goo blog サービス終了のお知らせ 

Autobianchi A112 (レストア)

朽ちかけたアウトビアンキに魂を!レストア生活のレポート

フィアット パンダ 梅雨の晴れ間のドライブ(開成町の紫陽花)

2013-06-24 20:10:56 | フィアット パンダ


6月23日(日)、梅雨時期の日曜日に晴天です。
火曜日からまた大阪出張ですが、こんな良い天気に家でゴロゴロしているのも残念ですので、奥さんを誘ってドライブです。



東名高速の横浜・町田ICから大井松田に向かって走ります。
まったく渋滞も無く、本日も順調なドライブです。



山の緑も夏ですねぇ・・。
本日、今年初めてのセミが鳴く声を聴きました。
もう夏の到来です!

エアコンはガスが抜けていますが、パンダのサンルーフを開けて、気分爽快です。



大井松田ICで降ります。



料金所を抜けて、一般道に入ります。



大雄山方向(開成町)に向かって、パンダは走ります。
本日の目的は、開成町の紫陽花です。
奥さんの情報によると、開成町の紫陽花は、田んぼの畦に植えているそうです。



あじさい祭りは、先週終わっているようですが、今が紫陽花の見頃です。




田んぼを取り囲むように、農道があり、その道端に紫陽花が続いています。



西洋紫陽花も良いのですが、私はこの山紫陽花が好きです。
今は杖の生活ですので、山歩きは出来ませんが、この時期に山道に咲く山紫陽花は良いですね。



開成町のこの地域の半径2km圏内は紫陽花が咲いています。
雨が降る日も、ドライブしながら車窓から眺める紫陽花も良いかもしれません。
特にパンダを降りて、散策しませんでしたが、これで満足です。
伊豆スカイラインの紫陽花も良いですが、田園風景に紫陽花も良いですね。
梅雨の晴れ間のドライブでした。

にほんブログ村 車ブログへにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ イタリア車へにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ フィアットへにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ 車 レストアへにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村







フィアット パンダ 由比パーキングエリア

2013-06-19 20:29:56 | フィアット パンダ


6月19日(水)、大阪のスタッフと午前10時半にミーティングを済ませて、パンダで自宅のある横浜を目指した。
名神高速の草津JCTから新名神で鈴鹿を抜けて東名神の豊田JCTから東名に入った。
途中、浜名湖SAで給油して、雨の高速を横浜に向かう。
のんびりとPA・SAで休憩しながらの安全運転です。

午後4時に由比PAで休憩です。
ここまで来ると、あと1時間ぐらいで神奈川に入りますので、帰ってきたなぁ~って感じです。
この由比PAは駐車スパースも狭くて、上り車線にしか売店がありません。



由比と言えば、桜えびです。
桜えび漁の時期には、国道沿いに桜えびを天日干しする風景をみることができます。
このあたりの駿河湾は深いそうです。
駿河湾と言えば、深海魚も多く、対岸の戸田ではタカアシガニが獲れます。



お腹が減ったので、桜えびの天ぷらそばを食べました。
最近の高速のPA・SAはグルメ志向でご当地ブランドが多いのですが、この由比PAは昔ながらのメニューが懐かしい。

あそらく東名高速で一番小さな売店ですが、ここの桜えび天ぷらそばは旨い!
同行した奥さんに「家に帰ってから、夕食作るのも面倒だから外食しよう」と言ってたのが、この天ぷらそばが夕食になりました。

午後6時半に自宅に到着しました。
近所のスーパーで、スイカを買ってきました。
お風呂の入って、ほうじ茶飲みながら、スイカを食べてブログ更新です。

しかし、今回も約1000kmのドライブでした。
先週の浜松の旅(600km)といい、パンダは頑張って走ります。
パンダリーノ2013(5/26)から、我がパンダは約2500kmも走ってます。
そろそろ、検診した方が良さそうですね。

にほんブログ村 車ブログへにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ イタリア車へにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ フィアットへにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ 車 レストアへにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

フィアット パンダ エンジンルームの異音

2013-06-18 08:00:13 | フィアット パンダ


6月17日(月)、昨日の大阪までの長距離ドライブで、少し疲れた為でしょうか、昨晩から全身に蕁麻疹が出ました。
本日、朝一番からの商談で、ホテルに5時半に戻って、近所の病院を紹介してもらって、注射と薬をもらって、2時間経過すると何とか痒みも治まってきました。
出張の際は、保険証とくすり手帳、血圧計、常備薬は必ず持っています。
今回もそのおかげで、適切な処置ができました。

