goo blog サービス終了のお知らせ 

黒板の裏側で~おうみ進学プラザの毎日~

おうみ進学プラザは滋賀県の学習塾。困って、喜んで、泣いて、笑って、そして時々怒って。塾のドラマを実況中継します。

荷物が山盛りで、春も山盛り。荷物と一緒に、春を運びますよ。

2024-02-29 16:06:36 | Weblog

 

格調高く、BBCのニュースから。
*BBCは、 British Broadcasting Corporation で、イギリスの公共放送です。
 滋賀県のローカル局・琵琶湖放送じゃないので、そこはよろしくお願いします。
イギリスでは、小学校から高校まで、一斉に「学校でのスマホの使用を禁止します」とのニュース。
持ち込む生徒は電源を切ること。
使用していたら没収。*つまり、取り上げて一時預かり。
こういうのを日本でやったら、
やれ、生徒の意見も聞くべきです。
それ、プライバシーをどうしてくれる。
そりゃ、個人の考えを無視するのはいけませぬぞ。
よいしょ、慎重に検討せねばならぬのではないのか。
そこは産業革命の国・イギリス…関係無いかも…キッパリと
「生徒の勉強の害になっている」
というのと
「事件もおこっている」
と、単純明快に決定しました。
さすがは民主主義の御本家です。
後からマネして借りてきた日本のような見よう見まねのグズグズ、モジモジ、ウダウダ、ヤイノヤイノとは違いますね。

なお、私個人は、新しく使い始めたスマホに苦戦しています。
身内からカラオケで歌っている動画が届きました。気持ちよさそうに熱唱する姿。
が、しかし、音声が出ないのです。
青年社員に教えてもらったら、なんと!スマホから歌声が響きました。
ラインで届いたカラオケの動画、細川たかしの曲を聴く。
これぞ最先端ですね。
*実は、先日、授業の途中で演歌「津軽海峡冬景色」と「能登半島」を鳴らしたかったのに…テストの問題との関連です…音声が出ませんでした。事前に調べておくべきでした。残念なり。次回こそ!

写真は、大型のトラックで荷物を運ぶ先生たち。
こんなにたくさんの荷物は、これは乗らないのじゃないか。
全部は無理だろう。
そこを工夫して、きっちりと並べたら、驚くほどきれいに乗せられました。
荷物と一緒に、春を運びますよ。

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 机とイスをトラックで運びま... | トップ | 授業の第一打席で、いきなり... »
最新の画像もっと見る

Weblog」カテゴリの最新記事