goo blog サービス終了のお知らせ 

これからも路の途中

市民ランナーの日々の出来事

おせち料理のようなものとはこんな感じ

2021年01月02日 06時40分28秒 | 日記
iPhoneから送信
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私を救ったトイレと富士山と中継所

2021年01月02日 06時39分23秒 | 日記



iPhoneから送信
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

越谷駅伝のスタート地点

2021年01月02日 06時37分26秒 | 日記
iPhoneから送信
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

走って 食べて 整理して 

2021年01月02日 05時39分35秒 | 日記
走って
さて、元旦 走り始め
1月走り込みのスタートダッシュ(予定では20キロオーバー)
しかし、案の定。スタートが遅れる。
なんとなれば、越谷の気温!
AM5:00 -5.5℃・・・絶句
これは福祉村にあるアメダスの観測結果だと推測するが、
自宅周辺も車のフロントがちがちに凍っている。
元旦の朝ごはんの時刻が決まっているのでそこまでに帰ってこなくちゃ。
でも、走りこみたい。葛藤しながら7時ごろスタート。
走友会山岡会長が駅伝コースを走ると書いていたような気がしたので
今回も逆走してみる。(会えたためしはありませんが。なぜなら、途中コースで分からないところがあるから。笑!)
自宅から、市役所方面に。ここでトイレをパスする。(後で後悔。何度繰り返すこのパターン)
駅伝のスタート付近の写真を撮る。(この辺りで2キロ)
武蔵野線方面に進み、線路沿いを走る。
この辺りで大きな新陳代謝の欲求に襲われる。
どこだ?トイレはどこだ?
見える範囲にはない。
レイクの大相模調節池の周りに2か所あるな。
でも、そこまでもつ自信がない。
あっ!
確か葛西用水沿いに公衆トイレがあったはず。
そこのかど曲がろう。
「ない」
いやいやいや。あったはず。信じて進む。
あれか?あれなのか?
あった!空いてるんか?
「ありがとう。越谷!」
と叫びそうになりながらお世話になりました。
こういう状況になると思い出すのが、ハワイで同じ目に合った時のこと。
あの時は日本のトイレのきれいさ、しみじみとありがたいと思いました。
さらに進むも時間が気になる。
ざっと進んで増林小まで。
この辺りで12キロぐらい。
そうだな。2部練にしよう。
自宅周辺で少しだけ距離合わせをして、16キロ。
残りは、夕方走ることに決めて自宅に戻りました。
ゆっくりとお風呂に入る時間などなく、シャワー&朝ごはんの用意(のヘルプ)。
「本棚組み立てるんでしょう?」
といわれ、あれ?あなたがやるんじゃありませんでしたか?
と思うも、任せると今日中に出発できないなと思い、始める。
さくさくっと本棚を組み立てて、朝ごはん。
「今年もよろしくね。」
10時過ぎ、恒例のおせち料理のようなものをいただきました。
例年ですと、この後元旦マラソンを走るのでお餅は1個でしたが、
今回は朝ランした後なのでお餅3個食べました。
食後、本棚の仕上げ(ねじ山シールを張るなど)して、車に積み込む。
コンパクトカーにぎりぎり乗るサイズ。(なんとかなるでしょ!と思っていたけど本当に何とかなってよかったです。)
12時ごろ、息子の家に向かって出発。
元日の首都高速は空いていてすいすい。
でも、睡魔が半端ない。
途中のPAで停めて、仮眠しました。(あぁ、大ごとにならなくてよかった。)
10分ぐらいで少し回復。炭酸水で刺激をもらいながらこの後順調。
12月29日にも掃除しに行ったけど、息子本人と会うには久しぶり。
寝起きのようで、だいぶ機嫌は良くなかったけどね。
目についたことは、何でもかんでも機関銃のように注意?する妻。
これはこうしろ、あれはこうしろ。
って、一度にそんなこと言っても無理でしょう。
「干からびちゃうから、コンビニで飲み物買ってくる。」
といなくなったチャンスに
「では、本日の目標と段取りの確認をしよう。」
と、話し出す。
「今日来た目的は、本の整理。これだけ。」(いやいや、本当はこれだけでもものすごく大変ですが)
「段取りは、①部屋の角に積み上げられている本(90%以上が漫画ですが)をどかす。
      ②持ってきた棚を置く。
      ③本を収納する物と売るものに分ける。
      ④収納するものを収納する。以上。」
「そうだな、どかしながら③の仕分け作業もしちゃおうか?」
「わかった。」
と、仕分け作業は本人がするしかないから仕分けした本をあっちとこっちに混ざらないように積み上げていくお手伝いをしてあげました。
初めはゆっくりと分けていましたが、やり始めると少しずつエンジンがかかってきたのか私の積み上げ作業が間に合わないくらいポンポンと息子が分けていきました。(いや、あまりの多さにあきらめて瞬時に判断するようにしたのかもしれませんが)
1時間ほどかけて仕分け作業終了。
あと、収納するのは完全に本人に任せて私は隣で読書。息子が持っていたプログラミングの本を読んでいました。

ある程度終わったところで、ランチタイム。(3時過ぎていましたが。)
かみさんが自分の作ったおせち料理とイタリアンレストランで予約したオードブルを息子用に詰め合わせてきたのを食べさせたくて仕方ない様子が伝わってきました。
私もコンビニでピザまんとおにぎり2つ、スイーツ3個購入して会食に参加。
やっぱり食べながら会話するのが楽しいんだよね。だから・・・世の中・・・感染が広がっちゃうんだよね。
さてさて、娘のバイトの迎えの時間もあるのでこの辺りで(4時過ぎ)お暇します。

帰りの道もすいすいでした。

帰宅後、朝ランで足りなかった距離分、ゆっくりジョグ。
がちがちに身体が固まってて、始めはキロ10分。おいっ!って感じ。
1キロ過ぎても体は動かない。
3キロ過ぎにようやく6分台まできました。
5キロでフィニッシュ。

元日の走行距離 16+5=21キロ 元日の2部練は初めてじゃないかな?

朝ランも夜ランもどちらも近所の久伊豆神社の横を通りましたが、夜の方が空いていました。

夕ご飯は、イタリアンのオードブル(発砲白ワイン付きで10000円)
をメインになぜか、お鍋の残りにウドン。前日の残りのてんぷらなども載せて和洋折衷。
3人でフルボトル1本。(まぁ、娘は軽くですが。)
この日は、ちゃんと洗いものしましたよ。

おっと!やはり、この朝のブログが長すぎるんですね。
既にスタート予定時刻を30分ほど過ぎています。
今日は4時間で30キロ走を予定していたんですが下方修正。
この後洗濯もの干して、準備運動して10時の朝ごはんに間に合わせなくちゃ。
(箱根駅伝、ほとんど見られません!)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする