goo blog サービス終了のお知らせ 

okashihimeのおやつな生活

   こんなお菓子やあんなお菓子・・・そして、ときどきごはん。

八ツ橋 白桃味

2009-08-23 23:13:58 | 京都・和のおやつ

 こないだ、神戸方面に出張したとき、新大阪でおみやげを買いました。

 季節限定のもも味の八ツ橋をみつけて、わーい と思って買ったんですけど・・・京都にいってないのに八ツ橋買っていったら、なんか会社の人に誤解されそうなので、結局、別なお菓子を再購入。・・・この八ツ橋は、後で田舎に送りました・・・

 もも風味の白餡をつつんだ八ツ橋。甘ーい桃の香りで、なんだか幸せな気持ちになっちゃいました~  それにニッキの風味、ちょっぴりパンチがあってこの暑さに効きます!

 他にもいろんな季節限定味がでているのかな、とネットでみてみたら・・・わー、秋は栗味!? 黒糖味もあるんですねー。知らなかったな。

聖護院八ツ橋総本店 HP

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鶴屋吉信 貝づくし

2009-08-23 23:13:23 | 和のおやつ

 鶴屋吉信さんの夏のお干菓子です。

 「貝づくし」、まっ白い落雁です。よくみすると、貝のカタチがどれも微妙に違っていて・・・子どものころ、砂浜で貝殻を探していたのを思い出すなぁ。 

 金箔が散らしてあって上品に仕上がっています。 ・・・赤いカニさんもキュート!

鶴屋吉信 HP

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白松がモナカ 水ヨーカン

2009-08-23 22:57:19 | 東北のおやつ

 実家にあったお菓子、おすそわけしてもらってきました。

 「白松がモナカ」の水ヨーカン。懐かしい! 子供のころ、よく食べていたなー

 白松がモナカといえば、やっぱり「ごま」ですよねー。 コクのあるごまの風味。練羊羹とはまた違うおいしさです。

 「水甘納豆」は、かのこ豆入りのかんてん。でも、かのこ豆がぎっしりしすぎて、こしあん+あずき粒の水ようかんに見えちゃいます♪ あずき好きのワタシは大満足

 さらりと溶けるような水羊羹もおいしいですが、田舎育ちのワタシは、こういうガツンとチカラ強い水ようかんもたまに食べたくなります  

 

白松がモナカ本舗 HP &  okashihime

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

舘ヶ森 アーク牧場 手づくりハイジの白パン

2009-08-23 17:35:58 | 岩手のおやつ

 岩手県藤沢町にある舘ヶ森アーク牧場のパン。地元(一関)大町の「新鮮館」では、アーク牧場のハム・ソーセージ、シュウマイなども取扱っていて、よく母親が送ってくれます。とてもジューシーで味がしっかりしてるんですよね、やっぱり!

 でも、パンもおいてあったのは、今まで気がつきませんでした。

 ハイジの白パン。ごろっと素朴なカタチがかわいらしい 南部小麦を使用していて、もっちりした味わいです。 食事パンにいいですね!¥380ぐらいだったかな? また今度買って帰ろうかな~。

 アーク牧場の「昔たまご」、以前、実家の近所にアーク牧場のショップがあったときによく父親が仕入にいってました。ときどき、セールしてたんですよ!たまご1個¥10とか。本来、1パック(10個)で¥500ぐらいするモノですから、信じられない破格お値段 直営ショップならではでしたねー。

 この「昔たまご」は、ただの赤玉たまごなだけじゃなくて、黄身がオレンジ色に近くて、ふっくらもりがあっていて、まさに昔ながらの栄養満点なたまご。ぜひとも生でたべていただきたいです。お菓子も上手においしくできますよ!東銀座の岩手アンテナショップにもあります。

 牧場にも昔一度いったことがあります。たしか、鹿肉のドライカレーを食べたような・・・。また行きたいなー。

 舘ヶ森アーク牧場 HP

 

 新鮮館に、もう1つ、藤沢のお菓子がありました。

 藤沢ラズベリーファームさんの「きいちご風味のりんごチョコ」。

 ラズベリー風味のハートチョコの中に、りんごの甘煮!このラズベリー、藤沢で有機栽培しているものなのだとか!国産ラズベリーってあったんだ ! 流通しているモノはほとんどが輸入モノですから、とっても貴重 国産ラズベリー、欲しいお菓子屋さんたくさんあると思いますよ! がんばって!

 りんごも地元藤沢産のものだそうです。

 大きめの一口ハートチョコ3つで¥150はお手頃だとは思いますが、チョコのテンパリングがもう1つ・・・かなぁ プロの方にご指導いただくとか講習会に参加してみてはいかがでしょう?まだ夏だし、冬までにレベルアップできれば、すてきな名産品になりますよ! 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする