goo blog サービス終了のお知らせ 

黒板の裏側で~おうみ進学プラザの毎日~

おうみ進学プラザは滋賀県の学習塾。困って、喜んで、泣いて、笑って、そして時々怒って。塾のドラマを実況中継します。

南郷教室、夏から秋へ高速走行。石山教室では樋口先生が「キャッチ・アップ」。

2018-08-24 18:25:10 | Weblog

台風で、夜通し強風。どこかで何かがバッタン、バッタンと音を立てていた。
今日も朝のうちは電車がメタメタに遅れていました。
南郷教室へ。
横田先生と小西先生がビュンビュンと授業中。若い講師も頑張っていた。
個別指導WithUのAKBか乃木坂か、という女性講師が小学生を見送っていました。うむ。こんな先生に見送ってもらったら、小学生時代の私なら猛然と頑張ってしまうだろうなあ。ものすごく勉強しますね、絶対に。
中3理科の「浮力」をグイグイと進行。かなりハイペースで進みました。浮力、そんなに難しくないのに、「浮力は苦手。わからへーん」と言われることが多い。この夏、浮力を突破してほしい。生徒諸君、「ユリイカ♪」と叫んでください。裸のままで走り回るのはナシで。
授業では、
その1、金足農業の活躍が、日本の高校野球においていかに輝かしいものであるか。
その2、『プロデュース48』のフィナーレが近い。はたして下尾みうは…。
*最前列の女生徒が、この番組のことを知っていた。偉いっ。
その3、受験勉強というものは何か。高校こそが青春である。
そういう話もしました。「浮力」も、はい、もちろん!グラフのある難問にも取り組みましたよ。
石山教室へ。
樋口先生が「キャッチ・アップ」を担当。
部活動や高校説明会、お盆の帰省などで抜けた授業をカバーする日です。
ここでも生徒たちは熱心に勉強していました。
台風が去って、実りの秋へ。
写真は南郷教室、石山教室、八幡桜宮教室、野洲教室。
そして守山教室では、山塚先生が強風に備えてノボリを収納。
事務センター長・星本さんが手にしているのは、南相馬市の銘菓・野馬追絵巻。
和菓子がきれいな絵巻物で包まれています。この包装紙、とてもきれいで、捨てるのはもったいないような気がしますが…。
この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« また台風。迷惑なヤツだ。 | トップ | 夏。ゴールを駆け抜けました。 »
最新の画像もっと見る

Weblog」カテゴリの最新記事