goo blog サービス終了のお知らせ 

okashihimeのおやつな生活

   こんなお菓子やあんなお菓子・・・そして、ときどきごはん。

白鳳の飛天 @国宝吉祥天女が舞い降りた!

2015-06-21 23:52:06 | 奈良のおやつ

 仙台市博物館で開催していた奈良・薬師寺の「国宝吉祥天女が舞い降りた!」。

 行ってきましたよ!

 薬師寺でもお正月にしか拝むことができない吉祥天女さまが、復興を祈念して仙台で特別展示。これはどうしても行かねば。

 麻布に描かれた日本最古の彩色画である吉祥天女さま。会場のいっちばん最初のお部屋でお待ちになっていらしゃいました。包まれるようなたおやかな微笑み。実物の天女さまは、思っていたよりも小さくて・・・そして、年月を経ているだけあって、色もひかえめ。写真や映像のほうが姿も衣の柄もはっきりしていたかな。

 今回の展示では、6体のお地蔵様や、聖観世音菩薩立像もお見えに。

 ・・・凛と静かなたたずまい。まっすぐ前をみているお姿に・・・わかんないけど、思わず涙。お気持ちを少し、いただいたような。お会いできてよかった。

 会場では、いろんなグッズも販売。

 こちらのお菓子は、薬師寺の東塔のてっぺんにある水煙を意匠にしたお菓子。なんと樫舎さん製です!

 葛粉をつかった白とピンクのお干菓子。ピンクの方は、水煙の「飛天」ですね。

 御朱印帳もありましたよ。すでに、記入済みのものですが・・・天女さまが

 表紙も、吉祥天女様の衣装の柄模様です

 びじゅチューン!的にいうと、ダイヤ、お花、部分ですね

 会期中、薬師寺の僧侶の方々もずっといらしていて、1日3回、ガイダンスをしてくれていました。

 私が参加した日はとてもお話のおもしろいお坊さんで、笑いヨガや、デューク更家さんの指ツボのお話もしてくれて 毎日元気に過ごすこと・・・大事なことですね。生きていく上での基本ですから。 

 ・・・びじゅチューンの!こともお話してましたよ。有名なお寺はなんとなく気難しそうなイメージを持っていましたが・・・すごく身近に感じました。・・・薬師寺、行ってみなくちゃね

 

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本家尾張屋 蕎麦板

2015-06-21 20:17:50 | 京都・和のおやつ

 老舗蕎麦店、本家尾張屋さんの「蕎麦板」。

 そば粉の生地をうすーくのばして切り分けたおせんべい。すごく薄くて、パリパリした歯ごたえも楽しいです♪

 そして、じゅわーとひろがるそば粉のあじわいと黒ごまの香ばしさ。これはおいしい

 甘いものが苦手なひとにもおすすめです。日持ちもするからおみやげにもよさそう。

 10袋入りで¥756。一袋5枚も入ってます!

 新幹線改札内のおみやげやさんでも手に入りますよ。

 

本家尾張屋 HP

そばぼうろもおすすめです

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする