goo blog サービス終了のお知らせ 

黒板の裏側で~おうみ進学プラザの毎日~

おうみ進学プラザは滋賀県の学習塾。困って、喜んで、泣いて、笑って、そして時々怒って。塾のドラマを実況中継します。

『atama+』のタブレット端末を操作するのは、鉄棒の逆上がりよりも簡単だそうです。うむ。そうなのか。

2021-02-18 19:56:06 | Weblog

電車でウロウロと移動。途中、駅のホームでフワーッと雪が。まだ冬なのですね。
県立高校の推薦入試&特色選抜が終わって、それぞれに結果が。
倍率の高い「第一回戦・2月入試」という仕組み。しかし生徒たちは初めてのことですから、重く受け止めてしまう子もいます。
本番の入試は3月ですよ。
あわてたり焦ったりしなくていいですよ。
同じ高校を受けた友人が、先に合格を決めてしまったら、焦ったり不安になったりするのは、それはわかるけど、落ち着いて次へ。
新型コロナ、青森県、秋田県、鳥取県、佐賀県がゼロ。
昨日は四国と九州の多くの県がゼロだったのに、簡単にはいきませぬ。
首都圏1都3県だけで日本全国の…電卓で計算すると…61.5%です。減ったとはいえ、いつまでたっても首都圏問題。
中国地方は5県で13人、四国は4県で11人。関西エリアも順調に減少中。
やがて全国がこんな状況になって、そして日本全体が…その日まで、地味に地道に真面目に粘りましょう。
押したり引いたり、上下の波を繰り返しつつ、引いて行ってくれ。
ニュースでは、オリンピック会長に橋本聖子さんと。誰っ?
どうせなら松田聖子の方が有名で、華やかでいいと思います。入場行進は「青い珊瑚礁」で明るく。
仕事の関係で、「コロナ明け」のスケジュールの問い合わせや調整など。まだ気が早いような気もしますが、仕事の面では課題が蓄積されておりますから。
個人的に出張したい場所、出張で会いたい人、出張で食べたいもの、出張で泊まりたい温泉など…温泉は無理かな…とにかく出張ですから。そこは誤解なさらぬようにお願いします。
コロナが明けたら出張だー!
私、新幹線の車内販売のコーヒーを飲みながら、窓の外の景色を見ながら、文庫本を読むのです。伊吹山、木曽川、浜名湖、天竜川、大井川、富士山…。
『atama+』の指導を見学。
伝統的な学習塾の指導スタイルとは完全に別ですね。しかし共通する要素もあって、その部分が大事なのだそうです。
生徒に
「タブレット端末を操作するのと、鉄棒の逆上がりと、どっちが難しい?」
と聞いてみたら、全員が
「逆上がりの方が難しい」
とのこと。現代っ子、ハイテク機材を簡単に使いこなすのだなあ。
『atama+』でピンチをチャンスに。
After the storm comes the rainbow.

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする