こんばん何たべる?

ねぇねぇちゃん何食べた?うちのごはんはこれだよ。

かご、ざる、すき♡

2017-08-30 08:58:16 | 道具


新調しました
米とぎざるです















早速つかってます
いい感じです
米を研いでいるときのあたりが柔らかいし、水の切れ具合もいいです


一つ一つ手づくりの道具が好きです
かご、ざる大好きです
手仕事って温かみがあるし、とにかく丈夫です
台所で毎日使うのですから「丈夫」って大事な条件です
気に入った物をそばに置くのもテンション上げていくのに大事です

でも、お高い
ため息ついて何度もあきらめています


話はさかのぼって
先週突然オレが帰ってきました
「ゼミの集まりがある」とか忙しぶってたからびっくり
俄然元気になりました
実家へ顔を見せようということになり、オレの運転でお墓参りドライブ
墓参りの後は実家の母も一緒にそのまま岩出山まで
運転の感が戻ったそうで、道の駅の駐車場も難なくクリア
カレーバイキングを食べて、ロイズのソフトクリーム食べて産直市場で買い物中

「岩出山の工芸品」の棚に3個ほど並んでいたのです 大、小の米とぎざるが

値段は市価の1/2から1/3  買っちゃいました 小さいほうね
どうも、伝統工芸に認定された一級の工人の作品ではなく、かご編み練習中の職人さんの作品みたいなの
でも、材料も地元の竹を使って一つ一つ手づくりってところは一緒だものいいよね
安く買えた方が

ばあちゃんは孫の運転をとてもほめていたし、(後部座席でシートベルトして緊張してたけど)
私は気に入ったざるを安く買えたし
楽しいドライブでした

今週初めオレは群馬へ戻り 私の夏休みもおわりかな



昨日の朝はびっくりした
嫌だよね






コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花盛りニッコウキスゲは・・・・

2017-08-21 09:00:48 | 山歩き


夏の尾瀬といえばニッコウキスゲ
湿原を黄色に染めているのを期待して歩きましたが、木道脇に数えるほどしか咲いていません
えーwwwww

どうしてーwwww

山小屋で聞いたら、シカが食べてしまったんだって

がっかり

食害ってやつですよ

それでも他の花はたくさん咲いていました


尾瀬ケ原の点在する池塘で見つけました
「オゼコウホネ」
















これも池塘で見つけた
「ヒツジグサ」

名前の由来は未の刻(午後2時ころ)に咲くからなんですって










天気に恵まれ楽しい時間を過ごしました
ねぇねちゃんも楽しかったようで、「次はどこ?」と乗り気でした
1泊目の山の鼻小屋もよかったけど、2泊目の東電小屋は山小屋とは思えないほど快適だったから
尾瀬の自然を紹介するスライドショーやホタルの鑑賞会があったり
おいしいコーヒーも飲めたり、全部含めて尾瀬は楽しい!
次も楽しい山旅を計画しよう

群馬県側から入ったのに、ベースキャンプ群馬の駐在員はどうしたのかって
一応誘たんだけど「テスト中です」という返事で今回は3人での活動となりました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

聖地 鳩待峠

2017-08-19 15:51:31 | 山歩き

すっかりご無沙汰しているうちに8月も半ばを過ぎてしまいました
どんよりした雨空に季節の感覚がおかしくなりそうです
こんな時は体調もおかしくなりがちです
無理せずお過ごしくださいね

さて、

今年で3回目になる我が家の夏山イベント、尾瀬ケ原、至仏山を巡る2泊3日の山旅の話をアップします

6月に尾瀬沼へ出かけて、すっかり尾瀬に魅了された私は「また行きたい」と願っていました
こんなに早くその機会が来るなんて、うれしくてたまりません
ワクワクして鳩待峠に立ちました

鳩待峠は群馬県側から尾瀬に向かう拠点です
8月初旬 夏休みのねぇねちゃんと、出張の代休が取れた夫と3人で初めての家族登山です

 
至仏山の中腹から尾瀬ケ原を振り返る

思わず歓声を上げてしまいます

中央の山は燧ケ岳、蛇行する拠水林と長く続く木道、点在する池塘、朝霧がはれてくると見えてきます

 

 

 

 


至仏山に咲く
「シブツアサツキ」















尾瀬の名前が付いた貴重な
「オゼソウ」















蛇紋岩の間に咲く
「カトウハコベ」















山頂付近のお花畑
鮮やかなピンク色が目につく
「タカネナデシコ」

 

 

 

 

 

 

思った以上の急坂に加え蛇紋岩、花崗岩が滑りやすくとても苦労しました
励ましてくれたのは、やっぱり可憐な高山植物たちでした

本格的な山登りは初めてのねぇねちゃんを心配したのですが、バテずに登り切りました
若さってすごい!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする