goo blog サービス終了のお知らせ 

Autobianchi A112 (レストア)

朽ちかけたアウトビアンキに魂を!レストア生活のレポート

フィアット パンダ 山北町 ぶなの湯へ行こう!

2013-07-15 20:35:27 | フィアット パンダ


7月15日(月)、連休の最終日。
Webで検索して、山北町に町立の「ぶなの湯」に行くことにしました。
ipadカーナビで検索するものの、場所を確認すると特にナビは必要なしです。
いつものドライブが始まります。



東名高速の大井松田ICで降ります。



料金所を過ぎて、山北方面(右折)にパンダを走らせます。



しばらく走ると国道246号に出ます。
左折して御殿場・山北方面に向かいます。



この国道246号のこの近辺は、土木構造物が多いです。
トンネルと橋が数多くあります。
東名高速でも、御殿場から大井松田までは、トンネルと橋が多いですよね。



前に見えるのは、東名高速の橋脚です。
しかし、良くこんな物を造れますよね。
日本の土木技術は素晴らしいです。



これも東名高速の橋です。
下りの左ルートで見る橋ですね。



偶然、信号で停まりました。
パンダのサンルーフから覗く橋です。
何度も東名のこの橋を通過して、一度下から眺めてみたいなぁ・・と思ってました。
念願が叶いましたね。




しばらく走ると「中川 丹沢湖」方面の看板が見えてきます。
目指す「ぶなの湯」は中川温泉にあります。
この交差点を右折します。



途中、ワーゲンのタイプⅡと数台すれ違う。
サファリウインドーのタイプⅡを20代の頃欲しかったなぁ・・・。
今日はクラブミーティングでしょうか・・。



いつものように道の駅に寄りました。
我が家のドライブは、道の駅と温泉は必ずコース設定に入ってます。




このところ、暑い為か、近所のスーパーでは野菜の価格が高騰してます。
道の駅・山北の地元野菜は安い。
いっぱい買い込みました。



川は水が澄んでいます。
川遊びするファミリーが多いです。
この近辺はキャンプ場も多いようです。



時間がたっぷりありますので、丹沢湖(ダム湖)に寄ってみました。



少し早いお昼です。
木陰でパンダを停めて、先ほど道の駅で買った「山菜おこわ・イカの煮付け・アジ寿司」でランチタイムです。
ハンドルに装着できるテーブルはこんな時、重宝します。



目的の山北町・中川温泉 ぶなの湯に到着しました。
温泉は良いですね・・・・。
本日は、子どもが多くて騒がしかったです。
平日ならのんびりできそうです。
秋の紅葉の時期も良いかもしれません。
でも、のんびりできました。




エアコンの修理が済んで、はじめてのドライブ。
今日も暑かったのですが、Wサンルーフ全開で風が入る。
特にエアコンは必要としなかったが、スイッチを入れてみました。
ん・・・登り坂の走行時のエンジン負担が大きい。

それから、クラッチワイヤーの調整が必要なようです。
今年はじめにも調整してのですが・・・。
ワイヤが伸びはじめているかもしれません。
クラッチワイヤーが切れない内に交換した方が良いかもしれません。
パンダのレストアも続きますね。



にほんブログ村 車ブログへにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ イタリア車へにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ フィアットへにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ 車 レストアへにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村




フィアット パンダ ipadを搭載しました。

2013-07-13 15:39:28 | フィアット パンダ


7月13日(土)、我がパンダの自慢は、カーナビを搭載しないことだったんですが、仕事で使うipadを搭載しました。
これはipad用のホルダーです。



ipadのGoogle Mapsのアプリを使うとこの地図が中々便利です。
本来のカーナビとは違いますが、地図が読めればこれで全国何処でも行けます。

ipadは仕事で使うのですが、プレゼン用だとかデーター検索が主な用途です。
アプリを活用すると、カーナビもあります。
こうなると、カーナビも売れなくなりますよね・・。

アナログなパンダに、デジタルな機器が導入されると、不思議な感じです。
グルメ情報も、検索できるのは便利ですね。
まぁ・・・当然だろうっておっしゃる方々もいるでしょうが、こりゃ・・便利です。

にほんブログ村 車ブログへにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ イタリア車へにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ フィアットへにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ 車 レストアへにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村


フィアット パンダ 復活したエアコン

2013-07-12 20:13:06 | フィアット パンダ


7月12日(金)、長野出張から帰ってきました。
この二日間の仕事の成果は大きいです。

さて、レンタカーを返して、小川自動車に行きました。
我がパンダ4×4の細部のメンテナンスも完了して、テスト運転から戻ってきたところでした。




リレーが怪しいということで、配線をたどって、問題は配線のようですが、回路図がないので、まだドラブルは完全に直っていないようだ。(小川さん談)
まぁ、しかし、ファンも廻るし、エアコンの効きも良い。
実際に運転してみても、問題はありません。

パンダのエアコンは日本製とイタリア製があります。
もちろん日本製の方が優秀で、トラブルも少ないようです。
以前乗っていたパンダ・セレクターのエアコンは日本製で寒いぐらいに冷えました。
ちなみに、この4×4のエアコンはイタリア製です。

エンジンの負担を軽減するための、エアコン使用法を伝授していただきました。
ガスも満杯にすると負担が大きいそうです。

温度設定は10℃と指示書にあるようですが、14℃にしてもらいました。
実際にこれで十分です。



今回は2週間の入院でしたので、ご褒美に洗車とガソリン給油です。
綺麗なパンダは良いですねぇ・・・。
明日はM隊員に出来具合をご披露します。



ところで、今回のレンタカーは日産ブルーバードでした。
ん~良く出来ていますね。
奥さんは、「日本車って感じだけど、運転しててつまらないでしょ」とコメント。
たしかに問題がないのですが、イメージとして冷蔵庫にタイヤが付いたような・・て感じでしょうか・・・。
近年の日本車って面白みがないと言うか・・・。

そういえば、Webの産経ニュースでとトヨタ、「86」で異例の大規模研修 スポーツカー文化育てるの内容が書いてありましたね。
この記事を深読みすると、トヨタは面白い車を造ってこなかった。って事ではないでしょうか。
まぁ、トヨタだけじゃなくて、日本の自動車メーカーがかな・・・。
「二人の為の8人乗り・・・」なんてコピーがありましたが、2人で乗るのにそんなスペースは不必要だと思うのですが・・・・。
白物家電って言葉がありますが、家電のような自動車はそりゃ~楽しくもない。
トヨタのCMも苦笑物ですが、研修会もなぁ・・・。
86愛好者のみなさん、御免ないさいね。

にほんブログ村 車ブログへにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ イタリア車へにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ フィアットへにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ 車 レストアへにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村







フィアット パンダ エアコン修理が完了

2013-07-10 22:39:12 | フィアット パンダ


7月10日(水)、明日からの出張の準備で慌しい。
明日から長野県に出張です。
本来ならフィアット・パンダで出かけるところですが、今回はレンタカーを手配しました。
アウトビアンキで長野県まで、走行できるか・・・少し不安もありますが、何より37℃の暑さには適いません。

午前中に小川自動車さんから電話があり、「明日の午前中に納車できるよ」とのコメントでしたが、レンタカーのキャンセル料も発生しますので、今回はレンタカーです。

夕方、帰宅してから、小川自動車にパンダのお見舞いに行ってきました。
問題の電気系統のトラブルの原因は、リレーじゃないようです。



大騒ぎして、オークションでゲットしたパンダのヒューズ&リレーですが、念の為に持ち込みました。
リレーが怪しいとブログに書くと、仲間がボッシュのリレー(SR-2)が良いらしいとと手配してくれたり、e-beydでイギリスから手配してくれたり、パンダ4×4の中古リレーを送ってくれたり・・・ありがたいことです。
おかげで、4回ぐらい壊れても問題ないほどのリレーの在庫ができました。
みなさん、ありがとうございます。



さて、研究熱心な小川さんは、仕事が終わってから、営業時間外の静かになってから、パンダの配線をたどってくれました。
毎回、毎回、パンダのメンテナンスをお願いしていますので「だいぶパンダのことがわかってきたよ」と言ってます。
ん!心強いですね。
これなら安心してパンダの主治医になってもらえそうです。
横浜市近辺のパンダオーナーは小川自動車さんに行くと良いですよ。

金曜の夕方には出張から帰ってきますので、パンダを迎えに行ってきます。
これで暑い夏も万全ですね・・・。微笑

にほんブログ村 車ブログへにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ イタリア車へにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ フィアットへにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ 車 レストアへにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村


フィアット パンダ エアコン修理は続く(リレーが怪しい)

2013-07-07 06:35:54 | フィアット パンダ


7月7日(日)、いやぁ~暑いですね。
さすがに昨夜はエアコンを入れて寝ました。
朝起きると、蕁麻疹です。
このところ、抗体を高める薬も飲んでいるんですが、寒冷蕁麻疹なんでしょうね。
風邪が治りかけると蕁麻疹が出てくるの繰り返しのようです。

さて、昨日のことです。
暑い中、アウトビアンキでエアコン修理の為に小川自動車に入っているフィアット・パンダの様子を観に行ってきました。
ん・・・点滴で入院している自身の姿を思い出しますね。
エアコンコンデンサーの交換、ガスチャージは完了ですが、問題はスイッチを入れたときにファンが回らないのです。



破損していたタイミングベルトのカバーも交換済みです。



問題はこの右側の茶色のリレーのようです。
品番はA727 40A 12Vです。

小川さんの仕事は、丁寧で配線も1本1本たどって、リレーに行き着いてきたわけです。
このパーツ、新品だと1万円程度しますので、オークションで探して交換してみるといいかもしれません。



Webで検索すると便利ですね。
パンダ日記のブログに、エアコンの配線図が掲載してありましたので、参考にプリントアウト。
ただし、これは日本製のエアコンです。
我がパンダは、イタリア製の後付ですので、参考程度です。

アウトビアンキの豪快なウェーバー音を轟かせてキビキビと走るのも魅力的ですが、暑い日のパンダのWサンルーフ&エアコンは最高です。
 
暑いっ・・・・熱中症にならないようにしないとねぇ・・・。
今日はグタグタと自宅でエアコン入れて寝ていようっと!


にほんブログ村 車ブログへにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ イタリア車へにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ フィアットへにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ 車 レストアへにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村


フィアット パンダ エアコンコンデンサーの取り付けと故障箇所

2013-06-30 11:00:45 | フィアット パンダ


6月30日(日)、風邪で声が出ない状況が続き、処方薬を飲むと眠くなります。
昨日の夕方から、おとなしく寝ています。
若いときと違って、無理すると体に堪えます。
朝5時に起きて、処方薬を飲む為にバナナを食べて、午前11時起きてスープを飲んでまた処方薬を飲んだところです。

さて、昨日(土)、エアコン修理の為に小川自動車整備工場に入っているパンダを覗きにいきました。
金曜日に届いたエアコンコンデンサーを奥さんに持ち込んでいただいて、すでにエアコン修理もほぼ完了です。
真空エアー抜きをして、ガス充填の段階ですが、ここでラジエターファンが廻らないとの小トラブルです。
たぶん電気系統だと思いますので、引き続き修理をお願いしました。

バンパーを外すと前のオーナーがぶつけた痕跡がありました。
叩き出してもらい、バンパーのずれを調整です。



エアコンコンデンサーのこのアルミパイプ部分が破損していました。
この破損も、ぶつけたことが原因か、ガス充填時の圧力が原因かは定かではありません。
コンデンサーの凹みもぶつけたことが原因のようです。
このパイプを溶接するよりも、中古コンデンサーを探したのは正解のようです。

エンジン系はほぼトラブル解消されましたが、電気系は再チェックです。
パンダのレストアも続きます。
塗装の剥げたルーフレールやキャリアの交換、内装の張替え、オーディオ交換と続きます。更にボディーの凹みを板金した後に、再塗装の予定です。
来年のパンダリーノまでには、完成させたいですね。

ん・・・処方薬が効いてきました。
眠くなってきましたので、また寝ます。

にほんブログ村 車ブログへにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ イタリア車へにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ フィアットへにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ 車 レストアへにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村


フィアット パンダ エアコンコンデンサーの到着

2013-06-28 19:16:23 | フィアット パンダ


6月28日(金)、月曜日にエアコン修理で小川自動車整備工場に入ったパンダ。
エアコンの故障の原因は、コンデンサーからのガス漏れでした。

新品パーツの入手困難との電話を受けて、yahooオークションで中古パーツを検索して、エアコンコンデンサーをゲットしました。



これが入手したパンダのエアコンコンデンサーです。

外車の中古パーツを探すのは、Webのおかげで安易になりました。
以前は、解体屋さん巡りをして、入手まで数ヶ月なんて時代もありましたが、Web検索やYahooオークションで昨日オーダーして本日パーツ到着の短期間で入ります。
このコンデンサーの価格も3000~20000円程度です。

修理後に、またガス漏れでは洒落になりませんので、今回は程度の良さそうなコンデンサーを選びました。
仕事中に自宅に到着しましたので、宅配便受取を奥さんにお願いして、小川自動車整備工場に運んでもらいました。
パーツが到着すれば、来週早々に修理完了です。
来週から関東も暑くなりそうですので、エアコンが効くと快適ですね・・。

朽ちたパンダも少しづつ、手を入れていくことで、愛着が深まります。


にほんブログ村 車ブログへにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ イタリア車へにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ フィアットへにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ 車 レストアへにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村


フィアット パンダ 横浜の美食 (勝烈庵のとんかつ)

2013-06-27 19:00:00 | フィアット パンダ


6月27日(木)、日曜日の温泉でのんびりして、この日の晩飯は何にしようか・・と決めていなかったのですが、帰りの南足柄から横浜まで「何食べようか・・」と話題は食べることばかり。
湘南でしらす丼って選択肢もありますが、渋滞で湘南は走れません。
何とか迂回路で、横浜まで帰ってきた頃は、暗くなっていました。




途中、とんかつの看板を見て「たまにはとんかつも良いな・・」と考えていると「勝列庵行かない?」と奥さん。
ん・・・長く一緒に暮らすと食べたい物も似てくるのか・・。
それとも実は心の奥が読めるのか・・・。
恐るべし奥さん。

で!自宅を通り過ぎて、馬車道にある勝烈庵に来ました。



この書を見て、ピン!とくる方が素晴らしい。
そうです!棟方志功 画伯の書です。



店内には、棟方志功の絵がたくさんあります。
おそらく、何らかの関係があるんだろうなぁ・・・と想ってましたが、店員さんに由来を訊くと先代が棟方志功 画伯と親しい間柄だったそうです。
すぐに号いくらかなぁ~と考えるのはダメですね。




勝烈庵のカツレツは、カウンターで揚げたてのカツに包丁を入れる音から楽しめます。
包丁を入れるとサクサクという音が食欲を誘います。
勝烈庵のカツレツを食べずにトンカツを語るな!って感じです。

このカツレツは旨い!美味しい!
そして、秘伝のソースが絶品です。
このソースでキャベツを何度もおかわりするのが最高です。

この日も、キャベツおかわりは大盛りで3回です。
私はこの馬車道総本店にしか来ません。
雰囲気も味もさすが老舗です。

先日、食べたばかりですが、ん・・・また食べたいですね。
でも、食事制限がある私には、揚げ物はNGです。
ドクターに厳しく注意・指導されますが、隠れても食べたい勝烈庵のカツレツでした。

※ 本日、午後4時半に横浜のオフィスに戻りました。
  帰りの新幹線は新大阪から新横浜まで睡眠タイムです。
  疲れたかな・・・・今日は早く寝ます。

  パンダのエアコンコンデンサーをYahooオークションでゲット!
  明日、自宅に届きます。
  到着しだい小川自動車整備工場で交換です。
  週明けには、パンダ復活かな?

