
7月15日(月)、連休の最終日。
Webで検索して、山北町に町立の「ぶなの湯」に行くことにしました。
ipadカーナビで検索するものの、場所を確認すると特にナビは必要なしです。
いつものドライブが始まります。

東名高速の大井松田ICで降ります。

料金所を過ぎて、山北方面(右折)にパンダを走らせます。

しばらく走ると国道246号に出ます。
左折して御殿場・山北方面に向かいます。

この国道246号のこの近辺は、土木構造物が多いです。
トンネルと橋が数多くあります。
東名高速でも、御殿場から大井松田までは、トンネルと橋が多いですよね。

前に見えるのは、東名高速の橋脚です。
しかし、良くこんな物を造れますよね。
日本の土木技術は素晴らしいです。

これも東名高速の橋です。
下りの左ルートで見る橋ですね。

偶然、信号で停まりました。
パンダのサンルーフから覗く橋です。
何度も東名のこの橋を通過して、一度下から眺めてみたいなぁ・・と思ってました。
念願が叶いましたね。

しばらく走ると「中川 丹沢湖」方面の看板が見えてきます。
目指す「ぶなの湯」は中川温泉にあります。
この交差点を右折します。

途中、ワーゲンのタイプⅡと数台すれ違う。
サファリウインドーのタイプⅡを20代の頃欲しかったなぁ・・・。
今日はクラブミーティングでしょうか・・。

いつものように道の駅に寄りました。
我が家のドライブは、道の駅と温泉は必ずコース設定に入ってます。

このところ、暑い為か、近所のスーパーでは野菜の価格が高騰してます。
道の駅・山北の地元野菜は安い。
いっぱい買い込みました。

川は水が澄んでいます。
川遊びするファミリーが多いです。
この近辺はキャンプ場も多いようです。

時間がたっぷりありますので、丹沢湖(ダム湖)に寄ってみました。

少し早いお昼です。
木陰でパンダを停めて、先ほど道の駅で買った「山菜おこわ・イカの煮付け・アジ寿司」でランチタイムです。
ハンドルに装着できるテーブルはこんな時、重宝します。

目的の山北町・中川温泉 ぶなの湯に到着しました。
温泉は良いですね・・・・。
本日は、子どもが多くて騒がしかったです。
平日ならのんびりできそうです。
秋の紅葉の時期も良いかもしれません。
でも、のんびりできました。

エアコンの修理が済んで、はじめてのドライブ。
今日も暑かったのですが、Wサンルーフ全開で風が入る。
特にエアコンは必要としなかったが、スイッチを入れてみました。
ん・・・登り坂の走行時のエンジン負担が大きい。
それから、クラッチワイヤーの調整が必要なようです。
今年はじめにも調整してのですが・・・。
ワイヤが伸びはじめているかもしれません。
クラッチワイヤーが切れない内に交換した方が良いかもしれません。
パンダのレストアも続きますね。





