時空を超えて Beyond Time and Space

人生の断片から Fragmentary Notes in My Life 
   桑原靖夫のブログ

『虎に翼』の足下で

2024年08月24日 | 午後のティールーム




これまでTVの連続ドラマなるものは、出勤前の忙しさなどで、ほとんど見たことがなかった。最近早朝に目が覚めてしまうこともあって、時々見るともなしに見るようになった番組がある。そのひとつが『虎に翼』NHK総合1である。実はこの番組の後にMLBの試合があることも、ひとつの楽しみでもある。

偶然ではあるが、ブログ筆者の周囲には、ドラマの主役たちとほぼ同じ時代に、同じ職業領域で過ごした人々が多数おられた時期があった。判事、検事、弁護士、さまざまな法曹界の関係者である。中には、司法界の社交場として建てられた法曹会館の総務部長を務められた方なども含まれていた。雑談の折などに戦前から戦後にかけての法曹界の変化の断片などを、うかがったこともあった。例えば、戦前、そして戦後しばらくの間、最高裁判所に出入りされていた魚屋さんの話などを聞いたこともあり、戦後間もなく生まれたばかりの最高裁判所のイメージの一端に触れた思いもした。

ドラマでは裁判所等のロケ地は、東京ではなく名古屋が多いようなので(名古屋市市政資料館、市公会堂など)、史実上の場所とは一致しないとしても、筆者の記憶の片隅に残るイメージと重なるような部分もある。

そのひとつ、現在の法曹会館は、昭和12年(1937)に竣工したもので、尖塔のある塔屋や窓などがバランス良く配置され、特徴のある建物だ。お濠端という場所にふさわしい静かな雰囲気を生み出すよう配慮されたデザイン、尖塔屋根や正面にはめ込まれたステンドグラス、真紅の絨毯が敷かれた階段など、時々目に浮かぶことがある。

戦前の大審院の建物は、イメージにはあるが、内部へ入ったことはなかった。全く偶然ではあったが、筆者が最初に仕事に就いた職場は、法曹界とは全く関係はないが、千代田区隼町の現在の最高裁判所(上掲写真)のあるところに仮事務所があった。

昭和 22 年 8 月に着工した旧大審院庁舎の復旧工事は,昭和 24 年 10 月に完成した。昭和24(1949)年11月11日、最高裁判所新庁舎1階の大ホールに国会、政府関係者、各政党、法曹界から1,200名が出席し、落成式が行われた。昭和24(1949)年11月11日、最高裁判所新庁舎1階の大ホールに国会、政府関係者、各政党、法曹界から1,200名が出席し、落成式が行われた。マッカーサー元帥が祝辞で、日本の民主主義国家への再生・シンボルとして、大きな賛辞と期待を寄せたことが伝えられている。残念なことにこの建物はその後取り壊され、現在は高層の東京高等裁判所合同庁舎が建てられている。

隣接の司法省庁舎は昭和23(1948)年から25(1950)年にかけて改修工事が行われ、法務省本館として使用された。その後、1991年から1994年に外観を創建時の姿に復元、重要文化財に指定されている。建物内には法務総合研究所と法務図書館があり、内部は最初に建てられた当時の室内写真をもとに復元され、見学もできる。筆者は一度見学した記憶がある。

不思議なご縁で、ドラマに出てこられる登場人物、内藤 頼博(ないとう よりひろ、1908年 ー2000年)先生とも、後年、先生が教育界に転じられてから、親しくお話を伺ったこともあった。

ブログ筆者は法曹界には直接関わったことはほとんどなかったが、間接的にはかなり多くの人々とのつながりが生まれていた。これまで気がつかなかった見えない糸のあれこれが連続ドラマへの関心を繋ぎ止めているようだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする