日曜日
ハーフマラソン
前日の福祉村では調整ラン
2周ジョグの後
1000mのペース走
3本ほど走る予定でしたが、
カレンさんのペース走にお付き合いし
1本
2周
都合、4周と1000m
走行距離は約8キロ
先週は、平日も結構走れたので、自信を持って、シーズンベスト更新に向かってスタートしたい。
(1時間50分切りが目標ですけどね。笑)・・・それ以上の練習はしてないし。
2018年のふりかえり⑩
2018年の目標⑨
「断捨離」→△
夏休みに結構な数の本を処分したものの
今一きれいになった気がしない。
衣類でも、くたびれているものを45Lゴミ袋1杯分は処分したが
減った感じがしない。
断捨離をしたつもりでも、効果が目に見えないので△にしました。
ハーフマラソン
前日の福祉村では調整ラン
2周ジョグの後
1000mのペース走
3本ほど走る予定でしたが、
カレンさんのペース走にお付き合いし
1本
2周
都合、4周と1000m
走行距離は約8キロ
先週は、平日も結構走れたので、自信を持って、シーズンベスト更新に向かってスタートしたい。
(1時間50分切りが目標ですけどね。笑)・・・それ以上の練習はしてないし。
2018年のふりかえり⑩
2018年の目標⑨
「断捨離」→△
夏休みに結構な数の本を処分したものの
今一きれいになった気がしない。
衣類でも、くたびれているものを45Lゴミ袋1杯分は処分したが
減った感じがしない。
断捨離をしたつもりでも、効果が目に見えないので△にしました。
金曜日の夜は、職場の忘年会でした。
市内の家庭的なフランス料理店。
プレゼント交換などのイベントもあり、幹事の皆様お疲れ様でした。
私は飲み放題ということもあり飲み過ぎてしまいましたが、
4時前に目が覚めてしまい、今ここに至ります。
忘年会会場までは、歩いたり、走ったり。
飲んだ後は、ご近所の後輩同僚と歩いておしゃべり。
スマホのアプリによると、往復で7.7キロのウォーキングだったようです。
2018年の振り返り⑨
2018年の目標⑧
「仕事上での提案」
毎月1回、自分が主任を務めている部門が主催する会議があります。
その会議の後半に、自主的に「ミニ講座」をぶち込むという提案です。
会議が思いのほか長引いてしまうこともあり、
毎回実施とはいきませんでしたが、4月から11月までの間に3回ほど実施することができました。
よってこの目標は→○です。
ちなみにミニ講座は、実技も込みで15分ほどでした。
来年度、実施するとしたら
私が行いたいテーマでミニ講座をするのではなくて
職員が聞きたいテーマのミニ講座を実施してもよいのかな?
と思いました。
市内の家庭的なフランス料理店。
プレゼント交換などのイベントもあり、幹事の皆様お疲れ様でした。
私は飲み放題ということもあり飲み過ぎてしまいましたが、
4時前に目が覚めてしまい、今ここに至ります。
忘年会会場までは、歩いたり、走ったり。
飲んだ後は、ご近所の後輩同僚と歩いておしゃべり。
スマホのアプリによると、往復で7.7キロのウォーキングだったようです。
2018年の振り返り⑨
2018年の目標⑧
「仕事上での提案」
毎月1回、自分が主任を務めている部門が主催する会議があります。
その会議の後半に、自主的に「ミニ講座」をぶち込むという提案です。
会議が思いのほか長引いてしまうこともあり、
毎回実施とはいきませんでしたが、4月から11月までの間に3回ほど実施することができました。
よってこの目標は→○です。
ちなみにミニ講座は、実技も込みで15分ほどでした。
来年度、実施するとしたら
私が行いたいテーマでミニ講座をするのではなくて
職員が聞きたいテーマのミニ講座を実施してもよいのかな?
