goo blog サービス終了のお知らせ 

黒板の裏側で~おうみ進学プラザの毎日~

おうみ進学プラザは滋賀県の学習塾。困って、喜んで、泣いて、笑って、そして時々怒って。塾のドラマを実況中継します。

頭の上に、満開の春。 足もとには、可愛い春。

2025-03-15 14:09:26 | Weblog

 

3月15日(土曜日)です。
今日は何の日かというと…「最高の日」です。
3,15 で、サ、イ、コー。
きっとそうです。
皆さんにとって最高の日になりますよ。ワクワク♪
もう一つあって、「さあ、行こうの日」なのです。
3,15 で、サァ、イ、コウ。
春らしくなり始めています。
進級や進学、新しい学校とクラス、新しい友だちも。
さぁ、出発ですよ。ワクワク♪

おうみ進学プラザのホームページに、春期講習会のPRが登場しています。
以下、解説をしますと、
①まず最初に、色彩が爽やかですね。はい、私もそう思います。同感です。
ペタッとした赤や青じゃなくて、透明感がある。ペンキ塗りじゃなくて、桜クレパスのような色です。
春の青空に、春の桜が。そういうイメージです。
この色の使い方は、おうみ進学プラザでは初めてじゃないかと思います。
②40周年のマーク、鉄道の世界では「ヘッド・マーク」が登場。
琵琶湖の水、青春の世界をイメージしたのでしょう…か…違うかも。
琵琶湖に浮かぶヨットの白い帆のようでもある。青春の航路。
私、美術とかファッション、そういうのは完全にダメなのです。
でも、このマーク、爽やかです。
もうすぐ缶バッジができます。教室に飾る記念ポスターもできます…か…作ろう。

【40周年について思う】
1のA,創立40周年とは、ずいぶん古いなあ。長い歴史、伝統。
  あぁ、幾星霜。
オリジナル版の教材、効率の良い勉強ができる時間割、選んで選んで精選した教材。
授業の締めくくりの確認テストも伝統です。
1のB,フレッシュですよ。新しいものをどんどん採り入れています。
ホスト・コンピュータに蓄積した膨大な教材と、受験データ。
中学校別、教科書別の定期テスト対策システム。
何よりも、最先端のAI学習システム『atama+』を、生徒みんなが使いこなしています。
*おうみ進学プラザに来て初めて使う生徒も、大丈夫ですよ。AIが、一人一人に最適の学習プログラムを組み立ててくれます。これを、「選ばれた生徒だけが、特別に申し込んで…」じゃなくて、みんなで使います。
    たとえて言えば、バッティング・センターで、剛速球にチャレンジする生徒もいれば、  スピードをおさえた真ん中の直球で「カキーン♪」と、センターに打ち返す練習を繰  り返す生徒もいる。最適の練習=勉強のプランで頑張れます。

2のA,地元・滋賀県の受験、教育事情に合わせて…
  長くなったので、また今度にします。

いざ、中3の新年度クラスへ。
早く名前や性格、部活動などを頭に入れねば。
いきなり「わっ。宿題を…」というようなことは。
写真は、鮮やかに咲いた修善寺寒桜。
花がモクモクとボールのように密集していて、桃色が濃い。
そして白い小さなハコベ、青い小さな…?
頭の上に、満開の派手な春。
足元には、地味な可愛い春。

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« フレッシュ社員のミニ研修。 | トップ | 停滞前線で、手痛い目にあい... »
最新の画像もっと見る

Weblog」カテゴリの最新記事