goo blog サービス終了のお知らせ 

黒板の裏側で~おうみ進学プラザの毎日~

おうみ進学プラザは滋賀県の学習塾。困って、喜んで、泣いて、笑って、そして時々怒って。塾のドラマを実況中継します。

夏は野菜を食べて「天下布武」…「鉛筆布武」。小尾麻菜先生の夏メニューで、なつぞらを走れ。

2019-06-29 10:57:48 | Weblog

雪次郎は帯広の菓子屋を継がず、東京で俳優になる道を選びました。家族にも認めてもらった。うむ。朝ドラ「なつぞら」です。
雪次郎と帯広で待つ家族との…うむむ。
私も岡山県の山村から滋賀県へ。あのとき、父と母、祖父や祖母はどんな思いで、などと考えてしまいました。
気持ちよく送り出して、応援してくれたけど、内心では色々と。「なつぞら」で思う故郷でした。
来週は、ついについに、心配していた行方不明の妹・千遥が十勝の柴田牧場にやってくるような予告編です。
しかし、私、予告編のトリックに簡単にひっかかるから、油断はできません。
AKB出身のマユユ・渡辺麻友、がんばっています。合格点をあげましょう。
厳しい先輩の貫地谷しおり、魅力的です。見とれるオジサンが一人いまーす。
広瀬すず、名演技。どんどんうまくなっているような気がします。
「広瀬すず、人気スターになるよ」と言ったら、「彼女は既に人気スターです。知らなかったんですか」と。現代社会は動きが速いのです。
今日は保護者対象の教育セミナーが2回。まず甲西教室。移動して野洲教室へ。
教育情報が乱れ飛ぶ時代。ワアワアと騒いで煽り立てて、それで保護者が不安になってはいけない。地元の確実な情報を。地道な頑張り、部活との両立など。それから「男子-!しっかり考えて、ちゃんと書きなさーい」ということもお伝えします。
写真は夏期講習会へと加速するおうみ進学プラザ。
若い先生の授業を見ていて、黒板の図が美しいので驚いた。私よりもずっときれいです。福井クン、反省が必要。
この時期、私の大声の授業を聞きながら、ついつい居眠りをしてしまう生徒がいます。それだけ疲れているのだろう。が、ここを頑張って耐えなさい。
続いて、野洲教室の「#記述式」のポスター。夏も赤い鉛筆削り器がフル回転です。
後段は河合塾マナビスの福井藤島校・小尾麻奈先生が作った「高校生の夏の健康メニュー」です。コンビニに行くとき、参考にしなさい。
守山校には歴代の小尾先生メニューが並べてあります。
山塚先生「わぁ。マグネットで高校生がイタズラしてますねー」と。
間違いなく男子高校生のシワザですね、これは。高校生になっても、男子は男子なのです。
男子、野菜を食べなさいよー♪
この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 立命館大学、さすがです。 | トップ | 甲西と野洲で教育セミナー。... »
最新の画像もっと見る

Weblog」カテゴリの最新記事