と思いました。
木曜日
まずまず、仕事は順調(だったよな)
残業は、30分ほどで、退勤。
レイクタウンの駐車場に駐車し、迷ったが、爆睡。
目が覚めた時には、6時8分。
「おや?走れそう。」
外に出て、スタートラインへ。
この日は、回復ジョグというテーマでゆっくり走ろうと思いながら走り出す。
でも、様々なことを考えながら走っているうちに、変化をつけたくなって
5→6キロまでガチ走り。
上り坂でゼイゼイ。
曲がり角で足をくじきそうになり、
下り坂では転びそうになるも
ガチ走り。
その後は、ゴールまでゆっくりジョグをしました。
「ガチゆるラン」をイメージしました。
①6分48秒②6分02秒③5分55秒④5分36秒⑤5分29秒⑥4分8秒⑦6分38秒⑧6分08秒⑨6分09秒⑩6分12秒
走行距離は10キロです。
着替え後、百均と文ステーションの2か所買い物に寄ったけれど
目的のものに出会えず、あきらめる。
入浴・夕食・就寝
飲まずに寝ました。
2018年の振り返り⑧
2018年の目標⑦は、
「映画鑑賞 年10回以上」→○
年間を通してみると、よく劇場で映画鑑賞したなぁという感想です。
たぶん、1年間で見ると人生史上初めてではないかと思います。(私のね)
最近見たものから、列挙すると
①コーヒーが覚めないうちに②散り椿③響④カメラを止めるな⑤かさね⑥検察側の罪人⑦オーシャンズ8⑧ミッションインポッシブル
⑨コードブルー⑩未来のミライ⑪万引き家族⑫羊と鋼の森⑬終わった人⑭ラプラスの魔女⑮今夜ロマンス劇場で
これ以外にも、劇場で見たような気がするのですが、思い出せません。
以上の15作は、ブログに題名を記録していたものなので、記録しなかった映画もあったかもしれません。
普段は忘れていますが、振り返ると映画の思い出がよみがえってきます。
来年は、回数ありきではなく
よく選んでみていきたいと思います。
そして、ちゃんと記録していきたいと思います。
まずまず、仕事は順調(だったよな)
残業は、30分ほどで、退勤。
レイクタウンの駐車場に駐車し、迷ったが、爆睡。
目が覚めた時には、6時8分。
「おや?走れそう。」
外に出て、スタートラインへ。
この日は、回復ジョグというテーマでゆっくり走ろうと思いながら走り出す。
でも、様々なことを考えながら走っているうちに、変化をつけたくなって
5→6キロまでガチ走り。
上り坂でゼイゼイ。
曲がり角で足をくじきそうになり、
下り坂では転びそうになるも
ガチ走り。
その後は、ゴールまでゆっくりジョグをしました。
「ガチゆるラン」をイメージしました。
①6分48秒②6分02秒③5分55秒④5分36秒⑤5分29秒⑥4分8秒⑦6分38秒⑧6分08秒⑨6分09秒⑩6分12秒
走行距離は10キロです。
着替え後、百均と文ステーションの2か所買い物に寄ったけれど
目的のものに出会えず、あきらめる。
入浴・夕食・就寝
飲まずに寝ました。
2018年の振り返り⑧
2018年の目標⑦は、
「映画鑑賞 年10回以上」→○
年間を通してみると、よく劇場で映画鑑賞したなぁという感想です。
たぶん、1年間で見ると人生史上初めてではないかと思います。(私のね)
最近見たものから、列挙すると
①コーヒーが覚めないうちに②散り椿③響④カメラを止めるな⑤かさね⑥検察側の罪人⑦オーシャンズ8⑧ミッションインポッシブル
⑨コードブルー⑩未来のミライ⑪万引き家族⑫羊と鋼の森⑬終わった人⑭ラプラスの魔女⑮今夜ロマンス劇場で
これ以外にも、劇場で見たような気がするのですが、思い出せません。
以上の15作は、ブログに題名を記録していたものなので、記録しなかった映画もあったかもしれません。
普段は忘れていますが、振り返ると映画の思い出がよみがえってきます。
来年は、回数ありきではなく
よく選んでみていきたいと思います。
そして、ちゃんと記録していきたいと思います。
水曜日は
残業、55分でレイクタウンへ。
なかなか、駐車スペースが見つからず
車でうろうろするもいつもより離れた場所に駐車完了。
も、疲労にて仮眠。
起きた時の状態が悪くて、走ることを断念。
郵便局によって、帰宅。
水曜日は
かみさんが習い事に行っているはず。
も、帰宅した様子はない。
「直接行ったのかな?」
洗濯物を取り入れ、風呂を洗ってお湯張り。
お風呂で読書。
かみさん帰宅。仕事が忙しくて、習い事間に合わず欠席だそう。
「夕ご飯のスープを作っておいて。」
と、野菜を台所に広げ、入浴。
スープ作り、洗濯物たたみ、食卓に昨日の残り物を並べスタンバイ。
(この日の夕食は、前日の残りと野菜スープ)
私も仕事上の案件が無事片付いたので、平日だが、
ビールとワインを少々。
娘が食卓にそろうのを待たずに、夕食。
娘を待っていたら、10時過ぎます。
2018年の振り返り⑦
2018年の目標も後半の⑥
「家族旅行年2回以上」→○
1月は熱海
これは、夫婦と息子の3人。娘は確か、勉強合宿中だったため
送り出してから、内緒で行ったのではなかったかな?
熱海城が楽しかったことが記憶に残る。
宿泊先は星野リゾート(リゾナーレ?だったかな?)
子供連れを意識した、星野リゾートとしてはリーズナブルなホテルだったと記憶している。
(1月のブログ参照)
8月は那須
これは、息子が就職し、仕事で合流できなかったので
夫婦と娘の3人。
フランス料理がうりのオーベルジュ(宿泊できるレストラン)
確かにお料理が素晴らしかった。
2泊目はホテルハーベスト
ブログで振り返ってみましたが、様々な体験をしていましたね。
今年の家族旅行でも、家族4人ではいけませんでした。
子どもも大きくなり、スケジュールが合わなくなってきます。
子どもがまだ小さいうちに、沢山の思い出を作ればよかったと反省しています。
まだ、間に合う皆様は、後悔の無いようにお勧めいたします。
残業、55分でレイクタウンへ。
なかなか、駐車スペースが見つからず
車でうろうろするもいつもより離れた場所に駐車完了。
も、疲労にて仮眠。
起きた時の状態が悪くて、走ることを断念。
郵便局によって、帰宅。
水曜日は
かみさんが習い事に行っているはず。
も、帰宅した様子はない。
「直接行ったのかな?」
洗濯物を取り入れ、風呂を洗ってお湯張り。
お風呂で読書。
かみさん帰宅。仕事が忙しくて、習い事間に合わず欠席だそう。
「夕ご飯のスープを作っておいて。」
と、野菜を台所に広げ、入浴。
スープ作り、洗濯物たたみ、食卓に昨日の残り物を並べスタンバイ。
(この日の夕食は、前日の残りと野菜スープ)
私も仕事上の案件が無事片付いたので、平日だが、
ビールとワインを少々。
娘が食卓にそろうのを待たずに、夕食。
娘を待っていたら、10時過ぎます。
2018年の振り返り⑦
2018年の目標も後半の⑥
「家族旅行年2回以上」→○
1月は熱海
これは、夫婦と息子の3人。娘は確か、勉強合宿中だったため
送り出してから、内緒で行ったのではなかったかな?
熱海城が楽しかったことが記憶に残る。
宿泊先は星野リゾート(リゾナーレ?だったかな?)
子供連れを意識した、星野リゾートとしてはリーズナブルなホテルだったと記憶している。
(1月のブログ参照)
8月は那須
これは、息子が就職し、仕事で合流できなかったので
夫婦と娘の3人。
フランス料理がうりのオーベルジュ(宿泊できるレストラン)
確かにお料理が素晴らしかった。
2泊目はホテルハーベスト
ブログで振り返ってみましたが、様々な体験をしていましたね。
今年の家族旅行でも、家族4人ではいけませんでした。
子どもも大きくなり、スケジュールが合わなくなってきます。
子どもがまだ小さいうちに、沢山の思い出を作ればよかったと反省しています。
まだ、間に合う皆様は、後悔の無いようにお勧めいたします。
火曜日の10キロラン
仕事で夕方3件の電話をいただき、
翌日の対応策等の相談も含め
残業、1時間
「今日は、走るのやめようか?」
との思いが心の中を占める。
「今日ぐらい、走らなくても、許してもらえるよね?」(だれに?笑)
こういうことって、よくありますよね?
こんな時でも、目標に近づけるメソッドがあります。
今こそそれを実践するときだ!
と思い、車で出る。
そのメソッドとは・・・。
「とりあえず、やる。」
今回の場合であれば、
①とりあえず、いつもの場所まで行ってみる。
②車から降りて外に出てみる。
③スタートラインまで行ってみる。
④動的ストレッチをしてみる。
⑤まず、(どんなにゆっくりでもいいから)走り出してみる。
⑥とりあえず、1キロ走ってみる。
⑦そして1周走ってみる。
⑧2周してから考えよう。
⑨いけそうなら、4周、10キロ走ってみる。
⑩おまけで、イルミネーションの写真を撮ってみる。
結局、予定通りの行動をすることができました。
ガーミンが教えてくれる、1キロごとのラップは
①6分8秒②5分24秒③5分7秒④4分59秒⑤4分55秒⑥4分56秒⑦4分54秒⑧4分54秒⑨4分54秒⑩4分33秒
ビルドアップ!とはいかなかったけれど
前日のジョグ10キロよりは、質の高い練習になりました。
ダウン1キロジョグして
この日の走行距離は11キロになりました。
着替えてから、イルミネーションの写真を撮りに行きました。
2018年の振り返り⑥
2018年の目標⑤
アウトプットの工夫 評価→×
アウトプットの工夫と言ってもその方法をその方策を
決めてなかったのではないかな?
読書の記録や新作料理のブログでのアップはしたけれど
それは工夫というほどのものでもなかったかな?
この目標は、ブログの充実の中に含めて、2019年も意識していきたいテーマです。
さて、目標の振り返りは5つ目まで来て
1勝3敗1引き分けです。
今後どうなるやら…。
仕事で夕方3件の電話をいただき、
翌日の対応策等の相談も含め
残業、1時間
「今日は、走るのやめようか?」
との思いが心の中を占める。
「今日ぐらい、走らなくても、許してもらえるよね?」(だれに?笑)
こういうことって、よくありますよね?
こんな時でも、目標に近づけるメソッドがあります。
今こそそれを実践するときだ!
と思い、車で出る。
そのメソッドとは・・・。
「とりあえず、やる。」
今回の場合であれば、
①とりあえず、いつもの場所まで行ってみる。
②車から降りて外に出てみる。
③スタートラインまで行ってみる。
④動的ストレッチをしてみる。
⑤まず、(どんなにゆっくりでもいいから)走り出してみる。
⑥とりあえず、1キロ走ってみる。
⑦そして1周走ってみる。
⑧2周してから考えよう。
⑨いけそうなら、4周、10キロ走ってみる。
⑩おまけで、イルミネーションの写真を撮ってみる。
結局、予定通りの行動をすることができました。
ガーミンが教えてくれる、1キロごとのラップは
①6分8秒②5分24秒③5分7秒④4分59秒⑤4分55秒⑥4分56秒⑦4分54秒⑧4分54秒⑨4分54秒⑩4分33秒
ビルドアップ!とはいかなかったけれど
前日のジョグ10キロよりは、質の高い練習になりました。
ダウン1キロジョグして
この日の走行距離は11キロになりました。
着替えてから、イルミネーションの写真を撮りに行きました。
2018年の振り返り⑥
2018年の目標⑤
アウトプットの工夫 評価→×
アウトプットの工夫と言ってもその方法をその方策を
決めてなかったのではないかな?
読書の記録や新作料理のブログでのアップはしたけれど
それは工夫というほどのものでもなかったかな?
この目標は、ブログの充実の中に含めて、2019年も意識していきたいテーマです。
さて、目標の振り返りは5つ目まで来て
1勝3敗1引き分けです。
今後どうなるやら…。
夕方ラン
この時期に、驚異の
「残業30分」にて退勤。レイクに向かいます。
早めに駐車場に着くも、疲労感からシートを倒し
20分後に目覚める。
でも、この日は、決意が違った。
「走る」
ただそれだけで、車の外に出る。
いつものスタート地点に行くと
木が青くライトアップされている。
植え込みにも白いライトが。
「イルミネーション」
を写真にとる人がたくさん。
どうやら12月17日~12月25日までの期間限定のイルミネーションの初日に当たったらしい。
(「明日は写真撮ろう!」と思うも、走り優先。)
この日は、久しぶりの平日10キロに挑戦。
2.5キロを4周。
途中一回だけ、水道にて給水。
10キロジョグ(本人的には結構大変でしたが)達成しました。
達成感が大きく、とてもうれしかったです。
着替え後、モリ に移動し、職場の納め会(まぁ、忘年会ですね)の
プレゼント交換用のプレゼントを買うことができました。
レジのお兄さんが素敵な人で
「プレゼント用にに包んでください。」
とお願いすると、渡されるときに
「プレゼント喜んでもらえるといいですね。」
と、さわやかな笑顔で一言。
久しぶりにプロの仕事に出会ったな、と思いました。
(一応内緒なので、これがギリギリの線かな)
2018年の振り返り⑤
2018年の目標④
「ブログの充実」→△(引き分け)
年間を通してみると、読書の記録・新作料理の画像など工夫できた時期もあったけれど
アップできない時期が続いたり、
まだまだ、できた筈と思うところが多かったり、
何より
「充実」という目標は評価基準が甘くて評価しにくいです。
まぁ、△ぐらいが適切かと思います。
さてここまで、目標の振り返りは
1勝2敗1引き分け。
ちょっと負け越しています。
この後どうなるのでしょうか?
この時期に、驚異の
「残業30分」にて退勤。レイクに向かいます。
早めに駐車場に着くも、疲労感からシートを倒し
20分後に目覚める。
でも、この日は、決意が違った。
「走る」
ただそれだけで、車の外に出る。
いつものスタート地点に行くと
木が青くライトアップされている。
植え込みにも白いライトが。
「イルミネーション」
を写真にとる人がたくさん。
どうやら12月17日~12月25日までの期間限定のイルミネーションの初日に当たったらしい。
(「明日は写真撮ろう!」と思うも、走り優先。)
この日は、久しぶりの平日10キロに挑戦。
2.5キロを4周。
途中一回だけ、水道にて給水。
10キロジョグ(本人的には結構大変でしたが)達成しました。
達成感が大きく、とてもうれしかったです。
着替え後、モリ に移動し、職場の納め会(まぁ、忘年会ですね)の
プレゼント交換用のプレゼントを買うことができました。
レジのお兄さんが素敵な人で
「プレゼント用にに包んでください。」
とお願いすると、渡されるときに
「プレゼント喜んでもらえるといいですね。」
と、さわやかな笑顔で一言。
久しぶりにプロの仕事に出会ったな、と思いました。
(一応内緒なので、これがギリギリの線かな)
2018年の振り返り⑤
2018年の目標④
「ブログの充実」→△(引き分け)
年間を通してみると、読書の記録・新作料理の画像など工夫できた時期もあったけれど
アップできない時期が続いたり、
まだまだ、できた筈と思うところが多かったり、
何より
「充実」という目標は評価基準が甘くて評価しにくいです。
まぁ、△ぐらいが適切かと思います。
さてここまで、目標の振り返りは
1勝2敗1引き分け。
ちょっと負け越しています。
この後どうなるのでしょうか?
日曜日の練習
朝ぶろも含め朝のルーティン
遠赤外線床暖房でストレッチ&内臓温め
7時半福祉村に職場の仲間を招集
駐車場でTM君と一緒になる。
他のメンバー2名からは寝坊遅刻の連絡
風邪をひかないように、お先にアップ開始。
1周後、OKさんとMSさんも到着。
アップの2周目御一緒する。
我々のメニューは、
1周(1.82キロ)×2周×2セット
悲しいかな、スピードは上がらない。
TM君から大幅に遅れる。
しかし、予定通り2セットなんとかできたので良しとしよう。
帰宅後は、
2回目の入浴・ブログアップ・かみさんを駅まで送る(毎日、どっか行ってますね)
昼食づくり(これがカレーうどん)
徒歩にて、夕食の買い出し
リビングの掃除・夕食の下ごしらえ
映画に行こうか、DVDを借りに行こうか、ぎりぎりまで考えていたが、床暖&DVDにした。
「探偵はバーにいる 3」をぬくぬくしながら鑑賞。
DVDを返しながら、8時、かみさんと娘を駅に迎えに行く。
夕ご飯「鍋」の仕上げ。
9時20分ごろ夕食
軽くビールを飲んで寝ました。
この日の走行距離
朝練 12キロ
自宅周辺買い物などラン 3キロ
合計 15キロ
2018年の振り返り④
2018年の目標③
「ランニングの自己記録更新」→×
10キロ・ハーフ・フル・ウルトラ全て更新には遠かったですね。
一番近かったのは、100キロウルトラ
まだ、PR(プライベート レコード)の更新はあきらめません。
来年も目標に掲げます。
朝ぶろも含め朝のルーティン
遠赤外線床暖房でストレッチ&内臓温め
7時半福祉村に職場の仲間を招集
駐車場でTM君と一緒になる。
他のメンバー2名からは寝坊遅刻の連絡
風邪をひかないように、お先にアップ開始。
1周後、OKさんとMSさんも到着。
アップの2周目御一緒する。
我々のメニューは、
1周(1.82キロ)×2周×2セット
悲しいかな、スピードは上がらない。
TM君から大幅に遅れる。
しかし、予定通り2セットなんとかできたので良しとしよう。
帰宅後は、
2回目の入浴・ブログアップ・かみさんを駅まで送る(毎日、どっか行ってますね)
昼食づくり(これがカレーうどん)
徒歩にて、夕食の買い出し
リビングの掃除・夕食の下ごしらえ
映画に行こうか、DVDを借りに行こうか、ぎりぎりまで考えていたが、床暖&DVDにした。
「探偵はバーにいる 3」をぬくぬくしながら鑑賞。
DVDを返しながら、8時、かみさんと娘を駅に迎えに行く。
夕ご飯「鍋」の仕上げ。
9時20分ごろ夕食
軽くビールを飲んで寝ました。
この日の走行距離
朝練 12キロ
自宅周辺買い物などラン 3キロ
合計 15キロ
2018年の振り返り④
2018年の目標③
「ランニングの自己記録更新」→×
10キロ・ハーフ・フル・ウルトラ全て更新には遠かったですね。
一番近かったのは、100キロウルトラ
まだ、PR(プライベート レコード)の更新はあきらめません。
来年も目標に掲げます。
ドヨレン
朝のルーティン後
6時過ぎに職場へ行き、50分ほど残務をこなし、
福祉村に移動。
7時半3分前に到着。
山岡会長とお話できるかと思いましたが、
まぁ、年末ですものね。土曜の朝はきついかと・・・。
福祉村には、まなゆりさん、カレンさん、ウララさん、Bowstringさんがいらっしゃいまして、
ねもっちさんとO田さんは別メニューでトレーニングされていました。
マナユリさんのお友達のお友達という女性が見学&体験に来ていました。
ジョグを少し一緒にしました。来週もいらっしゃるとおっしゃっていました。
さて、練習メニューは
2周アップの後
5000m×3本(5分半→5分→4分半)を目標に掲げましたが
3本目の1000mでリタイア。
そこで上がりました。(残念)
歩いて戻ってきたときに
O田さんのラストスパートに遭遇。
「あぁ、こうでなくちゃいけないよな。」
と反省しました。
健美の湯でリフレッシュしようと準備はしてきましたが
自宅のお風呂にすることにしました。
昼食は自宅で、残り物のカレーを麺つゆで伸ばして「カレーうどん」
言いたいことは山ほどあるのですが、ブログでは黙っていることにしましょう。
午後は、初めましての
「イオンラウンジ」体験。
予想よりも混雑。しかし、回転が良く行列はどんどん進み、中へ。
ラウンジでは、飲み物が飲み放題。
トップバリューのトマトジュース3杯、紅茶・・・とてもおいしかったです。
混雑時は30分で、ということでしたが、無料で使えるのならば、
買い物の合間の休憩としては悪くないなと思いました。
さらに、夕食の買い出し&準備
かみさんを南越谷駅まで送る。
郵便局でお金を下す。
本屋さんで本を買う。
娘を越谷駅に迎えに行く。
(ここまで、4時半から6時まで)
入浴と夕ご飯仕上げとお昼寝。(笑:昼じゃないか!)
飲み会のかみさんがいないので
娘と2人の夕食でした。
ビールを2本飲んで、ひっくり返っていたら
娘が洗い物をしてくれて、びっくり!
(まぁ、大変な洗い物は片付けておきましたので、お皿などだけですけど)
2018年の振り返り③
2018年の目標②
「ダイエット -5キロ」
評価は→×
体重は変わらず。 残念!
2019年の目標に入れるかどうか迷うところだ。
もともとが何キロで、目標体重が何キロなのか自分でもわかっていなかったですしね。(笑)
朝のルーティン後
6時過ぎに職場へ行き、50分ほど残務をこなし、
福祉村に移動。
7時半3分前に到着。
山岡会長とお話できるかと思いましたが、
まぁ、年末ですものね。土曜の朝はきついかと・・・。
福祉村には、まなゆりさん、カレンさん、ウララさん、Bowstringさんがいらっしゃいまして、
ねもっちさんとO田さんは別メニューでトレーニングされていました。
マナユリさんのお友達のお友達という女性が見学&体験に来ていました。
ジョグを少し一緒にしました。来週もいらっしゃるとおっしゃっていました。
さて、練習メニューは
2周アップの後
5000m×3本(5分半→5分→4分半)を目標に掲げましたが
3本目の1000mでリタイア。
そこで上がりました。(残念)
歩いて戻ってきたときに
O田さんのラストスパートに遭遇。
「あぁ、こうでなくちゃいけないよな。」
と反省しました。
健美の湯でリフレッシュしようと準備はしてきましたが
自宅のお風呂にすることにしました。
昼食は自宅で、残り物のカレーを麺つゆで伸ばして「カレーうどん」
言いたいことは山ほどあるのですが、ブログでは黙っていることにしましょう。
午後は、初めましての
「イオンラウンジ」体験。
予想よりも混雑。しかし、回転が良く行列はどんどん進み、中へ。
ラウンジでは、飲み物が飲み放題。
トップバリューのトマトジュース3杯、紅茶・・・とてもおいしかったです。
混雑時は30分で、ということでしたが、無料で使えるのならば、
買い物の合間の休憩としては悪くないなと思いました。
さらに、夕食の買い出し&準備
かみさんを南越谷駅まで送る。
郵便局でお金を下す。
本屋さんで本を買う。
娘を越谷駅に迎えに行く。
(ここまで、4時半から6時まで)
入浴と夕ご飯仕上げとお昼寝。(笑:昼じゃないか!)
飲み会のかみさんがいないので
娘と2人の夕食でした。
ビールを2本飲んで、ひっくり返っていたら
娘が洗い物をしてくれて、びっくり!
(まぁ、大変な洗い物は片付けておきましたので、お皿などだけですけど)
2018年の振り返り③
2018年の目標②
「ダイエット -5キロ」
評価は→×
体重は変わらず。 残念!
2019年の目標に入れるかどうか迷うところだ。
もともとが何キロで、目標体重が何キロなのか自分でもわかっていなかったですしね。(笑)