いつも食べるほどの量の薬を飲みますので、腎臓などの負担もあるのかもしれません・・。
自動車のレストアは、修理したりパーツ交換したりすればOKですが、自身の肉体はそうは行かないのが難点ですね。

このところ、蕁麻疹も出なかったのですが、原因不明です。

さて、我がパンダですが、エンジンを廻すと微妙な異音を感じました。
エンジンルームをチェックしてみました。



何かが触っているような音ですが、軽い音です。
プラスチックが触れているような音。



原因はタイミングベルトのプラスチックカバーでした。
このカバー、前のパンダのときも破損しました。
おそらくエンジンヘッドの高熱でカバーが変形して、止めているネジも飛ばすようです。
応急処置をしましたが、横浜に戻ってからワッシャーネジで固定し直します。

人間の体は、レストアできませんので、大切にしないといけませんね。
ご用心ご用心。

話題は変わりますが、今回大阪出張の際に、自宅の屋上にあるニホンハッカの株分けして、大阪のS夫妻にプレゼントしました。
パンダの室内で、清涼感ある爽やかなニホンハッカの香りが良いじゃないですか。
芳香剤なんて比じゃありません。
愛知県のアメザリ号のTさんみたいに、室内に花瓶を設置して、花や香草を活けるのもいいかもしれません。


昔のワーゲン(6V)のオーバルウインドーやスピリットウインドーには、オプションで花瓶がありました。
自動車の室内に花を活けるなんて、何とも優雅なドライブですね。


そうだ!パンダ用の室内花瓶いいねぇ!

早速、検索してみるとニュービートル用の花瓶があるじゃないですか!
これパンダでの使えそうですね。

大阪での仕事の打ち合わせも無事終わって、明日19日はパンダで横浜に向かいます。
明日のコースは、どこから帰りましょうか・・・。
天気予報では、雨みたいですが、安全運転で帰りましょう。


にほんブログ村 車ブログへにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ イタリア車へにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ フィアットへにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ 車 レストアへにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

フィアット パンダ PANDA DE OOSAKA (名神高速)

2013-06-17 19:00:00 | フィアット パンダ


6月16日(日)、今回の大阪出張の旅は、奥さん同行です。(愛人ではありません)
大阪に新会社を設立する為の準備の為に、同行した訳です。

パンダは東名を西に下って、名神高速に入っていきます。



長良川を渡って、岐阜県に入ります。
並走するように、新幹線が走っていきます。



一宮JCT、養老JCTと越えていきます。

特に渋滞もなく順調に走っていきます。
パンダ4×4はギアー比で80km走行が燃費が良いようです。
実は、東名・横浜・町田ICからエコ走行してみました。
別にハイブリット車じゃなくても、燃費が良い走行ってあるわけです。
本日は、時間がたっぷりあるので、試してみることにしました。



米原JCTを通過します。
左は、福井方面の北陸道です。
もちろん、大阪に向かいますので直進します。




多賀サービスエリアまで、あと4kmです。
実は、我がパンダは、横浜からここまで給油なしできました。



自宅から多賀サービスエリアまで約410kmです。
燃料残はメーターどおりです。
ん・・・頑張ったね。



リフレッシュ休憩して、ガソリン給油しました。
なぜ、多賀サービスエリアまで給油を我慢したかと言うと、出光スタンドがこの場所だからです。
高速道路の出光は、少ないので困ります。




多賀サービスエリアを出発して、しばらく走ると近江富士が見えてきます。
日本各地にある富士と呼称される山の郷土富士(きょうどふじ)が7あります。
その多くは山容が「富士山」に似ていることから「●●富士」と呼ばれます。
この近江富士も郷土富士の1つです。
このほか、歴史的に「富士山」と何らかの関係がある山や、その土地の代表的な山に「富士」を付したものもあるようです。
関東地方周辺には人工の築山された富士塚があります。
日本人が富士山をいかに愛しているかわかりますねぇ・・。



名神高速も順調でしたが、先方で事故渋滞情報です。



大山崎JCTから京滋バイパス経由で、事故渋滞を回避することにしました。



京滋バイパスは渋滞もなく、大阪・吹田方面へ向かいます。



直線に続く阪神高速。
爆走したくなる衝動を抑えます。
知らない場所で、キップ切られてもつまらないですからね。



吹田ICで降ります。
何度か来ると、この判り難いICも見逃しません。




新御堂筋線を新大阪駅を目指して走ります。



新大阪駅が見えてきました。
宿泊先のホテルまで、あと5分程度です。



一般道に下りました。
ここまでの走行距離は約500kmです。
大阪までのドライブとなると、さすがに距離がありますねぇ。

ホテルにチェックインすると、大阪の責任者のS夫妻から電話がありました。
荷物を部屋に置いて、打ち合わせを兼ねて夕食をご一緒しました。
本日の夕食は、蟹とステーキ食べ放題ビュフェでした。

TV観ながら、ブログ更新ですが、ちょっと疲れました。
お疲れ様でした!!


にほんブログ村 車ブログへにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ イタリア車へにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ フィアットへにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ 車 レストアへにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

フィアット パンダ PANDA DE OOSAKA (東名高速)

2013-06-16 20:28:07 | フィアット パンダ


6月16日(日)、朝9時半に自宅をパンダで出発して、TUTAYAでDVDを返却して、スタンドに行きました。
ガソリンを満タンにして、オイル等のチェックを済ませて、大阪の旅の準備です。



先日、エアコンのガス抜けで、冷えませんので、もしや・・と思いガスをチャージしてみました。



スイッチを入れると、冷えるじゃないですか!
こりゃ・・いけるかもと思うも期待外れです。
出発から30kmぐらいまでは冷えていたエアコンも残念ながらガス抜けです。




まだ、エアコンが効いていた東名高速の横浜・町田IC手前です。
横浜は小雨が降っていました。
雨の日のドライブです。



東名高速も順調で、大井松田を通過して、本日は右ルートで御殿場方面に向かいます。



この足柄近辺から雨が強くなってきました。
山にも雲がかかっています。



御殿場ICを過ぎて、本日は東名を選びました。
道路は狭いのですが、ラジオが聴けるのと、景色が良い・・・。
事故渋滞がないことを祈ります。



富士川を越えると雨が止んできました。
久しぶりに富士川サービスエリアで休憩です。



東名を下る時は、富士川サービスエリアで休憩することにしています。



今日は小雨で曇って、景色が悪いのですが、下り車線の富士川サービスエリアのこの場所の景色は絶景です。
富士川と富士山が見えるからです。

ちなみに、上り車線は、夜景が綺麗です。
富士市の夜景が眼下に広がって素晴しい!




いつものようにスターバックスです珈琲タイムです。



天気が好ければ、富士川側のオープンデッキが良いのですが、本日は雨の為に席がありません。
駐車場側のデッキに席を取りました。
山は相変わらす、雲で靄っています。



珈琲紙カップの「富士山のイラスト」がセンスが良い!
店員さんに「これ!良いね」と話しかけました。

エアコンがダメなので、ここでサンルーフをオープンにしました。
風が入ると心地よいです。




珈琲タイムが終わって、再び大阪に向かって走ります。
由比を通過です。
駿河湾も鉛色です。



静岡を過ぎることには、晴れてきました。
浜松を過ぎると、日差しが暑くなってきました。



浜名湖サービスエリアで、少し休憩して、大阪に向かいます。



最近は、伊勢湾岸を走ることが多かったのですが、本日はまっすぐ進んで、名神高速を走ることにしました。



名神を選定して、正解でした。
いつものコースを選んでいたら、事故渋滞8kmが待っていました。
さて、これから名神高速に入ります。
問題なく大阪に到着するでしょうか・・・。
本日はここまで!

にほんブログ村 車ブログへにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ イタリア車へにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ フィアットへにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ 車 レストアへにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

フィアット パンダ 浜松出張 (グルメな旅)

2013-06-14 17:21:24 | フィアット パンダ


6月13日(木)、オフィスを午後3時半に出発して、東名の横浜・町田ICに着いたのは午後4時。
本日はスタッフ同行ですので、交通費節約の為、パンダで浜松出張です。

東名高速も順調で、本日は新東名を通らずに、従来の道路を選択。
途中、日本平サービスエリアで休憩です。



リフレッシュして、再び本線に入っていきます。
日本平で休憩するなんて、久しぶりです。



焼津・藤枝も通過して、小雨がパラパラ・・・。湿度も高い・・。
ドライブには最悪です。
エアコンのガスが抜けたようで、直しておけばよかったです・・。



牧ノ原サービスエリア付近はお茶畑が多いです。
帰りに美味しいお茶を買っていこうと考えたりして・・。
陽が伸びて明るいですね。




浜松ICには、午後7時過ぎに到着。
宿泊するホテルのチェックインして、食事に向かいます。



本日の夕食は、餃子の「福みつ」です。
地元でも評判の餃子屋さんのようです。



これが20個の皿です。
パンダで行ったのですが、ビールで餃子です。
餃子の感想ですが・・・。特に感動なしです。
浜松餃子は、これで三軒目です。
はじめは「石松」、2回目が「むつぎく」で、今回です。
残念ながらどれも感動ないんだよなぁ・・・。

個人的な感想ですが、沼津の「中央亭」の餃子が旨い!と思う私です。

初代パンダ・セレクターでも中央亭の餃子を食べに行ったなぁ・・・。

餃子対決は、今のところ、沼津の中央亭が1番です。

帰りは、初めて代行を頼みました・・・。
はじめは、代行の女性ドライバーが、パンダに寄ったのですが「JJJ」って感じでした。
左ハンドルでマニュアル・・・・しかも初めてみた自動車・・。ってすぐに男性ドライバーと交代。
男性ドライバーも、「こんな車は久しぶりだ」と言う。
(腹の中で、こんな車で悪かったねぇ・・・)とつぶやきました。

パンダでこんな車なら、アウトビアンキは何て言われるんだろう・・・と内心思う私です。



6月14日(金)、ホテルを出発して、本日の仕事(視察)は、浜松市天竜区の施設です。
ホテルを出発して、現場まで約1時間で到着。
浜松市と天竜市、浜北市、水窪などが合併したとは知りませんでした。
もと静岡県民としてはダメですね・・。



午前中の視察を終えて、打合せを兼ねて昼食に行くことにしました。
この場所は、浜松市浜北区にある庚申寺です。
庚申信仰の拠点なんですね。



山門も立派ですが、門前通りが良いですね。



笛の専門店があります。
笛工房 雷華です。
今回は取引先もスタッフも一緒ですので、今度来たら覗いてみよう。




そのお隣が、酒蔵です。
花の舞酒造株式会社です。




地酒の「花の舞」の酒造工場はこの奥にありましたが、昔の建物です。



今年はまだ新酒ができていませんので杉玉(酒林)は、去年のままでした。




その向いの民家も、もとは商家のようです。
染物屋さんがあったり、門前通りは職人さんが多いようです。



門前の蕎麦屋で昼食です。
店名「身麻呂」むまろ



何とも聞き慣れない店名、「身麻呂」の由来です。
身麻呂というのは、実は人の名前のようです。
宮口出身の万葉人で、若倭部身麻呂(わかやまとべむまろ)からお借りしたようです。
若倭部身麻呂さんといえば、次の歌を詠んだ事で知られています。

 わが妻は
 いたく恋ひらし飲む水に
 影(かご)さえ見えて
 世に忘らえず


訳:私の妻は
  ひどく私を恋しがっているらしい。
  水を飲もうとすると、
  その水に影までが映って見えて、
  とても忘れられない。(万葉集20巻)

若倭部身麻呂は、この地、浜松市浜北区宮口の人間だったようです。
天平勝宝年間の755年、 防人として九州に派遣されました。
この歌は、離ればなれになった故郷の妻を想って
詠んだものとされています...

出張の多い私が留守していても、私を忘れてTV見ている奥さんに詠んでやるかな・・・。



ところで、この十割そば二種盛り(1300円)
旨い!
左:北海道幌加内産のそば(一人前) 甘みのあるしなやかな十割そば。

右:八ヶ岳産の粗挽き田舎そば(半人前) 玄そばから挽いているので風味豊か!プリッとした食感です。

右の田舎そばですが、店主のすすめで「塩」で食べました。
いやぁ~絶品です。
旨い!美味しい!また食べたい。
蕎麦好きとしては、最高です。



食後は、蕎麦団子ぜんざい(冷)を頂きました。
そば茶を頂きながら、大人の甘味にこれまた旨い。

今度来るときは、奥さんを連れてきてあげよう!
今回も、美味しい出張の旅でした。

にほんブログ村 車ブログへにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ イタリア車へにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ フィアットへにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ 車 レストアへにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村






フィアット パンダ 明日から浜松出張 

2013-06-12 19:25:13 | フィアット パンダ


6月12日(水)、明日は午後3時頃までオフィスで打合せを3件済ませて、パンダで浜松までドライブです。
フィアット・パンダは常にメンテナンスしていますから万全です。

パンダで出張するのは、スタッフが1名同行するから、交通費の節約です。
1泊して朝一番で工場視察をして、またパンダでUターンです。

土曜日も朝から仕事の打合せです。
最近、3連続で土曜日の休みなしですねぇ・・・。

日曜日は、パンダで大阪出張です。
今度は、名古屋から名神高速で大阪まで行く計画です。

出張が多いのも、休みが少ないのもなんてことありません。
ストレス発散は、パンダでドライブできることですので・・・。
さて、今度の旅は、パンダに逢いますでしょうか・・。


にほんブログ村 車ブログへにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ イタリア車へにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ フィアットへにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ 車 レストアへにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

フィアット パンダ 箱根の温泉郷からの帰路(復路)

2013-06-10 18:53:32 | フィアット パンダ


6月9日(日)、箱根の底倉温泉の「てのゆ」でのんびりして、帰路につきました。
我が家の「てのゆ」の評価はAAAです。
まぁ・・贅沢言えば、料理に力を入れていただきたいかな・・・。
スタッフの接客は、良かったですよ。
当日の状況ですが、子どもが騒ぐことも無く(少なかった)ので、良かったです。



帰りは、旧道を下ってきて、この旅館も良いなぁ・・。
宿泊したことあるねぇ・・・と奥さんと話をするのも楽しい。

塔ノ沢を通るといつもあ!と思うのですが、忘れてしますのが「一の湯」です。
たまたま、箱根湯本駅周辺の渋滞で、写真をパチリ!
木造4層建て数寄屋造りの旅情あふれる老舗の箱根温泉の旅館は、歴史的な建造物です。
昔は老舗の旅館でお高かったのですが、今は1万円程度で宿泊できます。

今度、宿泊してみましょう・・。



玄関の雰囲気も良いですね。
ご一行様歓迎の看板を見ると、外国人宿泊客が多い・・。
今はWeb検索して、老舗旅館に宿泊する時代ですので、海外からの予約なんでしょうね。



一の湯を過ぎると、橋と隧道があります。
これの2つは、土木遺産なんです。
橋やトンネルが好きな私は、ドキドキします。
ちなみにこのトンネルは「函嶺随門」です。
函嶺とは箱根の異称です。
なるほど・・・函南って箱根の南に位置しているから函南なんですね。
勉強になりました。
このトンネルは、山からの落石を防ぐ目的なんでしょうね。


国道1号線から西湘バイパスに入りました。



西湘PAでトイレ休憩です。
それまで全開だったWサンルーフもここで締めました。



江ノ電の腰越から鎌倉高校前付近でレトロな車両が走ってきました。
家の軒先が触れるのじゃないか・・・と想うほどの狭い路線は面白いですね。
私は江ノ電は1回しか乗ったことがありません。

そうそう!往路も復路も1台もパンダと逢いませんでした・・・(復路も0台)。
パンダリーノでは、あんなにいたパンダなんですが・・。
旧パンダも2代目も3代目もです・・。残念。
鎌倉に入って、デコパッチのようなムルチプラに逢いました。
あれはあれでコアなファンがいるようですね。
パンダも旧車の部類に入ってきたんでしょうかね。

温泉でのんびりできて、楽しい日曜日でした。

にほんブログ村 車ブログへにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ イタリア車へにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ フィアットへにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ 車 レストアへにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村








フィアット パンダ 湘南から箱根へ(てのゆ)

2013-06-10 06:33:24 | フィアット パンダ


6月9日(日)、大黒PAから箱根に出発です。
本日のコースは、首都高速から横浜横須賀道路に抜けて、鎌倉から湘南海岸をドライブです。
このコースは、夏は渋滞です。

写真は根岸付近の工場群です。
夜はライトアップされて綺麗ですね。



左折して横浜横須賀道路の朝比奈ICで降ります。
朝比奈から十二所(鎌倉霊園横)を通過して、雪ノ下(鶴岡八幡宮)を抜けれいきます。



鶴岡八幡宮の参道を、由比ガ浜に向かって走ります。
さすが観光地ですね。
観光客で混雑しています。
自宅から鎌倉も近いのですが、めったに来ることはありません。



稲村ヶ崎付近に来ると、名物のトンビの乱舞です。
このトビ、観光客がハンバーガーなどを食べて歩いていると背後から飛んできて、ハンバーガーを奪って去っていきます。
もちろん、海岸でお弁当を食べていても、奪われますのでご用心です。

江ノ島が見えてきました。
海の家を建築しています。
今年は暑くなりそうですので、海水欲客で夏は渋滞するでしょうね。



湘南道路の道幅拡張工事も9月末で完了するようですので、江ノ島から西湘バイパスまでの渋滞は緩和されそうです。

江ノ島周辺の渋滞以外はこれと言った渋滞もなく、小田原ICまで来ました。



国道1号(旧道)に入って、箱根湯本駅から強羅方面に向かいます。



この道路を走ると、箱根駅伝を思い出しますが、この坂道を走れるなんで、すごいですねぇ・・・。まさに鉄人です。
まぁ、そんな会話をしながら、ドライブです。



本日の目的地に到着です。
ここまで、来るのに奥さんと賭けをしました。
何台のパンダとすれ違うかです。

ん・・往路は0台でした。
「あんなにパンダリーノ2013では、パンダがいたのに・・」と言う奥さん。
残念ながらパンダも絶滅危惧種ですよね。



本日の目的地です。
底倉温泉「てのゆ」です。

温泉の中は撮影禁止ですので、公式HPを見てください。
この温泉は、はじめて来ましたが、温泉質も設備も最高です。
まず、お気に入りは、駐車場からフロント、温泉、休憩所もすべてエレベーターで行けます。
何時間でも入っていられる温泉の温度と露天風呂も数種類あり、低温サウナもあり、できれば一日のんびり湯治したいです。
温泉施設は、山間の場所にあることが多いので、階段が多いのですが、脚に障害がある私にとって、評価はAAAですね。



食事処から眺めた景色です。
4Fの休憩室もエレベーターで行けます。
しかも、休憩室は4室あり、ゆったりしています。
個室露天風呂もあるようです。



湯上りに、板ワサとマグロの竜田揚げで一杯やりました。
と言っても、ノンアルコールですが・・・。
自動車を運転するとアルコールを飲むことはめったにありませんね。
まぁ、仕事の接待でビール2杯までは飲みますが、その後はウーロン茶です。
自宅でも、滅多に飲みません。

最近、土曜日も仕事が多く、しかも出張が多いので、温泉浴してのんびりしたかったので、安らげました。
そうだな・・・旅館に泊まってのんびりするのも良いなぁ・・・・。
いろんなことを一杯やりながら考えていると、湯上りの奥さんが現れました。
「肴は半分づつね!」と仕切られて、「私はお蕎麦食べる~」と食欲がある奥さんでした。

のんびりした日曜の午後でした。

にほんブログ村 車ブログへにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ イタリア車へにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ フィアットへにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ 車 レストアへにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村


フィアット パンダ 日曜日の大黒PA

2013-06-09 20:35:36 | フィアット パンダ


6月9日(日)、朝起きてガソリンスタンドで給油と洗車を済ませて、切れたいたブレーキランプを交換して、自宅に戻った。
今日は、自宅でのんびりしていようか・・・とも思ったのですが、天気も良いのでドライブすることにしました。



そういえば、先日頂いたマグネットシートのゼッケンがあったので、ボンネットに着けてみました。
まぁご愛嬌ってところです。



ドライブって言っても、特に目的も無く首都高速に入る。




入ってすぐにトイレに行きたくなったので、大黒PAに寄る事にしました。



PAに入るとミニのクラブと遭遇です。



大黒PAは、日曜日の午前中は、珍しい自動車が集まります。



アメ車も集合しました。
コルベットも最近見ませんねぇ・・。



このゾーンはフェラーリー軍団です。
ディーノです。
記念に1枚撮影です。



FIAT ABARTH 695のお隣に、ガタピシな我がパンダは、おとなしく停車中です。

さて・・・トイレ休憩も済んだので、再びドライブに出発です。
このところ疲れ気味ですので、箱根で温泉でも入ることにしました。
どんなドライブになるのやら・・・。

にほんブログ村 車ブログへにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ イタリア車へにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ フィアットへにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ 車 レストアへにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村