これからも路の途中

市民ランナーの日々の出来事

土曜日は 30キロ完走 

2024年03月03日 05時52分26秒 | 日記
3月の目標は
「毎土曜日 30キロ完走」

「日曜日 15キロのセット練」

3月2日は今年初の
3月の土曜日(なんのこっちゃ)

コースはいろいろ迷ったが、
例年の定番コースに。
旧4号線をメインに
15キロ行って来い。

早めに走り出そうと思っていたのだが、
7時過ぎになってしまう。

目標ペースは
「キロ8分を切ること」
なんとなれば
最近来た富士五湖ウルトラマラソン練習会のメールに
メニュー「4時完走 キロ8分」と書かれていたから。

キロ8分で4時間走ると30キロ
いいじゃないですか!

走り出しこそ、キロ8分前後でしたが、
すぐにキロ7分になり
まぁまぁ6分40秒ぐらいで安定。

ただ、
「寒い」
北風ビュービュー。

日向を選んで走りました。

朝ごはんは
「納豆卵かけご飯」
ご飯が少なめでした。(無いんだもんしょうがない)

給水は、
2キロのトイレ横
7キロのトイレ横
12キロのトイレ横

15キロ 環七近くのローソンさんでコーヒータイム
カフェインを補給しながら小休止

折り返すと
向かい風で
「寒い&進まん」
脱いでいた上着を着て走りました。

21キロ手前の信号でガーミンを止めて、なんか押してしまったら
「保存」
されてしまいました。

つまり
記録が途絶えてしまったということ。
テンション爆下がり。
やる気もナッシングに。
数秒間 ぼうぜん。

キロ6分40秒ぐらいだったペースが
キロ8分に(笑)

止まると風邪ひくと思いゆっくり走る。

でも
15キロの往復だから
とりあえず自宅まで走れば
「30キロ」
だろう。
と思い返し23キロ辺りでペース戻ってくる。

今年の最長ランは先週の25キロなので
25キロからがこの日のトレーのイングだ!
と姿勢を気をつけながら走り続ける。

思いのほか
よれよれにならず
最後まで走り続けることができました。

しかし、
書かなかったが
途中の休憩&補給時間が長くて
(信号にも良く捕まりました)

11時半には帰宅しようと思っていたのに
11時40分ごろになってしまいました。

「30キロ 完走」
は喜びよりもほっとした
という感じでした。

これで
62キロウルトラマラソンの挑戦権を得られた感じ。
5週間連続 30キロ走 チャレンジの 1回目はなんとか合格でしょう。

さて、
帰宅後は補給&シャワー&昼寝
1時間後にはかみさんに駆り出されていました。

北越谷方面に引っ越してきた息子の部屋に
「バルサンを焚く!」
と言っていきました。
適当な駐車場がないので
私はその間、本屋さんへ。
松岡圭祐「瑕疵借り2」購入。

連絡でピックアップ

昼食は近所のカルビ丼のお店へ
お腹いっぱい食べました。

続いて
お肉屋さん やまとへ
夕ご飯のお鍋用のお肉購入
帰宅して駆り出され1回目終了

1時間後
2回目の駆り出されは息子も一緒

バルサンを焚いていた物の後片付け
息子はそこで荷物整理のために置いていき
かみさんの自分枕調整のため
レイクタウンへ
「16時半 予約してるの」
「えっ!」
土曜日のこの時間帯に30分でお店迄つくのかな?

・・・道が空いていて助かりました。
駐車場には10分前に到着。

ただ
じぶん枕のお店に行くまでの顛末は
彼女の名誉のために伏せておいた方がいいか?
いまさらか?(笑)

待つ間
カフェを求めて歩き回りましたが
入りたくなるような状態のカフェが無かったので
(激混み)
通路のテーブルに座り
読書感想のためのメモ取りをひたすら。
(50分ぐらいか)

連絡を受け
イオンで買い物
リカ―ショップでビール等購入
帰宅

これで駆り出され第2弾は終了

その後
かみさんはお風呂
私は夕ご飯づくり 鍋ですが

ヨシケイさんレシピの鍋に
野菜 肉 練り物 追加

夕ご飯を作りながら
おやつを食べ過ぎてしまい
自作の鍋を堪能できなかったのが
反省

ビールは美味しくいただきましたが
炊き立てのご飯は手を付けることができませんでした。
(息子が美味しく食べてくれたからよかったです。)

「引っ越しの片づけをしてくれたお礼です。」
と息子からモンブランのお土産
デザートに3人でシェア。

10時過ぎには就寝

30キロ完走した日は
よちよちしながらも
こんな感じで1日を過ごしました。

日曜日
セット練 15キロ走れるのか?


初回は無理せず ね。

朝 冷え込んでいます。
越谷アメダスは氷点下

どないしようか?
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« お大事に と 迷い | トップ | 富士山 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事