goo blog サービス終了のお知らせ 

大川原有重 春夏秋冬

人は泣きながら生まれ幸せになる為に人間関係の修行をする。様々な思い出、経験、感動をスーツケースに入れ旅立つんだね

福島第1原発の作業員死亡 帰宅時に体調不良訴え

2015-08-04 10:09:03 | 原子力関係
福島第1原発の作業員死亡 帰宅時に体調不良訴え
福島民友新聞 8月3日(月)12時4分配信

 東京電力は2日、福島第1原発で1日に作業をした協力企業の作業員が体調不良を訴え、搬送先の病院で死亡したと発表した。

 作業員は1日早朝から作業をしており、帰宅するためJヴィレッジ内の事務所に立ち寄った際に体調不良を訴え、同日午後1時ごろ死亡したという。

 東電によると、同日午後2時45分ごろ、協力企業から連絡があった。

 東電は死亡と作業との因果関係を確認中で、作業員の死因や作業内容については明らかにしていない。

福島原発、津波予測は「可能だった」 元政府調査委メンバー証言

2015-08-04 09:41:35 | 原子力関係
福島原発、津波予測は「可能だった」 元政府調査委メンバー証言
2015年 07月 21日 19:45 JST ロイター

 
 7月21日、東京電力福島第1原発事故をめぐって福島県の住民らが国と東電に損害賠償を求めている訴訟の第13回口頭弁論が21日、福島地裁(金澤秀樹裁判長)で開かれた。2014年11月撮影(2015年 ロイター/Shizuo Kambayashi/Pool)

[福島市 21日 ロイター] - 東京電力(9501.T)福島第1原発事故をめぐって福島県の住民らが国と東電に損害賠償を求めている訴訟の第13回口頭弁論が21日、福島地裁(金澤秀樹裁判長)で開かれた。

原告側証人として出廷した都司嘉宣・元東大地震研究所准教授は、福島第1に到来しうる津波の浸水高について、事故の9年前には「(シミュレーションは)可能だった」と述べ、事前の対策は実施できたとの見解を示した。

同訴訟は約4000人の原告が参加しており、福島原発事故関連では最大規模。原告側は事故原因となった大津波襲来が予想可能だったとして、国と東電の過失の有無を争点に、放射線量レベルを原発事故以前に戻すこと、できない場合に1人当たり月5万円の慰謝料の支払いなどを求めている。

被告の国・東電側は福島第1原発への大津波は予想できなかったと主張している。

都司氏は、国の「地震調査研究推進本部地震調査委員会」が2002年7月に「三陸沖から房総沖にかけての地震活動の長期評価」を策定した際、委員として参加した。

同評価では「三陸沖北部から房総沖の日本海溝寄り」の海域でマグニチュード8.2前後の「津波地震」(揺れに比べて津波の規模が大きな地震)が起きるなどと予想している。

口頭弁論で裁判官が「福島第1原発に到来し得る津波の浸水高のシミュレーショは、2002年の長期評価が出た直後に可能だったか」と質問したところ、都司氏は「可能だった」と述べた。

さらに、「事故以前に福島第1原発の敷地の高さを越える津波を伴う地震発生を予見できたという考えか」との被告代理人からの質問に対し、都司氏は「そうだ」と答えた。

(浜田健太郎 編集:北松克朗)