goo blog サービス終了のお知らせ 

Autobianchi A112 (レストア)

朽ちかけたアウトビアンキに魂を!レストア生活のレポート

フィアット パンダ 箱根湯寮でのんびり

2013-05-14 06:29:15 | フィアット パンダ


5月12日(日)、「のぼうの城」を観て、思いつきで一夜城にドライブしたついでに、温泉でも行こうということのなりました。
箱根登山鉄道が通過するのを眺めると箱根に来たなぁ・・と感じます。
特に鉄ちゃんでは、ないのですが、箱根登山鉄道や江ノ電の古い車両を見るとワクワクします。



箱根湯本駅前のおみやげ屋さんを通過すると、温泉地に来たなぁ・・と感じます。
子どもの頃、温泉地というとスマートボールや射的なんてのが定番だったんですが、今でのあるんでしょうかねぇ・・。

箱根湯本駅の30mほどの先の交差点を右折すると箱根湯寮の看板がみえてきます。
急な坂道を登っていくと温泉郷が見えてきます。



隠れ家的な温泉郷は、国道から離れた静かな場所にあります。




古民家風の建物が、目的地の箱根湯寮です。



門構えも、良いですねぇ。
静かな場所で鳥の囁きが心安らぎます。



門を入って、建物に入るまでの庭も良いです。
まだ、3月にオープンしたばかりですので、年月が経つと庭ももっと良くなりますね。



ここが温泉の建物の入口です。
蓑がかかっていたりして、古民家のようです。



館内にホウズキが飾ってありました。
古民家の柱などをふんだんに使った建物は、大人の雰囲気です。



囲炉裏で焚き火をしてる東屋で休憩もできます。
久しぶりの焚き火の煙の匂いがとても良いです。

温泉は大浴場と露天風呂ですが、別に個室の露天風呂もあるようです。
詳しくは、箱根湯寮の公式ホームページをご覧ください。



入浴後に囲炉裏茶寮 八里で食事をしました。

オーダーしたのは料理は日向です。

日向 2.800円
季節の小鉢2種  お刺身2点盛り
囲炉裏炭火焼:季節野菜3種 小田原産スルメイカの一夜干 厚揚げ田楽
炭火炉端焼き:清流山女魚 または 御殿場 地鶏串焼き
お食事:健穀米 香の物 味噌汁

いやぁ~満足です。
美味しかったです。

のんびりした一日でした。


にほんブログ村 車ブログへにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ イタリア車へにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ フィアットへにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ 車 レストアへにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

フィアット パンダ 一夜城に行こう!

2013-05-12 21:43:43 | フィアット パンダ


5月12日(日)、今日はのんびりとDVDでも観ようとTUTAYAで新作の「のぼうの城」を見ていた。
さすがに話題作だけあって、面白い・・。
奥さんと豊臣秀吉の北条攻めの話になって、それなら小田原の一夜城観に行こうという事になった。
そんな訳で、自宅を午前11時に出発です。



今日のコースは国道1号線を箱根に向かっていきます。



藤沢から新湘南バイパスに入って、西湘バイパスに入ることにしました。



ゴールデンウィークのような渋滞もなく、湘南も空いています。



箱根方向にフィアット・パンダを走らせます。



ICを降りて、再び国道1号線に入ります。
途中、左折して石垣山に入ります。



目印もない県道を上って行くと、駐車場が見えてきます。
フィアット・パンダを停めて、一夜城を散策です。



石垣山 一夜城歴史公園が、この城址の名前です。
山中城址のように山城というより、小田原を睨むように経済制裁の拠点だったわけです。



この山道を350m程登ると城址です。



石垣の址も、残っています。
約80日で石垣や砦を造って、物資は船で運んで小田原城を取り囲むように経済制裁した頭脳戦ですよね。




解説の看板によると、淀君や側室、千利休を呼んで、茶会をするなど、余裕ですよね。
まぁ、権力を誇示する一種のセレモニーとしての戦だったんでしょうね。



この包囲網の布陣を見ると、北条がギブアップしてしまうのもわかります。

石田三成に武勲を立てさせる為に、北条方の武州・忍城攻めをさせたが、地の利と士気の高さで成田勢は強く、小田原城落城まで支城で残ったのは忍城だけだった史実に基づいた話が「のぼうの城」です。

圧倒的な体勢に、少数精鋭が意地を見せるところが良いですね。



城址にたくさんのファミリーやカップルも多い・・・。
駐車場も満杯です。
テラスでは、ケーキを食べている人が多い・・・。
「何故だろうねぇ?」と奥さんと話していると謎が解けました。



ヨロイザカファーム・・・・なるほど!!!
あの有名なシエフの鎧塚 俊彦氏のお店じゃないですか。
よく観察すると、城址も散策しないで、ケーキを買って帰るお客さんも多い。
携帯電話の電波も入りにくい山の中のお店が大繁盛です。

レトロかわいい系のミーティングで西湘バイパスから休憩するのは良い場所を発見しました。


にほんブログ村 車ブログへにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ イタリア車へにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ フィアットへにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ 車 レストアへにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村


フィアット パンダ 暑い日はエアコンだ!

2013-05-10 20:10:37 | フィアット パンダ


5月10日(金)、都内の打合せにパンダで出掛けた。
外気温度は25℃以上です。
サンルーフ全開でも暑い日です。

本日はM隊員のオフィスに寄って、仕事の相談です。




打合せが終わって、M隊員のオフィスの近所にある喫茶店に行きました。
この「珈琲美学」という喫茶店は飯田橋の路地を入った場所にあります。




ジャズが流れる昭和レトロな喫茶店は、懐かしい感じがします。
最近はシアトル系の珈琲ショップばかり行っていたので、妙におちつくのは昭和生まれだからでしょうね。



この珈琲美学のお薦めメニューは、この珈琲フロートです。
白い薔薇のように盛り付けてアイスと苦味のある珈琲にバランスが絶妙です。
これが、美味しい!
暑い日は、珈琲フロートも良いですねぇ~。

この珈琲美学って全国にあるようですが、ジャズが流れる珈琲専門店というコンセプトは共通しているようです。
Webで検索してみてください。



仕事の打合せと自動車談義が終わって、首都高で横浜に帰社です。
サンルーフと窓を開けても暑いので、エアコンを入れました。



ところが、エアコンは稼動するものの、車内は冷えない・・。
ん・・・フロンガスが抜けているようです。



仕事が終わってから、ガソリンスタンドでフロンガスの充填です。



バッテリー横のエアコンのガス充填口からにホースを繋ぎます。



今回は約200ccのフロンガスを充填しました。
早速、エアコンの効き具合をチェックしました。
ん!・・・良く冷えます。

200ccのフロンガスは軽自動車の充填量です。
エアコンの配管からのガス漏れをチェックする意味でも、しばらく経過を観察して、更に200ccの充填をすることにしました。

つい最近までヒーターを入れていたのに、エアコンのお世話になる季節になってきたんですねぇ・・・。



にほんブログ村 車ブログへにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ イタリア車へにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ フィアットへにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ 車 レストアへにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

フィアット パンダ レストアの途中(パンダリーノ・2013の準備)

2013-05-08 19:16:03 | フィアット パンダ


5月8日、関西出張から帰ってきて、ホッとひと休みです。
6日からいきなりハードスケジュールな仕事で、さすがに疲れ気味です。

この写真は、連休前半の伊豆スカイラインのドライブの1枚です。
初代のパンダ・セレクターが廃車になったのが、昨年10月。
レストアベースを探して、1月に車検を取得して少しづつメンテナンスしながら、5ヶ月目の2代目のパンダ・4×4です。

クリアが剥げたボディーをプチ塗装して、エンジン、ミッション等の修理・調整、フロントグリルの交換、ホイール&タイヤの交換を済ませました。
まだ、レストア途中ですが、今年はこの状態でパンダリーノ2013に参加します。



これは、2月に南房総をドライブしたときの写真です。
まだ、簡単な調整で走行できる程度のパンダ・4×4です。
程度の悪い中古車って感じです。
安く購入したパンダですので、その朽ち具合はご覧のとおりです。

2枚の写真を見比べると、その変化がわかります。

自分好みにカスタム化していく楽しみがあります。
朽ちかけたパンダがシャキ!となっていくのがうれしいです。
新車を乗り継いでいくのも楽しみ方ですが、高年式の車両を直していくのも楽しいカーライフです。



にほんブログ村 車ブログへにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ イタリア車へにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ フィアットへにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ 車 レストアへにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

フィアット パンダ 森林の中で休息(おんり~ゆ~)

2013-05-07 10:34:55 | フィアット パンダ


5月5日(祝)、連休明けからハードスケジュールです。
6日から関西出張になるので、今日は朝からのんびりしようと言うことになり、自宅を午前8時に出発した。



東名高速の下り線は、この時間渋滞もなく順調です。
一昨日、追突事故の影響で27km渋滞だった厚木JCTも自動車は少ない。



本日は大井松田ICで降ります。
時間は午前9時です。



料金所を通過して、目指すは南足柄方面(大雄山)です。



酒匂川を渡ると、金太郎のモニュメントが多い。
足柄と言えば金太郎ですよね。
今日は端午の節句ですので、良い場所にドライブです。



トンネルを越えると大雄山の入口です。



大雄山の山門を越えると、杉並木が続きます。
山門から1kmぐらいの分岐を右折すると目的地です。



本日の目的地の「おんり~ゆ~」に到着しました。
自宅から約1時間半のドライブでした。



駐車場も自動車が少ないなぁ・・・と思うと、温泉のオープンは午前10時からのようです。



まぁ、少し早かったのですが、ロビーで待たせてもらいました。



この温泉施設がお気に入りなのは、森林の中にあることです。
森の中には、テラスもあります。



散策路もあり、温泉浴と森林浴ができます。



森の中には、山野草が眼を楽しませてくれます。
私が好きな石楠花(しゃくなげ)も咲いています。



シャガの花も咲いています。




セッコクの花も咲く季節なんですね。



この花の名前は・・・。
ヒメウツギだったかな・・・。

森の中も、施設内も山野草でいっぱいです。

おんり~ゆ~は、モダン湯治スタイルを提案しています。
朝からのんびりと温泉に入って、昼食後に休憩室で仮眠して、2時からカフェで和胡弓の演奏を聴いて、また温泉に入りました。
自宅に帰って、血圧を測ると正常値です。
リラクゼーションできた証拠ですね。
ドライブも良いけど、朝からのんびり温泉三昧も良いですね。
35.5時間滞在もできるようですので、仕事で疲れたら休養に来るのも良いかもしれません。



にほんブログ村 車ブログへにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ イタリア車へにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ フィアットへにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ 車 レストアへにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村


フィアット パンダ ウィンドバイザーの取付

2013-05-06 19:34:26 | フィアット パンダ


5月5日(祝)、オーダーしてあった旧パンダのウィンドバイザーが届いた。
雨が降る日に窓ガラスを開けても、雨が室内に入ってこない。
早速、説明書を見ながら取り付けた。



この写真は、取付前です。



このウィンドサンバイザーを取り付けると、窓を少し開けても風が直接入ってこないので、換気には良い。
雨期には、便利なアイテムだ。



車内から見るとこんな感じです。



ウィンドバイサーは、遮光性もあり、横からの紫外線を防いでくれます。
旧パンダには、いろんなアクセサリーパーツがありますが、このアイテムは機能的ですのでお薦めです。

にほんブログ村 車ブログへにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ イタリア車へにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ フィアットへにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ 車 レストアへにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村


フィアット パンダ 富士山スカイラインを走る

2013-05-06 00:00:17 | フィアット パンダ


5月3日(祝)富士芝桜まつりを散策して、国道139号線をUターンして富士宮方面に向かった。
いつもなら、富士五湖方面に向かうところだが、連休の渋滞を回避します。




帰りはせっかくですので、富士山スカイラインを通っていきます。
左折して富士山方面に向かいます。



富士宮市山宮付近から見た富士山です。




富士山スカイラインに入りました。
標高が高いので、樹木も違います。
高校生の時に、バックパックでこの道を歩いたことを思い出します。



ソメイヨシノの時期に遅れて咲く富士桜です。
おそらくマメサクラの一種でしょうね。
富士山の周辺(標高が高い場所)では、この富士桜が多いです。
小さい桜で低木ですが、私はこの桜が好きです。



富士山スカイラインも終点です。
米軍のキャンプ横から見た景色です。
前方に見えるのは箱根・乙女峠です。




ラジオの交通情報では、厚木JCTの追い越し車線で車両4台の交通事故です。
渋滞回避する為に、東名・御殿場ICを通過して乙女峠に向かいます。



途中、富士八景の湯で休憩です。




玄関に置いてあった石楠花(しゃくなげ)です。
実家には、この大きな石楠花があったからでしょうか、私はこの花が好きです。




露天風呂から眺める富士山は最高です。
カメラで撮影する訳にはいきませんので、これは駐車場から撮影したものです。
約1時間、温泉に入ってドライブの疲れを癒します。

我が家のドライブは、必ず温泉付です。
温泉を出る頃には、陽が沈んできました。

帰りは仙石原から強羅経由で湯本に向かいました。
西湘バイパスから湘南バイパスに抜けて、帰宅しました。
東名で帰宅したら渋滞に巻き込まれましたが、迂回して温泉に入って、なんの渋滞も無く帰宅できました。

今回の渋滞回避のドライブも無事完了。
お疲れ様でした。


にほんブログ村 車ブログへにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ イタリア車へにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ フィアットへにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ 車 レストアへにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村


フィアット パンダ 富士・芝桜まつり (富士山を眺めて)

2013-05-05 00:02:19 | フィアット パンダ


5月3日(祝)、沼津の中央亭で餃子を食べて、ドライブの再開です。
国道246号を沼津から御殿場方面に向かいます。
長泉付近を走行すると、トンネルの上にツツジで246の文字が見えます。



御殿場に入ると前方に東名・新東名が見えてきます。



前方に案内板が見えてきました。
今回は左折して十里木方面に向かいます。




自衛隊・板妻駐屯地を越えて、しばらく走ると演習地を走ります。
平日で運が良ければ、自衛隊の戦車を見ることができます。



雲で見えなかった富士山が見えてきました。
富士宮方面が雲に隠れています。



十里木に向かう林道です。
この場所は、初代パンダが壊れてローダーで運ばれた場所です。



富士サファリパークの交差点を富士・富士宮方面に向かいます。
この付近の道路沿いには、山菜が自生しています。
この時期だと、ワラビ、タラの芽、ウドなどです。
標高が高いので、まだこの地域は芽吹いていません。




国道139号に入りました。
さすがに白糸の滝周辺は観光渋滞でした。
富士山が世界遺産になりそうなので、特に観光客も多いのかもしれません。



朝霧高原に入ってきました。
この場所に来ると、第13回世界ジャンボリーを思い出します。



朝霧の牧場付近に来ました。
富士の雲が消えてきました。
雄大な富士の景色です。



このドライブの目的地に到着しました。
時間は午後3時半です。



一度、観てみたいと思っていた芝桜の公園です。
富士芝桜まつりにきました。
一面に広がる芝桜に壮観です。



富士山を背景に広がる芝桜の公園です。
まさに絵に描いたような風景です。
短い時期にしか見れない芝桜ですが、来週の土・日頃までは見頃なようです。

これで本日の目的は達成です。


にほんブログ村 車ブログへにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ イタリア車へにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ フィアットへにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ 車 レストアへにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村




フィアット パンダ 得意の渋滞回避ドライブ(鎌倉から沼津へ)

2013-05-04 07:42:56 | フィアット パンダ


5月3日(祝)、ゴールデンウィーク後半の連休がスタートした。
昨夜のニュースでも、高速道路の渋滞がはじまっていると報道している。
朝7時のニュースでも厚木IC付近から東京までの渋滞で、御殿場で3時間との内容・・・。
これじゃぁ~何処へも行けないと思うのは、ナビ頼りのドライバーです。

我が家の得意の渋滞回避ドライブです。
自宅を出発したのは、朝の連続ドラマ「あまちゃん」を観てから(8:15)です。
コースは鎌倉街道です。



予想どおり、渋滞もなく順調な走行です。
北鎌倉から鶴岡八幡宮付近まで観光客で賑わっています。



鶴岡八幡宮の参道に沿って、走行すると由比ガ浜に出てきます。
この交差点を右折して、西湘バイパスを目指します。



江の電と平行して走ると江ノ島が見えてきます。
今日も天気が良いですねぇ・・。



湘南道路の道幅拡張工事に伴って、一部渋滞があったものの、順調な走行です。
西湘バイパスに入りました。



途中、パーキングエリアで少し休憩です。



ホイール交換した我がパンダは元気です。
少しづつですが、レストアは進行中です。



休憩が終わって、ドライブの再開です。
西湘バイパスから箱根新道に入ります。



連休前半もこのコースを走ったのですが、数日前よりも新緑は鮮やかですねぇ・・。
芽吹いた香りが良いですねぇ・・。



七曲りを越えて、箱根峠に到着です。
ここは標高で846mなんですね。
このまま直進して三島方面に向かいます。



三島市塚原から見える駿河湾と三島・沼津です。
今日の目的地は沼津です。



沼津市大手町に到着です。
パーキングに停めて、ランチタイムです。



時間は11時30分です。
お目当ては中央亭です。
11時にオープンなのですが行列です。
おそらくテーブルは2回転はしているはずです。



地元では有名な餃子専門店です。
いつ行っても行列です。



この中央亭のメニューは、写真のように餃子とライスだけです。

この中央亭は開店11時で閉店は商品がなくなるまでです。
その日のよって違いますが、13時頃には品切れで閉店してしまいます。



餃子(大)・10個を注文しました。
餃子1個が大きいです。
これが旨い!!
一度食べると病みつきになります。

食事が済んで、ドライブの目的の1つが達成できました。
ごちそうさまでした。




にほんブログ村 車ブログへにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ イタリア車へにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ フィアットへにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ 車 レストアへにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村


フィアット パンダ レストアは続く・・・(修繕するはエンスーの楽しみ)

2013-05-02 11:49:24 | フィアット パンダ


5月2日(木)、あの朽ちかけたフィアット・パンダも少しずつレストアをすることで、写真のように元気なパンダになってきました。
塗装が剥がれたボンネットを黒く塗って、ホイールも黒できめると、ボディー全体の再塗装もしたくなります。
サイドのシールも剥がして、サイドマーカーの交換もしたいですねぇ・・・。
ドアミラーは新品も用意してありますが、これも再塗装後に交換ですね。
Wサンルーフは、先代パンダの物で張り替えました。
レストア途中ではあるものの、今年のパンダリーノ2013は、これで参加しようと考えています。



ところで、先日の伊豆スカイラインのドライブ(ホイール&タイヤ交換の試運転)の際に、天気が良かったので、Wサンルーフ全開で走っていると、写真のようにリアゲート付近の天井が風圧で剥がれました。

古いパンダですので、きれいになったり、新品パーツを交換したりすると、その近辺の劣化した部分やパーツが壊れます。
まぁ・・・こうした部分を1つ1つ直していくのも楽しみの1つですが・・・。
次はこの修理の為に仕事を頑張らなくてはなぁ・・・と仕事の励みになるわけです。
そして、その度に、この部分の修理は、どのスぺシャリストにお願いするかを探すのも楽しみです。

最近感じているのですが、すべてオールマイティーの修理工場はなくて、ボディーワークとか電装系とか内燃機系とかそれぞれの専門家がいるわけです。
どの仕事でも同じで、「何でもできる」は、広く浅くで、「これは専門だ」の方が安心できます。
むしろ「この部分は●●工場の●●さんに相談すると良いよ」と言ってもらえると信頼が深まります。

今回は、内装の専門家に、生地選びから相談できる工場を探していくのも楽しみの1つです。
アウトビアンキもそうですが、高年式車は内装の天井部分が垂れて剥がれてくることが多いです。
日本車はそんなことは少ないのですが、イタリア車(特にフィアット系)は、多いですね。


カークラブでも自動車工場でも同じですが、「●●はダメだ」とか批判的な方がたまにいますが、そういうところには行きたくないですよねぇ・・・。
特に、人の批判や自動車の批判をするところには絶対に行きたくないですし、お客様も離れていきます。
まぁ…当然ですよねぇ。
オーナーはエンジニアではないので、メカニックの蘊蓄は必要ないと思うのですが、愛車を常にベストの状態に保ちたいものですよねぇ・・・・。

にほんブログ村 車ブログへにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ イタリア車へにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ フィアットへにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ 車 レストアへにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村