪」

2022-02-21 17:52:38 | Weblog



低気圧が大暴れで、北国では強風と大雪らしい。
まるで台風のような強風です。降り積もった雪も舞い上がって、世界が真っ白になって何も見えない状態=ホワイトアウトになったところも。
この冬の締めくくりの寒波ですかね。この向こうに春が待っている…はず!
1、お世話になっている同じグループの札幌進学プラザの皆さん、生徒たちも先生、スタッフも悪天候で、さぞや難儀を。
飛行機は欠航で、新千歳空港からの電車も止まっているそうです。
まだ引き続き荒れ模様との予報です。お気をつけて。
2、東北全体も、そして北陸でも荒れた天気で雪。
金沢、福井の先生たち、また教室周辺の雪かきもあるのでしょうか。お手伝いにも行けないから、もうしわけない。
3、この天気では、北京の冬季オリンピックの日本選手団は帰国できたのだろうか。女子カーリングのロコ・ソラーレは北海道への航空便が止まって、北京で足止めかも。
皆さんの明るい声と笑顔、お待ちしていますよー♪

新型コロナ、東京都では感染者が減って、それ以外のエリアでもピークアウトから徐々に減少の流れ。しかし、滋賀県だけは減っていかない。困ります。
小学校、中学校でも高校でも学級閉鎖や学年閉鎖などなど。
こんな大切な時期に生徒たちの邪魔をするとは、ケシカラヌ!
本当に大事な時期なのに。

おうみ進学プラザは、また書きますけど、感染防止の基本的な手順を粘り強く続けます。
そして、オミクロン株で特に強調されているのが
  1、不織布マスクを着用。
  2、窓を開けて、確実に換気。
ここを頑張ります。
  ピンチをチャンスに。
ここ数日は天気も荒れているから
After the storm comes the rainbow.
はい、みんなで声をそろえて元気よく
  「そだねー♪」
低気圧の雲、強風と雪の向こうに、春が待機中です。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タブレット端末と鉛筆の組み合わせです。しかし、こんなに短い鉛筆で、書けるのだろうか。「書けますよ」とのこと。

2022-02-20 17:29:58 | Weblog


えー、今の時点では私、冬季オリンピックの女子カーリング決勝戦の結果を知りません。
情報化社会の今、
「知らない権利も保障しろ!」
と叫ぶ私です。
試合は録画してあるので、いずれゆっくりと見ましょう。それまでは秘密で。
パソコンを操作すると、画面に勝手なニュースやコマーシャルが登場する。それは見ないようにします。

つい、うっかりテレビを…。
うむ。いきなり…。NHKが…うむむ。
日本、ロコ・ソラーレ、イギリスに負けました。
残念なり。しかし、あのイギリスチームは強かったからなあ。
銀メダル、立派ですよ。
そういうわけで、今日のブログにもカーリングのスポーツタオルを入れておきます。
 頑張れ、おうみ進学プラザの生徒たち。
  ラインはいいよー。ウエイトだけー♪
*カーリングのストーン(石)が進んでいく進路はいいですよ。あとはどこまで進むか、距離だけですよ。そういう意味の掛け声です。

寒波です。北の方では雪ですね。琵琶湖の空も北の方角は雲が厚くて暗い。雪になっているのじゃないかなあ。
新型コロナ、滋賀県の感染はおさまりませんね。大都市圏がピークアウト、減少の方向なのに、滋賀県では増えたままで、もっと増えるかという状況。
おうみ進学プラザの教室のエリアでも、休校や学級閉鎖など。
ここは粘るしかない。耐えて、粘って、春を待つ。

桜の飾りが登場した教室。生徒たちが本物の桜に向かってラスト・スパート。
個別指導WithUの教室では、机と椅子の除菌をして生徒を迎えます。
私が持っているのは、県立高校の入試までの短期決戦総仕上げ講座「はるはる」のテキスト。
滋賀県の入試に合わせたオリジナル版です。さぁ、ラスト・スパート!
唐崎教室の久末先生と、可愛らしい小鳥。
生徒たちは鉛筆で頑張っています。ものすごく短くなるまで使っていますが、こんなに短い鉛筆で、はてさて書けるのか。
生徒「書けますよ」
はい、いいと思います。その気合がすごいと思います。
タブレット端末と鉛筆。おうみ進学プラザならではの、美しい組み合わせです。
寒いけど、換気しながら頑張るよー。
そだねー♪

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春のゴールが見えてきたよ。県立高校の一般入試に向かって、定期テストに向かって、中学への進学に向かって、頑張るよー。「そだねー♪」。

2022-02-19 16:15:17 | Weblog


冬季オリンピックもフィナーレ。
いきなりのビッグ・ニュースですね、これは。
カーリング女子、準決勝へ進出。これだけでも大ニュースなのに、強豪のスイスを破って…一昨日は負けた。しかも完全に負けました…なんと鮮やかな勝利で決勝戦へ進みました。
これで金メダルか銀メダルのどちらかに。すごいなあ。
北海道の北見市、オホーツク海岸の常呂中学の仲良し生徒たちが、苦労して努力して、地元の人たちにも支えられて、ついに。
前回は銅メダルでした。あれでも大変なことだった。
今回は、とうとう…こういうことはあっさりとは書かないですけど…大活躍です。
何かと大変で、明るいニュースの少ない日本列島、そして世界も。
さぁ、明日が決勝戦です。
ロコ・ソラーレの皆さん、伸び伸びと、明るく元気よく。
あの笑顔と明るく元気な声で、日本列島を、世界中を明るくしてください。
*東京の大手出版社E社のI氏から
「やりましたねー♪4点取ったときには泣きました-。すごいですねー」
との電話が。見ておられたのですね。
「同感です!」

そんなわけで、今日の写真は野洲教室を中心に。
この教室には、黒板の上方にカーリングのスポーツタオルが飾られているのです。
生徒たちの頑張りを、カーリング選手たちが見守り、激励しています。
県立高校の一般入試に向かって、
中学の定期テストに向かって、
頑張るよー。
手洗い、検温と換気に不織布マスク…感染防止も粘り強く続けますよー。
そだねー♪

*なお、スイスとの準決勝では、「最近は言わなくなっている」という「そだねー♪」
が、何度も響き渡っていましたよ。
あの魔法の言葉が勝利を呼んでいるのじゃないでしょうか。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒波ですが、これで冬が春に変わっていくのかな。ううう、さすがに寒い。

2022-02-18 16:44:31 | Weblog


寒波ですね。ここ数日、ものすごく寒い。

八幡桜宮教室へ。
JRの近江八幡駅に着いたら、あれまぁ!ものすごい雪が。びっくりしました。
駅から教室へと雪の中を歩く。その間にもシンシンと雪が降る。服が雪で真っ白になっていく。歩く雪だるま。
後で思えば、一番よく降っている時間帯だったなあ。

廣瀬先生が『atama+』を使って指導中。生徒たちは黙々と真剣にタブレット端末を操作していました。
廣瀬先生と担当スタッフとで巡回しながらサポート。最先端ハイテク教育システムと、クラシックな気配り目配りとのハイブリッド学習です。
私は、中3クラスを担当。
うむ。クラシック路線ですね。
県立高校の一般入試に向けて、中1の内容の復習をしました。さすがによくできますが、それでも忘れそうになっている部分もありそう。
しっかりと仕上げをしましょう。基礎基本に戻りましょう。
そういう訓示もしつこくしました。

次に野洲教室へ。
中3の理科と社会の授業でした。ここも内容は復習また復習のようですね。
テキストの総合問題のページを使って、ブンブンと仕上げていました。

特色選抜&推薦入試が終わって、生徒たちは落ち着かない時期。
さぁ、県立高校の一般入試に向かって、頑張りますよ。
そう言われてもソワソワと…それは仕方ない。早く普段のリズムに戻しましょう。

冬季オリンピック。
カーリング女子、強豪のスイスに敗れました。スイス、強いなあ。
しかし、1次リーグの結果が良くて、準決勝に進出しました。紙一重の僅差だったらしいが、めでたいことです。
今夜、準決勝で再びスイスと対戦です。
勝ったら銀メダル以上が…勝ってほしいです。
かりに負けても、銅メダルを目指してあと一試合。
日本人、あと2試合、カーリングの試合を見られますよ。
頑張れー♪




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする