晴れたので、図書館へ。晴れてはいても、やっぱり自転車で走ると…頑張ったが…寒かったなあ。
湖西の山脈は、頂上付近だけが白い。普通ならば、もっと裾野へと白くなっているのに。
雪不足のままで春になるのでしょうか。
NHKの海外ニュースで、「フランスでは、産業革命から1.5℃気温が上がった」と。
長い時代を経て、たったの1.5℃かいな。
それなら大丈夫じゃないのか。
とはいきませんね。
フランス、北部では洪水で、中部南部ではカラカラに乾燥して水不足とか。
アメリカの気象も洪水と干ばつです。
日本、海があるから変化が穏やかですか、これは。
なお、本は軽いものばかり借りましたが、それでもドナルド・キーン氏の本を数冊。
これは気合を入れて読まねば。
お寿司の本、料理の写真集の付いた旅行エッセイも借りました。
本の中で、美味しい食べ物に出会いますよ。
昨日は東京から御客様が来られまして、色々な連絡事項、報告や相談、新年度のプランなどを。
目の前に新年度が。
そして入試シーズンがぐんぐん進んでいきます。
繰り返して生徒諸君へ。
ここで混乱してはいけません。
地味に地道に、粘り強く。
使い慣れた教材で、ていねいに仕上げていきましょう。
今日の担当クラスでも、宿題を多めに出しますよ。
焦らず、迷わず、まず宿題から。
写真の緑は、育っていく麦です。湖西の山脈は、この冬はほとんど雪がありません。あの青い山脈の向こうから、春がやってきます。