にほんブログ村 車ブログへにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ イタリア車へにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ フィアットへにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ 車 レストアへにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村


フィアット パンダ エアコン修理 (小川自動車整備工場)

2013-06-26 19:00:00 | フィアット パンダ


6月24日(月)、出勤前に近所の小川自動車整備工場に寄って、パンダの修理をお願いしました。
このところ、長距離ドライブ(大阪往復や浜松出張、パンダリーノ)等など、3000kmを走って、パンダのダメージもかなり感じています。



エアコンのガス抜けの修理が今回の主な修理です。



その他、クラッチワイヤーの調整(ワイヤーが伸びていないことを祈ります)
ワイヤーが伸びるってことは、切れる前兆だからです。
シフトチェンジ時のギア鳴りも改善できましたが、クラッチをベタ踏みしなければならない状況を改善する必要があります。



先日の大阪出張の際の破損したタイミングベルトのプラスチックカバー。
留めネジが飛んで、カバーを巻き込む大事には至らなかったのですが、パーツ交換です。
このパーツは、以前のパンダも交換したのですが、たしか4000円程度です。
今回はエアコンの修理代がどのくらい掛かるでしょうね。

パンダの修理・メンテナンスは技術も経験もある小川さんにお願いして、安心です。
的確に修理して、適性価格なのが良いですね。
ガレージとお客の信頼関係って、まずはそこですよね。
腕のあるガレージは、必ずと言っていいほど、謙虚なんです。
「能ある鷹は爪隠す」ってことでしょうか。

出張から帰ってくる頃には、修理完了しているようです。

※ 本日、6月26日に小川自動車整備工場から電話がありました。
  ガス抜けの原因は、コンデンサーからのようです。
  修理はコンデンサーのアルミ管を溶接するか、パーツ交換です。
  オークションで、中古のコンデンサーが3000~9000円で入手できそうです意。
  パンダの入院は、もうちょとかかりそうですね。

  また、アウトビアンキのキャブレター調整が完了したとテクニカルトート神奈川(株)から電話がありました。
  今まで最高の状態だそうですが、佐野さんとしては満足いかないようです。
  4000回転でもたつき感があるようです。
  考えられる原因は、ハイカムか、エンジン腰下のようです。
  梅雨時ですので、構造上キャブから雨が入るとパフォーマンスが判断できないので、晴れた週末に納車予定です。

  週末にはべスパPK50SSの改造の打ち合わせに、本牧べスパサービスにも行く予定です。
  
  頑張って稼がないといけませんね・・。
  


にほんブログ村 車ブログへにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ イタリア車へにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ フィアットへにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ 車 レストアへにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村


フィアット パンダ 森の中の温泉施設(おんり~ゆ~)

2013-06-25 19:00:00 | フィアット パンダ


6月23日(日)、開成町の紫陽花を観て、大雄山に向かう。
今日は、長距離ドライブではなく滞在型のんびりプランです。

このブログをアップする頃は、大阪で商談中です。



このブログでも何度か紹介している南足柄にある「おんり~ゆ~」に着ました。
本日は、ここで温泉に入って、のんびりと昼寝するプランです。



森の中に建つ温泉施設は、大人がのんびりできて、心と身体を癒すには最適です。



この施設入口では、地元農家の野菜を格安で販売しています。
我が家は、いつも入浴する前に新鮮な野菜を購入します。



じゃがいもは1袋100円です。
他の野菜も100円程度です。
桃が1パック6個入り400円です。
桃は今年の初物です。



この石窯パンも美味しい。
月曜日の朝食は、このパンと野菜スープでした。




温泉施設の玄関に咲くユリの花。
大輪のユリは綺麗です。

やまゆりが好きで、一昨年に球根を植えたのですが、今年も花がつきません。
来年はやまゆりを咲かしてみたいですね、



入館すると、作務衣に着替えます。
着替えることで、湯治気分になれるのが良いですね。
木立の奥に見える屋根が温泉棟です。



写真のように、森の中に温泉施設はあります。
鳥の声と山野草が良いですね。




森には散策路があって、サンダルを借りて散歩することができます。

この日は、38℃の露天風呂に30分入って、チェアーでのんびりして、また温泉に入るの繰り返しで、疲れたなぁ・・・と感じて、仮眠室で2時間寝て、また温泉に入って帰りました。

心も体も安らぎましたので、今週も仕事頑張ろう!

にほんブログ村 車ブログへにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ イタリア車へにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ フィアットへにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ 車 レストアへにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村