
iPhoneから送信
山練の朝
高速の羽生PAで朝ごはんを食べることにした。
私がまだ子供の頃
例えば、福島県の父の田舎に行くときなどよく寄っていた。
そのとき必ずと言っていいほど
「天卵うどん」
を頼んだものだ。
今から、40年以上前の我が家では、ごちそう。
今回それを再現しようとした。
「月見うどん+野菜のかき揚げトッピング」
になる。
当時はこんなに良いだしの香りはしなかったと記憶している。
醤油の色の濃いつゆだったはず。
かき揚げも、薄っぺらかった。
でも、ほんのり温まった卵を一口で食べたときの
卵黄の香りは昔のままだ。
感慨にふけりながら
頂いた。
ごちそうさまでした。
亡き父に捧げる、影膳のようだと思った。
土曜日は
楽しみにしているドヨレンを欠席させていただき
那須岳
に行ってきました。
山練
というわけではなく
林間学校の下見 リベンジです。
公式に
引率者3名で下見に行った時の模様は
ブログでアップしましたが、
強風でロープウェーが動いていなかったものですから
正式な下見の時は、登山ルートを歩いていなかったのです。
「昔、登ったことがるからいいか?」
なんて思っていましたが
その時の記憶はほとんどありません。
結論
「行ってきてよかった。」
では、少し書きますね。
7時過ぎに、愛車デミオで自宅発。
コンビニで非常食と飲み物を購入し
ガソリンスタンドで給油して(今でも小型車で軽油を入れてるとお店の人に珍しそうに見られます。ちょっとうれしい。)
浦和から東北道に乗ります。
SAにいくつか寄って、羽生では朝食。
那須で降りてロープウェーへ。
ここで1つ目のトラブル。
「駐車場が大混雑」
通常の駐車場・周辺の駐車場軒並み満車で
路上駐車多発。
慣れない運転手さんが、立ち往生。(これには参った。)
普通の駐車場はあきらめて
1つ手前のバス停の近くの駐車場まで戻り、停め
そこから歩くことに。(ウルトラランナーでよかったと思う瞬間)
ロープウェーの券売所で
「林間学校の下見です。」
と申し出ると、書類に必要事項を記入します。
「ロープウェー 優待券」
をいただき、11時のロープウェーに乗ることができました。
上で降りると
「涼しい!」
他のお客さん方からも感想が飛び出していました。
下【下界】は35℃くらい。
上は25℃くらい。
早速登山開始。
山頂コースと牛ヶ首コースで迷うも
とりあえず、山頂コースへ。
途中、手を使って上るところもあり
急斜面で険しいところもあり
コースアウトして落下の危険な個所もあり
「これは、あの子たちには無理だな。」
と、確認できました。
山頂付近で写真を撮り
では
「牛ヶ首コースの確認」
と思って、ガンガン降りていったら・・・。
道を間違えて
「迷子に」
牛ヶ首コースどころか
戻れるのか?
状態に。
一度、看板で確認をして進んだコースに
野生の勘で、不安になり
戻る。
下山コースに方針を変えて進む進む。
予想通りに長い下り坂。
なんと!
ロープウェーを使わずに降りてきてしまいました。
(超軽装だったのに。)
往復の優待券をいただいていたのに下り分は使わずに記念に持ってきました。
そこから
さらに車の置いてあるところまで
バス1停留所分降りて、無事に車のあるところまでたどり着きました。
ソフトクリームとお水で補給をして
次の目的地へ。
これも前回は確認出来なかった
「お土産を購入するところ」
ナビで「三本松牧場」
と入れても該当するところなし。
スマホで検索してみると
「千本松牧場」
でした。
あぁ、相当ぼけてる。
千本松牧場
行ってみると
昔家族旅行で寄ったことのある牧場(?)でした。一大レジャーランドです。
「昼めし食おう!」
と、お蕎麦屋さんまで行ってみると
「本日の受付は終了しました。」
とある。
14時までですが、たどり着いたのは14時3分。
脱力感。
もういいかな? お昼は食べなくても。とがっかりしながら、
お土産売り場の確認。
帰ろうかな?
と思ったところで
食堂でカードが使えることが分かり元気復活。
牧場のオムライスをいただきました。
食後、帰路に。
途中のSAで疲労感が出てきたので、30分ほど爆睡。
その後、自宅まで直帰。
自宅着は
16時半ごろ。
良い 山練になりました。
相変わらず
暑いですが、
この山はもうすぐ越えそうですね。
今日も体調に気をつけながら走ってきます。
皆様もお気をつけて!
楽しみにしているドヨレンを欠席させていただき
那須岳
に行ってきました。
山練
というわけではなく
林間学校の下見 リベンジです。
公式に
引率者3名で下見に行った時の模様は
ブログでアップしましたが、
強風でロープウェーが動いていなかったものですから
正式な下見の時は、登山ルートを歩いていなかったのです。
「昔、登ったことがるからいいか?」
なんて思っていましたが
その時の記憶はほとんどありません。
結論
「行ってきてよかった。」
では、少し書きますね。
7時過ぎに、愛車デミオで自宅発。
コンビニで非常食と飲み物を購入し
ガソリンスタンドで給油して(今でも小型車で軽油を入れてるとお店の人に珍しそうに見られます。ちょっとうれしい。)
浦和から東北道に乗ります。
SAにいくつか寄って、羽生では朝食。
那須で降りてロープウェーへ。
ここで1つ目のトラブル。
「駐車場が大混雑」
通常の駐車場・周辺の駐車場軒並み満車で
路上駐車多発。
慣れない運転手さんが、立ち往生。(これには参った。)
普通の駐車場はあきらめて
1つ手前のバス停の近くの駐車場まで戻り、停め
そこから歩くことに。(ウルトラランナーでよかったと思う瞬間)
ロープウェーの券売所で
「林間学校の下見です。」
と申し出ると、書類に必要事項を記入します。
「ロープウェー 優待券」
をいただき、11時のロープウェーに乗ることができました。
上で降りると
「涼しい!」
他のお客さん方からも感想が飛び出していました。
下【下界】は35℃くらい。
上は25℃くらい。
早速登山開始。
山頂コースと牛ヶ首コースで迷うも
とりあえず、山頂コースへ。
途中、手を使って上るところもあり
急斜面で険しいところもあり
コースアウトして落下の危険な個所もあり
「これは、あの子たちには無理だな。」
と、確認できました。
山頂付近で写真を撮り
では
「牛ヶ首コースの確認」
と思って、ガンガン降りていったら・・・。
道を間違えて
「迷子に」
牛ヶ首コースどころか
戻れるのか?
状態に。
一度、看板で確認をして進んだコースに
野生の勘で、不安になり
戻る。
下山コースに方針を変えて進む進む。
予想通りに長い下り坂。
なんと!
ロープウェーを使わずに降りてきてしまいました。
(超軽装だったのに。)
往復の優待券をいただいていたのに下り分は使わずに記念に持ってきました。
そこから
さらに車の置いてあるところまで
バス1停留所分降りて、無事に車のあるところまでたどり着きました。
ソフトクリームとお水で補給をして
次の目的地へ。
これも前回は確認出来なかった
「お土産を購入するところ」
ナビで「三本松牧場」
と入れても該当するところなし。
スマホで検索してみると
「千本松牧場」
でした。
あぁ、相当ぼけてる。
千本松牧場
行ってみると
昔家族旅行で寄ったことのある牧場(?)でした。一大レジャーランドです。
「昼めし食おう!」
と、お蕎麦屋さんまで行ってみると
「本日の受付は終了しました。」
とある。
14時までですが、たどり着いたのは14時3分。
脱力感。
もういいかな? お昼は食べなくても。とがっかりしながら、
お土産売り場の確認。
帰ろうかな?
と思ったところで
食堂でカードが使えることが分かり元気復活。
牧場のオムライスをいただきました。
食後、帰路に。
途中のSAで疲労感が出てきたので、30分ほど爆睡。
その後、自宅まで直帰。
自宅着は
16時半ごろ。
良い 山練になりました。
相変わらず
暑いですが、
この山はもうすぐ越えそうですね。
今日も体調に気をつけながら走ってきます。
皆様もお気をつけて!