goo blog サービス終了のお知らせ 

黒板の裏側で~おうみ進学プラザの毎日~

おうみ進学プラザは滋賀県の学習塾。困って、喜んで、泣いて、笑って、そして時々怒って。塾のドラマを実況中継します。

気は優しくて、力持ち。

2012-10-24 18:44:16 | Weblog

勉強の秋キャンペーンは、秋が深まるとともにパワー・アップ。加野先生から「理科のプリントをきちんと使うこと。テストが難しかったようなので、再チェレンジもOKです。合格したらシールを貼って下さい」との指示。
小野先生からは「社会科は地理の暗記テストを実施します。これからの勉強の基盤になるので、確実にマスターさせましょう」と号令。
間もなく「作文コンテスト」も実施しますよ。賞品は美味しいお米♪夢を語って、美味しい秋を見つけよう。
おうみ進学プラザの本社玄関に飾ってあるのは、宮城県産で、農家の名前の入ったブランド米「ひとめぼれ」ですよ。
写真は30kgの米袋で筋力を試す先生たちです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

模擬授業大会で、加野先生が春秋連覇。

2012-10-24 10:40:13 | Weblog

大阪での研修で「よっし。まだまだ先生たちの指導力を鍛えるぞ」と決心しました。塾だから当然のことではありますが、若い先生たちに技量向上の追い風をビュンビュン吹き付けます。
こういう場合、研修で決意しても電車に乗って滋賀県に帰り着くと「やれやれ疲れたわい」と忘れてしまう。で、何か具体的なことを…よっし、模擬授業だ。
今週の金曜日に「秋の模擬授業大会・ベテラン部門」が行われます。これで一段落するところをグイッと押して「秋の模擬授業大会・パート2」を開催します。その後は延々と続く試練の道。
先週のシニア部門では加野先生(水口城南教室)が優勝。見事な春秋連覇でした。秋の方が良かったと思います。ということは、来春はもっと上達しますね、たぶん。
写真は模擬授業大会のようすです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヨイショッ。重量挙げに挑戦。

2012-10-24 00:26:53 | Weblog
電車で田家先生に遭遇。先週末の「河合塾マナビス担当者交流会」の話などなど。これから高校生は受験シーズンに突入。田家先生も臨戦態勢です。
写真は「ヨイショッ♪」と米袋を持ち上げる宮本先生(膳所教室)です。重さは30kgです。床からいきなり持ち上げるのは困難で、新野先生がサポートしました。小野先生はスイッと持ち上げてしまいました。感想は「食べたい!」とのこと。
私は「なぁに、僕はネ、農村の兼業農家で育っている。都会育ちのヤワな青少年とは違いますよ。中学高校の頃には60kgの俵を運んでいた。こんなもの30kgでしょ。ほら」と挑戦して「うぅ。腰に悪いかも…」と。ま、頑張りましたけど。
おうみ進学プラザ「勉強の秋キャンペーン」の優秀賞はお米です。仙台の塾長さんにお願いしたら、宮城県産の「ひとめぼれ」というお米の最高級品が届きました。聞いてみると「宮城県はササニシキ」というのは過去の話で、今は「ひとめぼれ」が人気だそうです。美味しいですよ、きっと。
作文コンテストに備えて、本社の玄関に飾ってあります。前川先生が調達した今津町農協の「コシヒカリ」も間もなく到着します。農協の人がトラックで運んで下さるそうです。こうして日本の豊かな実りが生徒諸君の頑張りを待っていますよ。
今回の作文のテーマは、春に引き続き生徒諸君の未来の夢、プランです。さてさてどんな作文が…。楽しみにしています。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする