goo blog サービス終了のお知らせ 

Autobianchi A112 (レストア)

朽ちかけたアウトビアンキに魂を!レストア生活のレポート

フィアット パンダ パンダの話題・・・爆笑編

2013-06-08 07:15:05 | フィアット パンダ


6月8日(土)、今週も土曜日に仕事です。
また、最近土曜日も仕事の場合が多いですねぇ・・・。

我が社のスタッフは、免許証がなかったり、教習所で取得以来運転したことがないとかそんなスタッフが多いのには困ります。
私が運転して、スタッフが助手席で寝ている・・・など、びっくりすることも多いのですが、そんな時代なんでしょうね。

先日、都心で運転している時に、信号で停止していると、ジロッ・・・と驚いた表情の外国人が振り返りながら、我がパンダを眺めていました。
先日、M隊員とそんな話をすると「たぶんイタリア人がなんで離れえた日本で古いパンダが走っているんだろ・・って眺めたんじゃないのかなぁ」との話になりました。
ん!たしかにそうだなぁ・・・イタリアの町で古いN360やカローラと出会うようなものですものね。

パンダの話題はいろいろありますが、フィアットがパンダをデビューさせたとき、中国は車名にクレームをつけたそうです。
フィアット側も中国で販売することも視野にいれていたのかもしれませんが・・。

昨日も仕事で商標の話になったときに、中国における商標侵害の実情について話題になりました。
中国は、ご存知のように日本の商標を勝手に登録して、日本企業に使用停止を求める商道徳の無さには呆れる。
某女優の芸名をラーメン店の商標として登録して、女優の事務所宛に使用禁止を求めたそうですので、爆笑です。

数日前のWebトピックスでは、沖縄独立支援論争が炎上しているとか・・。
他国の領土について論議する前に、チベットやウイグルについて語れよ!と腹が立つ。
言って良いこと、悪いことってありますよね。

政治パフォーマンスで失脚する政治家(屋)も多いのですが、どの国も困りますね。
古いプロレスラーを候補にして、渋谷駅前で「元気があればなんでもできる・・」と発言して、ああっ・・・ここまできたか!って思えます。

なにか世界中が子どものわがままみたいで、これで良いのか?って思うのは私です。




さて、このパンダ。
パンダリーノ2013のフリーマーケットで購入した物です。
このニセモノ感がお気に入りです。
タカラトミーの「のほほん」のパクリ商品です。
イマイチ、可愛くないパンダの表情が中国製で笑えます。
動きも本物のように滑らかでなくて、メトロノームのように動くのが笑えます。

そんな訳で、このパンダ君は愛車パンダに鎮座することとなりました。


にほんブログ村 車ブログへにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ イタリア車へにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ フィアットへにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ 車 レストアへにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

フィアット パンダ GARAGE BAR 1961

2013-06-07 21:44:55 | フィアット パンダ


6月7日(金)、明日のイベントの機材を載せる為に、本日はパンダ出動です。



オフィスで機材を積み込んで、打合せ場所に出発です。



明日のイベントは、写真撮影をM隊員のスタッフに依頼しています。
夕方から、コーヒーでも飲みながら、明日の打合せすることになり、横浜線大口駅の先まで移動です。



横浜線大口駅前に到着する頃には、日が暮れてきました。




以前から、横浜線大口駅前に面白いBARがあるとの話は聞いていましたが、本日はじめての訪問となりました。
このお店は、GARAGE BAR 1961です。



店内には、レストア済みの自動車が並びます。
この店舗のオーナーさんは、自動車屋さんで、アメ車を中心にレストア&販売されているそうです。



アメリカの片田舎にあるようなカフェのような店舗です。
アメリカングラフティーワンシーンのような店内はおしゃれです。
夕方18時から午前3時頃までの営業のようです。

M隊員との仕事の打合せは、早々に終わって、やっぱりいつもの自動車談義となりました。
この場所も、レトロかわいい系の欧州車やベスパのミーティング会場としても良さそうだねぇ~と話は発展していきます。
駐車場も完備しているので、クラブミーティングなどで利用すると良さそうなお店でした。

にほんブログ村 車ブログへにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ イタリア車へにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ フィアットへにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ 車 レストアへにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村


フィアット パンダ GARAGE BAR 1961

2013-06-07 21:44:55 | フィアット パンダ


6月7日(金)、明日のイベントの機材を載せる為に、本日はパンダ出動です。



オフィスで機材を積み込んで、打合せ場所に出発です。



明日のイベントは、写真撮影をM隊員のスタッフに依頼しています。
夕方から、コーヒーでも飲みながら、明日の打合せすることになり、横浜線大口駅の先まで移動です。



横浜線大口駅前に到着する頃には、日が暮れてきました。




以前から、横浜線大口駅前に面白いBARがあるとの話は聞いていましたが、本日はじめての訪問となりました。
このお店は、GARAGE BAR 1961です。




店内には、レストア済みの自動車が並びます。
この店舗のオーナーさんは、自動車屋さんで、アメ車を中心にレストア&販売されているそうです。



アメリカの片田舎にあるようなカフェのような店舗です。
アメリカングラフティーワンシーンのような店内はおしゃれです。
夕方18時から午前3時頃までの営業のようです。

GARAGE BAR 1961のブログです。
M隊員と「おじさんがいないのがいいねぇ~」との会話。
二人とも十分におじさんですが・・・・。

M隊員との仕事の打合せは、早々に終わって、やっぱりいつもの自動車談義となりました。
この場所も、レトロかわいい系の欧州車やベスパのミーティング会場としても良さそうだねぇ~と話は発展していきます。
駐車場も完備しているので、クラブミーティングなどで利用すると良さそうなお店でした。

にほんブログ村 車ブログへにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ イタリア車へにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ フィアットへにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ 車 レストアへにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村


フィアット パンダ ガタピシ車で行こう!!

2013-06-06 07:08:50 | フィアット パンダ


6月5日(水)、先ほど、大阪出張から帰ってきて、のんびりしています。
相変わらす出張が多く、行き帰りの新幹線は寝ています。

5月26日(日)のパンダリーノ2013のときに、フリーマーケットで「ガタピシ車で行こう!!」山本マサユキ著を買いました。
ん・・懐かしいなぁ・・・と300円で購入。
あれ?この表紙みたことないなぁ・・・。
自宅のガタピシ車で行こう!!と内容が違う。




漫画家 山本マサユキ氏は、フィアット・パンダ4×4を所有していて、カタピシなパンダをレストアしていくストーリーです。
フッと考えると、私が朽ちかけたパンダ4×4を探して、レストアしはじめたのも、潜在的にこの漫画の影響があったのかもしれません。

当時、アウトビアンキに乗っていた私は、あまりフィアット・パンダに興味もありませんでした。
でも、この漫画で、へぇ・・パンダのオーナーも楽しそうだなぁ・・・と思ったわけです。



自宅にあったのは、ガタピシ車で行こう!!暴走編(春・夏・秋・冬)でした。
ところで、山本マサヒロ氏は今でもパンダ4×4に乗っているんでしょうかねぇ・・・。
出張から帰って、再び読返すと面白いですね。

ロータスヨーロッパやフェアレディーの改造車のストーリーは知っているでしょうが、ガタピシ車な自動車が中心なのは、山本マサヒロの世界ですね。
パンダのオーナーの会話って「このパンダ、ここが故障して・・・」って内容が多いですよね。
でも、それはパンダに愛情があるからです。
パンダって、面白い車です。



にほんブログ村 車ブログへにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ イタリア車へにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ フィアットへにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ 車 レストアへにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

フィアット パンダ パンダリーノ2013のおみやげ

2013-06-03 17:16:17 | フィアット パンダ


6月3日(月)、今週も大阪出張です。
パンダリーノ2013も過ぎて、仕事の専念です。
「来年のパンダリーノはどうしようねぇ~」と奥さんとの会話も楽しいです。



あらためてページを開いて、エントリーナンバー021の写真を眺めていました。
ガタピシなパンダで天城トンネルに行った時の記念写真です。
この夏もパンダで旅に出ましょうね。

鬼も笑うけど、来年のパンダリーノは、どんな写真にしましょう。
なんて考えると楽しいですね。



頂いたステッカーや参加証も大切に保管して、再塗装後に貼り計画です。



パンダキャラバンの記念の扇子は、センスが良いと評判です。
暑い夏も、もったいなくて使えません・・・。



おみやげで頂いたパンダのクッキー。
ん・・・このままコレクションに・・・と考えていても、食べないとダメになちゃいますよね。
奥さんと半分づつにして、食べましょうね。
記念撮影しておきます。



このシーターポンも良いですね。
野外コンサートの時なんて、便利そうですね。

パンダグッズもたくさん大切にコレクションしてあります。
未使用なコレクションもダンボール箱に入って、収納を狭くしています。
パンダ関連のグッズもダンボールで2箱のなりました。
収集癖もほどほどにしないと部屋を狭くしますねぇ・・・。
でも、まだ集めちゃうだろうね・・・。(苦笑)

いろんな自動車歴がありますが、パンダがある生活は楽しいです。
アウトビアンキは、レストアとチューニングの泥沼を楽しんでいる自覚があります。
エンジンチューニングをしたアウトビアンキよりも、パンダの方が優れているかもしらない・・・とM隊員と話をしたことがあります。
フィアット社も、傘下のブランドでいろんな車両の開発をした結果、パンダで業績を回復した訳です。
ひと世代前の傘下のアウトビアンキA112もそれはそれで素晴らしいのです。
最近パンダとA112を乗り比べると、パンダのプロトタイプがアウトビアンキa112だったんじゃないか・・と感じることもあります。

どの自動車メーカもノウハウを蓄積して、新車を開発する訳ですので、まぁ当然と言えば当然です。
A112とパンダでは、カーライフの提案が違うのですが、それはライフスタイルの提案がその時代背景に合っているか・・なのかもしれません。
ライフスタイルによって、ファション、グルメ、そしてどの自動車を選ぶかの時代なんでしょうね。


にほんブログ村 車ブログへにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ イタリア車へにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ フィアットへにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ 車 レストアへにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

フィアット パンダ パンダリーノ2013・再会の約束をして、東へ西へ

2013-05-30 06:21:58 | フィアット パンダ


5月26日(日)、パンダリーノ2013の午後3時過ぎ。
恒例のパンダ玉入れ大会、大抽選会、閉会式・・となりました。
我が関東グループは、玉入れで優勝しまして、商品をいただきました。

抽選会では、エアーダクトのクリナーが当たりました。

楽しい1日にも、あ!っと言う間に終わるものです。
各自のサイトを片付けて、「また、来年ね!」と別れていきます。




会場を出て、パンダ渋滞です。
道を進むと、東へ西へパンダは別れ別れになっていきます。



東名高速の三方原PAに入ると、エントリーしていたパンダがいました。
「お疲れ様でした!」と会話を交わすパンダ仲間意識が良いですね。



磐田付近からランデブー走行した柏ナンバーのパンダです。
お互いに先頭を交代しながら、富士川SAまでドライブしました。
会場では、お話もできなかったのですが、無言で息が合うあたりはパンダ仲間です。

ありぁ~御殿場から横浜・町田ICまで30km渋滞です。
御殿場から30km渋滞は、柏方面に帰るのも大変だな・・・と奥さんと心配する。

富士川ICに入ると、数台のパンダが停車していました。
2匹の犬を連れたご主人と「お疲れさまでした!」とトイレ前で話していると、そこに奥さんとベイビーが合流!
「あれ?? 昨年のパンダリーノのお隣さんじゃありませんか・・。」
「昨年はお腹が大きかったんですが、今年はベイビー+1です」と微笑ましい会話です。
来年のパンダリーノでは、元気に会場を走っているかな・・と想像すると、来年の楽しみが増えました。

さて、30km渋滞の回避ですが、沼津ICで降りて、国道1号で箱根峠を箱根新道で抜けて、西湘バイパス経由で横浜に帰るコースを選択しました。
おかげで早く自宅に帰れました。

来年もみなさんに再会したいですね。
我が家のパンダのある生活スタイルも目標ができて良いです。
他の車だったら、イベント参加したり、あちらこちらにドライブしたりしないかもしれませんね。
ジョルジェット・ジウジアーロは、家族でピクニックに行ける大衆車をコンセプトにパンダを設計したそうです。
単に自動車をデザインしたと言うよりも、ライフスタイルをデザインしたんだろうな・・と感じます。
ジョルジェット・ジウジアーロは、設計した自動車の中で、フィアット・パンダが最高傑作だと言っていますが、格安の大衆車設計を依頼した当時のフィアットの無理難題への挑戦だったのです。
誕生したフィアット・パンダは、無駄のないボディーと1本ワイパーのように徹底したコスト削減で、ここまで面白い自動車になった訳です。
その結果、赤字だったフィアットを再生させたパンダです。
こんなに面白い自動車はないですね。

日常の脚としてフィアット・パンダを選んだのですが、アウトビアンキA112とは、まったく違った設計思想を実感しています。
のんびり走って、こんなに楽しい自動車は、パンダです。

来年もまた参加します。
パンダリーノ2014は、5月25日(日)に開催決定だそうです。
楽しい一日をありがとうございました。

にほんブログ村 車ブログへにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ イタリア車へにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ フィアットへにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ 車 レストアへにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村


フィアット パンダ パンダリーノ2013・素敵なパンダが集まって・・。

2013-05-28 18:10:43 | フィアット パンダ


5月26日(日)、パンダリーノ2013の会場は、素敵なパンダが集まっています。
初代パンダが110台、2代目パンダは45台、3代目パンダは4台のエントリーです。
初参加は30台いるそうですので、パンダ人気は高いですね。

初代パンダは、再塗装されて綺麗な状態のパンダが多いです。
我がパンダも再塗装計画がありますので、オリジナル色を含めて、どんな色の塗装にするか参考になります。



このターコイズ色というか、昔のマツダ車のブルーグレー色みたいな微妙な色が良いですね。
昔、ワーゲンの6Vに乗っていた時も、クラシカルなブルーグレーが似合っていました。
フィアットカラーじゃなくても良いけど、再塗装するならクラシカルな色が良いですね。
それにしても、初代パンダは綺麗な状態の車両が多い。
オーナーの愛情を感じますね。



このパンダは新オーナー募集中でした。
我がパンダ4×4が無かったら、検討していたかもしれませんね。

お気づきだと思いますが、このパンダのサイドプロテクトモールは細身でレアー物です。
このサイドモールは滅多の出物がありません。




パンダ30もレア物です。
初代パンダの日本輸出モデルはファイアーエンジンです。
パンダ45はOHVですが、パンダ30は空冷です。




ご覧のように、旧フィアット500と同じ空冷のエンジンです。
エンスーの世界は、古い車両やレア物が偉いのです。



お近くに停まっていたパンダです。
美人の2人組で参加されていました。
同じパンダ乗りの女性との会話が聞こえてきたので、なるほど・・・と感じました。
「サンルーフを開ける時って、どうやって留めているんですか?」って会話でした。

ん・・・我がパンダは、インシュロックで環を作って留めています。
これだと高速道路でもパタン!と風圧で締まることもないです。
まぁ、もっとも古くなったキャンバストップは薄手のキャンバスに交換した方が良いですが・・・。



これは有名なパンダ45のAさんのアイデア商品です。
これを前の写真の様に、サンルールのゴム部分に差し込んで、固定する便利グッズです。

実は、帰宅してからホームセンターでゴムチューブを買ってきました。
近日中に模型屋さんでテトラ管を買ってきて製作してみます。
これは便利ですね。
我がパンダのインシュロックの環より、スマートで純正品のようです。



実はパンダリーノ2013のHPを参加前から眺めていて、072 ツヅキ鉄工さんの写真のワンちゃんて何犬だろうねぇ・・・と奥さんと話していたのです。
そのワンちゃんが、玉入れ大会の時に隣にいるじゃないですか!

このワンちゃんは、ジャックラッスルテリアです。



うちの奥さんの隣に座るワンちゃんに、奥さん大喜びです。
玉入れを眺めているとボールに反応するじゃないですか。
「僕も遊びたい~」と大騒ぎ。
かなり甘えん坊なワンちゃんですが、そこは猟犬です。
大型犬を見つけると「ワ~ワン!」と向かっていく勇気があります。

ん・・・こんなワンちゃん欲しいなぁ~。

他のカーイベントと違う、のんびりした雰囲気とフレンドリーなところが良いですね。
早くも奥さん、「来年は・・・」と早くもパンダリーノ2014の参加を予定しているようです。

にほんブログ村 車ブログへにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ イタリア車へにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ フィアットへにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ 車 レストアへにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村




フィアット パンダ パンダリーノ2013・開幕

2013-05-27 17:38:02 | フィアット パンダ


5月26日(日)、前日から浜松入りして、浜松駅前のホテルの宿泊しました。
Webで1ヶ月前の予約でしたので、ツイン・朝食付きで1部屋で7600円は格安です。
最近はベッド&ブレックファーストのレベルも高くて、夕食や温泉は外部利用すると、格安の宿も快適です。
写真を撮影し忘れたのですが、宿泊ホテルはTHE GEN’S HOTELです。
駅前45秒でしかも格安。部屋も綺麗でサービスも良いです。
お薦めです!!

26日の朝8時に1Fのカフェで朝食を済ませて、パンダで出発です。
交差点で停まるとコーキーの散歩で出会いました。
我が家は犬好きですが、マンションで犬が飼えないのが残念です。



国道1号線から渚公園に向かって入ります。
時間は午前9時30分頃ですが、もう会場にはパンダが集合しているようです。



駐車場に入るとパンダ・パンダ・パンダです。
全国からフィアット・パンダの愛好家が集います。



駐車スペースが決まると、テントの設営です。
テーブル・イス等を組み立てて、のんびりモードです。
BBQの用意をするか考えていたのですが、来年はコールマンの2バーナーを用意して、ブラジル料理でも作りましょう。



開会式は午前11時からですが、10時頃にはご覧のとおりです。
昨年のパンダリーノも暑かったので、みなさん準備万端です。




我がパンダのお隣さんは、長野県安曇野市から参加の139 hanaちゃんでした。
1997年製造のパンダ4×4ですが、我がパンダ4×4は98年製ですが1年違うと違いがあるものですね・・。
気さくなhanaちゃんとすぐに仲良くなりました。
開催する前から来年も会いましょうねとお約束です。



午前11時、パンダリーノ2013の開幕です。
主宰者あいさつからはじまって、本日ものんびり過ごすパンダイベントの始まりです。
いろんなカーイベントがありますが、パンダリーノののんびり過ごす1日にはとても楽しいです。
参加するみなさんが共通のパンダで仲良しなのは、他のカーイベントではなかなかないですね。
パンダでピクニック!みたいな雰囲気がとっても良いです。

さて!パンダリーノ2013のスタートです。

にほんブログ村 車ブログへにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ イタリア車へにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ フィアットへにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ 車 レストアへにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

フィアット パンダ パンダリーノ2013の前日(浜松でシュラスコ)

2013-05-26 22:35:02 | フィアット パンダ


5月25日(土)、朝一番でガソリンスタンドで満タンにして、洗車をしました。
26日のパンダリーノ2013に参加する為に、前日に浜松に出発です。



時間は午前10時です。
自宅前で荷物を積み込みます。



リアシートを倒して、テント、テーブル、イス、クーラー等を積み込みます。
奥さんと2人ですので、リアシートを倒すだけでかなりの荷物が積載できます。



東名高速の横浜・町田ICに入ると海老名SA付近まで混雑していました。



御殿場を過ぎて、本日も新東名を走ります。



新東名はトンネルが多いですね。
車線も広いので、飛ばしやすい!
ガンガン走っていると、後方に怪しい灰色の自動車がルームミラーで見えてきました。
走行車線を変更して走ると、パンダを追い越すファミリーカーが1台。
しばらく観察すると、灰色の自動車から回転等が点滅です。
「ありゃりゃ・・・やっぱり覆面パトでしたね」
我がパンダがセーフ! 追い越したファミリーカーはアウトです。



静岡SAで休憩することにしました。



洗車して磨いたからパンダは綺麗ですね。
いつも綺麗にしておくと良いのですが・・。



静岡SAには、タミヤのプラモデルが売ってました。
タミヤTシャツもレアーなお土産で良いですね。



お腹が減ったので、富士山高原の牛乳とプチカステラを食べました。
ん!美味しいですね。
最近のSAはご当地グルメが充実しています。



静岡SAから30分ぐらいで浜松SAに到着です。



ETC出口から降りることにしました。



すぐに一般道に出ます、
自動車の通行量も少ないのですが、速度に注意して安全運転です。



浜松SAのETC出口を降りて、5分ぐらいの場所に温泉があります。




あらたまの湯で温泉に入って1時間半の休憩です。
森林の中にある静かな温泉施設は入浴料が600円程度でリーズナブルです。



入浴が終わって、浜松駅方面に向かいます。
浜松中央警察署を右折して、ブラジルレストランに向かいます。



本日の夕食は、ブラジル料理のChoupana(ショウパーナ)です。
ブラジル料理のビュフェ&シュラスコです。



お店に隣接して、専用駐車場もあります。
オーナーも店員もブラジル人ですので、日本語はあ得意じゃありません。
浜松は日系ブラジル人が多いので、ブラジル料理のお店も多いです。
お客さんは、90%近くブラジル人です。
店内の会話はポルトガル語ばかりです。



まずは、フェジョアーダを食べました。
これが私は大好きです。
お米もインディカ米で本格的です。

ビュフェですので、ブラジル料理がいっぱいあります。
ブラジル野菜も充実しています。
デザートが本格的で美味しいです。




シュラスコも美味しいです。
残念ながら、本日はクッピンがありませんでした。
コステラばかり勧められて、ブラジルらしいというか・・・。

まぁ・・・食べ放題で2980円程度ですので文句は言えません。
東京や横浜ですと4500円ぐらいですので、安いですね。
個人的な意見ですが、お肉は東京・横浜の方が良いです。
ビュフェは、ブラジル人が多い地域なので本格的です。

まぁ、こんな訳で我が家のパンダリーノ2013前夜祭は満腹でした。


にほんブログ村 車ブログへにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ イタリア車へにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ フィアットへにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ 車 レストアへにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

フィアット パンダ パンダリーノ2013の準備

2013-05-24 16:52:42 | フィアット パンダ


5月24日(金)、時間は午後5時です。
本日の仕事の打合せもあと1本です。

昨日も我が家では、日曜のパンダリーノ2013の話題です。
長引いている風邪もイベントに合わせて、治そうと早く寝る毎日です。

明日、パンダにテントやテーブルを積み込んで、横浜を出発します。
宿泊先のホテルも、1か月前に手配して準備万端です。

浜松行くと、このところ餃子ばかり食べているので、明日はブラジル料理にしようとWebで検索しました。
そういえば、奥さんに「最近、シュラスコ行ってないねぇ・・・」と言われてます。
ブラジル人が多い、浜松市周辺はブラジル料理のお店も多いようです。

愛知県のアメザリ号(アウトビアンキA112)も参加するようです。
再会が楽しみですねぇ・・・。

洗車は先日済ませていますので、明日は午前10時頃、のんびり出発する予定です。


にほんブログ村 車ブログへにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ イタリア車へにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ フィアットへにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ 車 レストアへにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村