goo blog サービス終了のお知らせ 

ぽぉぽぉたんのお部屋

季節の移ろい、道ばたの草花、美味しい食べ物、映画や友人のこと、想いがいっぱいの毎日をお話します

蘭亭 朝食ビュッフェ

2024-11-05 | 美味しかったぁ~

沢山種類があって、たらこなどひとくちずつ入っていたり、

取り皿も色々あったので、自分の思うように取り分けることができました。

ライチが半分ずつになっていたのは初めてです。

後から、カレーとだし焼きそばが美味しいと聞いたので、

ちょっぴりずつ盛ってきたり、

デザートもゼリーやナタデココ入りフルーツポンチなど、

専用の機械でお友達に作ってもらった抹茶アイスも・・・

 

朝にこんなに食べるなんて普段はあり得ません。

せいぜいミルクとヨーグルトぐらいですもの

 

食欲があるというのはいいことなんでしょうね。

胃薬を飲んで対処しておかないと、

普通に食べることはままならないお年頃

おいしくいただきました。

お粥やお蕎麦、お茶漬けもあったようです。

 

秋保大滝、あいにくの曇り空でしたが

今年は暑すぎたせいで紅葉が何んともパッとしません。

落葉した木も結構ありましたが、どうも色合いが冴えませんね。

早すぎたのか、遅すぎたのかもわからないような感じでした。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蘭亭 お夕食

2024-11-05 | 美味しかったぁ~

いちばん奥の個室のでのお夕食は広々としていい感じ

ノンアルコールのしっかり味の梅酒で乾杯して

もう釜飯はでき上っているとのことで、

早速、取り分けていただいてみる。

 

コラーゲン入りの小花が

美しく散らされ浮かんでいる豆乳鍋のなめらかなたたずまいが素敵

そこにお野菜やシイタケやエノキ、お豆腐を次々と入れて

スライスとはいえ思っていた以上の厚みある黒毛和牛スライスと

牛タンを適宜、加えて、ポン酢やゴマだれにとり、薬味を入れて味わう。

甘鯛のウニポテト焼きが美味しい。

ウニの旨味が拡がる。

紅ズワイ入りの茶わん蒸しが分離してしまっていて食べづらいけど・・・

梅味の食感に大好きなずいきを連想していたら

お品書きには梅ずいきとあって、感心してしまう

これは生まれて初めて味わうお料理だわ

白い上品なずいきじゃないとこんなきれいには染まらないだろうなあ・・

次々と出てきたものを食べ進めていると

もうお腹いっぱいでダウンしそうになる。

それでも、最後のカボチャプリンを味わってみたら

何んとも美味しくて

ちょっとアンバランスな添えの大きめスプーンで

瓶の中をしっかりときれいにいただいて

ごちそうさまでした。

その都度、てきぱきとした説明が心地よく耳に入り感じのいい

係の方の対応もよかった。

そうして、女性好みのメニューに感嘆です。

 

ずうっと昔、

泊まった時の夕食を思い出そうと試みるが

あまりにも昔過ぎて記憶のかけらもない・・・

ただ、浴衣姿でお風呂上がりだったのか

蘭の花に囲まれて母と娘と三人で座って話していた光景だけが

今もしっかりと焼き付いている。

 

 

 

 

奥州秋保温泉 蘭亭ホテル / 仙台市太白区その他)
 
夜総合点★★★☆☆ 3.4

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋保 「スズメのお宿」

2024-11-05 | 美味しかったぁ~

お蕎麦屋さんがあると聞いて、ピッツァと迷っていたが

朝食のビュッフェで普段の何倍も食べてしまったので

お蕎麦にしようと決まった。

「スズメのお宿」というちょっとかわいらしい名前のお蕎麦屋さん

ご主人がおひとりでなさっているので

お蕎麦のような調理はなかなか大変だろうと思った。

二番人気の鴨葱汁とのセットをお願いした。

それでも、ワンオペの忙しさからの慌ただしさは

まるでまとっていないような

とても優しい物腰で対応なさるのが不思議なくらいだった。

お蕎麦を持ってこられての説明は

まずはお塩で、それからわさびとお塩で、

そうして冷たいつゆと

湯気の立つ鴨葱のおつゆで

さらに、辛み大根のサラダにも少しお蕎麦を入れて食べてみてくださいと

おっしゃる。

お蕎麦に敷いてある風情ある枯れかけの木の葉のように

お塩もたたずまいもみな違っていて

1人目はピンクやグレーのペッパーが混じっていて

2人目はただの白い塩に見えた・・・

3人目は塩昆布のようなものが入っていたし

4人目はペッパーが隠れていたみたい

5人目はどうだったのだろう・・・

この違いは何だろうかと聞いたつもりだったが

思ったような答えが返っては来なかったのが残念

帰って急ぎの店主を引き留めてしまった後悔だけが残ってしまった。

たまたまいろいろな部分が入っただけのことだったのだと思う。

最後にはきちんと蕎麦湯も来て、

一つだけでは、温かいつゆ、冷たいつゆに足していただくには、

ちょっと5人分には足りない感じがしたけれど

まあ何とか間に合ったみたい。

鴨葱と同じお値段の600円のステーキ丼がとても気になった。

 

随分と昔、うどん都市大阪の街のとある蕎麦屋で、

各地のこだわりの塩で

お蕎麦を味わったことを思い出した。

そばは田舎そばではなかったと思う。

私には

そばの香りや塩との旨味はあまり感じられなかったが

具沢山の鴨葱汁はなかなか味わい深かった。

 

 

スズメのお宿そば(蕎麦) / 仙台市太白区その他)
 
昼総合点★★★☆☆ 3.1

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする